Return to Video

遺伝子研究にもっと多様性が必要な理由

  • 0:01 - 0:02
    小柄なハワイ人の
  • 0:02 - 0:04
    私の叔母と母が
    よく話してくれたのが
  • 0:04 - 0:07
    カラウパパという
    世界一高い波食崖に囲まれた
  • 0:07 - 0:10
    ハワイのハンセン病コロニーの話と
  • 0:10 - 0:11
    ダミアン神父という
  • 0:11 - 0:15
    ハワイの地域社会に一生を捧げた
    ベルギー人宣教師の話でした
  • 0:15 - 0:16
    若い看護師として
  • 0:16 - 0:20
    叔母が修道女にハンセン病患者の
    看護の仕方を指導していたのは
  • 0:20 - 0:23
    ダミアン神父がハンセン病で亡くなって
    百年近く経った頃のことでした
  • 0:25 - 0:26
    叔母は こんな話をしてくれました
  • 0:26 - 0:29
    つづら折りの崖の縁をラバに乗り
  • 0:29 - 0:32
    叔父が叔母の好きなフラソングを
    ウクレレで奏でながら
  • 0:32 - 0:34
    カラウパパまで行っていたそうです
  • 0:35 - 0:36
    子供だった私は
  • 0:36 - 0:38
    いつも 不思議でならないことがありました
  • 0:39 - 0:43
    1つは ベルギー人の宣教師が
    これほど完全に孤立した場所—
  • 0:43 - 0:46
    カラウパパのような所を
    どうして選んだかということです
  • 0:46 - 0:47
    ハンセン病患者を看病すれば
  • 0:47 - 0:51
    感染は避けられないと
    わかっていたにも関わらずです
  • 0:51 - 0:53
    2つ目は
  • 0:53 - 0:55
    ハンセン病の病原菌である
    ライ菌は何処から来るのか
  • 0:55 - 0:59
    どうして先住民のカナカ・マオリ族が
  • 0:59 - 1:03
    ハンセン病 「マイパケ」に
    罹り易いのか
  • 1:03 - 1:08
    ハワイ先住民の何が特異的なのか
    という疑問です
  • 1:08 - 1:10
    つまり遺伝子構造の違いを
    知りたかったのです
  • 1:11 - 1:13
    一方 私が高校生になり
  • 1:13 - 1:15
    ヒトゲノム計画が始まって
  • 1:15 - 1:17
    初めて知ったのですが
  • 1:17 - 1:20
    我々特有の遺伝的系統と
    健康や病気とを結びつけて
  • 1:20 - 1:23
    考えようとしているのは
    私だけではありませんでした
  • 1:24 - 1:25
    ご存知のように
  • 1:25 - 1:27
    27億ドルのヒトゲノム計画が
  • 1:27 - 1:31
    我々の特異な遺伝子構造に基づく
    予測・予防医療の時代を
  • 1:31 - 1:33
    約束してくれました
  • 1:34 - 1:36
    これは自明なことですが
  • 1:36 - 1:38
    この夢を達成する為には
  • 1:38 - 1:42
    多種多様な集団のヒトゲノム配列決定をして
  • 1:42 - 1:46
    地球上のヒトの遺伝的多様性を
    すべて捉える必要があるでしょう
  • 1:46 - 1:49
    なのに10年後の今も
  • 1:49 - 1:51
    信じられないことに
  • 1:51 - 1:54
    特定疾患に共通した
    遺伝的変異に関する
  • 1:54 - 1:57
    ゲノム研究の96%が
  • 1:57 - 2:01
    ヨーロッパ人の祖先を持つ人々だけを
    対象としているのです
  • 2:02 - 2:04
    ということは 誰にも明らかなように
  • 2:04 - 2:07
    その他の祖先を持つ人々は
    研究全体の4%しかいないのです
  • 2:07 - 2:09
    私が調べて分かったことは
  • 2:09 - 2:12
    研究対象の先住民の割合は
  • 2:12 - 2:15
