Return to Video

宇宙へ向けた次の窓は何か?

  • 0:01 - 0:05
    1781年 英国の作曲家であり
    科学技術者であり
  • 0:05 - 0:08
    天文学者であるウィリアム・ハーシェルは
  • 0:08 - 0:09
    空に他の星とは
    動きが異なる天体が
  • 0:09 - 0:12
    あることに気づきました
  • 0:12 - 0:15
    何かが異なり
  • 0:15 - 0:17
    何かがおかしいという
    ハーシェルの認識は
  • 0:17 - 0:19
    惑星の発見になったのです
  • 0:19 - 0:21
    その惑星は 天王星です
  • 0:21 - 0:23
    天王星という名前は
  • 0:23 - 0:26
    何世代にもわたって
    子どもたちを楽しませました
  • 0:26 - 0:28
    その夜に発見された惑星によって
  • 0:28 - 0:31
    それまでに知られていた
    太陽系の大きさが2倍になりました
  • 0:31 - 0:33
    ほんの先月のこと NASAは
  • 0:33 - 0:35
    近隣恒星の周りを回る軌道にある
  • 0:35 - 0:37
    517個の新惑星を発見したと
    発表しました
  • 0:37 - 0:39
    我が銀河系で知られている惑星の数が
  • 0:39 - 0:42
    一夜でほぼ2倍になりました
  • 0:42 - 0:44
    天文学は データの収集能力が
  • 0:44 - 0:47
    毎年ほぼ2倍になることにより
  • 0:47 - 0:49
    絶えず変革を遂げてきています
  • 0:49 - 0:51
    今後20年以内には
  • 0:51 - 0:53
    宇宙にある主だった銀河系を
  • 0:53 - 0:56
    史上初めて
  • 0:56 - 0:58
    発見することになるかもしれません
  • 0:58 - 1:00
    しかし このビッグデータの時代に突入し
  • 1:00 - 1:02
    データ量が多ければよいということと
  • 1:02 - 1:05
    異なる内容を含むデータを集めることの
  • 1:05 - 1:07
    違いを理解し始め
  • 1:07 - 1:10
    疑問の投げかけ方を
    変えられるようになりました
  • 1:10 - 1:13
    この違いはデータ収集量ではなく
  • 1:13 - 1:15
    それらのデータが宇宙への新しい窓を
  • 1:15 - 1:17
    開くかどうかであり
  • 1:17 - 1:19
    天空の見方を
    変えるかどうかなのです
  • 1:19 - 1:23
    宇宙への次なる窓とは何でしょうか?
  • 1:23 - 1:26
    天文学の次章とは何でしょうか?
  • 1:26 - 1:28
    今後20年間に開発する
  • 1:28 - 1:31
    ツールや技術を紹介し
  • 1:31 - 1:32
    このような技術が
  • 1:32 - 1:34
    データを上手に扱うことによって
  • 1:34 - 1:37
    宇宙への窓 つまり
  • 1:37 - 1:39
    時間への窓を開くことで
    今一度天文学を
  • 1:39 - 1:41
    変革させるかを説明します
  • 1:41 - 1:44
    なぜ時間なのでしょうか?
    時間とは起源に関することで
  • 1:44 - 1:45
    また 進化に関することなのです
  • 1:45 - 1:47
    太陽系の起源-
  • 1:47 - 1:49
    太陽系の形成過程は
  • 1:49 - 1:53
    特異であり 特別なのでしょうか?
  • 1:53 - 1:55
    宇宙の進化において
  • 1:55 - 1:58
    なぜ宇宙は膨張し続けているのでしょうか?
  • 1:58 - 2:00
    宇宙を膨張させた
  • 2:00 - 2:02
    神秘的なダークエネルギーとは
    何なのでしょうか?
  • 2:02 - 2:05
    まず最初に技術が
    いかに空への見方を
  • 2:05 - 2:08
    変えるのかについてお話します
  • 2:08 - 2:09
    想像してみてください
  • 2:09 - 2:11
    あなたはチリ北部にある山脈で
    座っていて
  • 2:11 - 2:13
    日が昇るの数時間前に
  • 2:13 - 2:15
    太平洋のある西側を
  • 2:15 - 2:17
    見ています
  • 2:17 - 2:21
    これは 夜空の光景で
  • 2:21 - 2:22
    天の川が地平線にちょっと顔を
  • 2:22 - 2:25
    覗かせている美しい光景
    を眺めています
  • 2:25 - 2:27
    それは 静止した光景でもあります