    1%にも満たないということです
  • 2:15 - 2:18
    それが疑問を投げかけるのです
  • 2:18 - 2:20
    誰の為のヒトゲノム計画ですか?
  • 2:21 - 2:23
    1人1人 髪や目の色が異なるように
  • 2:23 - 2:25
    薬物代謝の仕方も
  • 2:25 - 2:27
    ゲノムのあり方により異なります
  • 2:27 - 2:30
    これをお聞きになると
    きっと驚かれることでしょう
  • 2:30 - 2:33
    臨床試験の95%もまた
  • 2:33 - 2:38
    ヨーロッパ系の祖先を持つ人々だけを
    対象としているのです
  • 2:38 - 2:40
    このような偏りや
  • 2:40 - 2:44
    組織的に 先住民が関与しない状況が
  • 2:44 - 2:47
    臨床試験やゲノム研究で生じたのは
  • 2:47 - 2:50
    過去に生じた不信感が
    原因の1つです
  • 2:51 - 2:52
    その例がこれです
  • 2:52 - 2:56
    1989年にアリゾナ州立大学の研究者が
  • 2:56 - 3:00
    アリゾナのハバスパイ族から
    血液サンプルを採取し
  • 3:00 - 3:03
    ハバスパイ族を悩ませていた
    2型糖尿病の苦しみを
  • 3:03 - 3:04
    和らげると約束しましたが
  • 3:04 - 3:08
    その裏では
    同じ血液サンプルを使い
  • 3:08 - 3:10
    ハバスパイ族の人達の同意も得ず
  • 3:10 - 3:14
    統合失調症や
    近親交配の割合を調べた上に
  • 3:14 - 3:17
    ハバスパイ族の起源神話に
    疑問を投げかけたのです
  • 3:17 - 3:20
    それを知ったハバスパイ族の人々は
  • 3:20 - 3:23
    訴訟を起こし70万ドルを勝ち取り
  • 3:23 - 3:28
    ハバスパイ居住区での
    アリゾナ州立大の研究を禁じました
  • 3:29 - 3:32
    その結果 連鎖反応が起こり
  • 3:32 - 3:34
    アメリカ最大の先住民部族の1つ
  • 3:34 - 3:35
    ナバホ・ネイションを含む
  • 3:35 - 3:37
    アメリカ南西部に住む複数の部族が
  • 3:37 - 3:40
    遺伝子研究を一時停止に
    追い込みました
  • 3:40 - 3:43
    こんな不信感を生んだ歴史が
    あるにも拘らず
  • 3:43 - 3:47
    それでも先住民は遺伝子研究から
    恩恵を受けると私は信じています
  • 3:47 - 3:50
    そして直ちに何かをしなければ
  • 3:50 - 3:52
    健康の格差は
    広がっていくばかりです
  • 3:53 - 3:55
    例えばハワイは
  • 3:55 - 3:58
    アメリカの他の州と比較すると
    平均寿命は最長ですが
  • 3:58 - 4:01
    私のようなハワイの先住民の寿命は
  • 4:01 - 4:04
    先住民以外のハワイ住民より
    10年も短いのです
  • 4:04 - 4:09
    肥満と2型糖尿病に
    かかる割合が最も高く
  • 4:10 - 4:12
    アメリカのトップ2の死因である
  • 4:12 - 4:14
    心血管疾患と癌の罹患率も一番です
  • 4:14 - 4:16
    では 確実に
  • 4:16 - 4:19
    ゲノム配列決定を最も必要とする人々が
    取り残されないようにするには
  • 4:19 - 4:20
    どうすれば良いのでしょう
  • 4:21 - 4:25
    私の目標は遺伝子研究を
    もっと その土地に根ざしたものにして
  • 4:25 - 4:28
    ゲノムシーケンシング技術を
    先住民の手に委ねることです
  • 4:29 - 4:32
    通常ゲノムは研究室で
    配列決定がなされています
  • 4:33 - 4:35
    これが今までのシーケンサーのイメージです
  • 4:35 - 4:36
    巨大です
  • 4:36 - 4:38
    冷蔵庫1台分のサイズです
  • 4:39 - 4:41
    これには明らかに
    物理的制約がありますが
  • 4:41 - 4:44
    もし現場でゲノム配列決定が
    出来るとしたらどうでしょう?
  • 4:45 - 4:49
    シーケンサーが
    ポケットサイズになったとしたら?
  • 4:52 - 4:54
    このナノポアのシーケンサーは
  • 4:54 - 4:59
    これまでのシーケンサーの
    1万分の1サイズです
  • 4:59 - 5:01
    これで今までのような
    物理的制約がなく
  • 5:01 - 5:05
    電気コードで実験台に
    つなげる必要もなければ
  • 5:05 - 5:09
    多くの化学薬品や
    コンピュータモニターも必要ないのです
  • 5:09 - 5:12
    ゲノムシーケンシング技術が
    オープンなアクセスし易い
  • 5:12 - 5:16
    先住民社会に溶け込んだ
    協働的なものとなります
  • 5:16 - 5:21
    先住民社会を活性化し
  • 5:21 - 5:23
    市民科学者として
    力づけるのです
  • 5:23 - 5:26
    叔母の時代から百年後の今
    カラウパパでは
  • 5:26 - 5:30
    ハンセン病の病原菌をリアルタイムで
    ゲノム配列決定できる技術があります
  • 5:30 - 5:33
    使用するのは携帯可能な
    ゲノムシーケンサーと
  • 5:33 - 5:36
    インターネットへのリモートアクセス
  • 5:36 - 5:38
    そしてクラウドコンピューティングです
  • 5:38 - 5:41
    ただしハワイの人々が
    希望する場合に限ります
  • 5:42 - 5:44
    我々が暮らす場所で
  • 5:44 - 5:46
    我々が求める条件で です
  • 5:46 - 5:52
    「インディジェノミクス」とは
    人々による人々のための科学という意味です
  • 5:52 - 5:56
    我々は部族のコンサルテーションで
    情報を得ることから始め
  • 5:56 - 5:59
    ゲノム情報の使用に関する
    是非について
  • 5:59 - 6:02
    先住民を教育することに
    焦点を置いています
  • 6:03 - 6:06
    いつかは我々の
    インディジェノミクス研究所を持ち
  • 6:06 - 6:08
    そこで 我々独自の研究を行い
  • 6:08 - 6:11
    次世代の先住民科学者を
    育成したいと思っています
  • 6:12 - 6:13
    最後に
  • 6:13 - 6:18
    先住民の人々はゲノム研究の対象ではなく
    パートナーであるべきなのです
  • 6:18 - 6:20
    また先住民でない
  • 6:20 - 6:22
    ダミアン神父がしたように
  • 6:23 - 6:27
    研究組織は先住民文化に
    完全に溶け込んで研究する必要があります
  • 6:27 - 6:29
    これは絶対にやり遂げるべきです
  • 6:29 - 6:30
    マハロ(ありがとう)
  • 6:30 - 6:35
    (拍手)
Title:
遺伝子研究にもっと多様性が必要な理由
Speaker:
ケオル・フォックス
Description:

遺伝子研究の96%は、ヨーロッパ系の子孫を対象に行われており、世界のその残りは、事実上無視されています。TEDフェローの遺伝学者、ケオル・フォックスは、遺伝子構造により私達の薬物反応の仕方がそれぞれ異なるので、これは危険だと主張します。フォックスは、先住民が研究に参加するのを後押しすることによって、ゲノム配列決定を民主化し、健康格差を是正することを目標として活動をしています。彼はこう訴えます。「研究組織は、研究対象である先住民社会に溶け込んで、研究をする必要が絶対にあるのです」

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
06:48

Japanese subtitles

Revisions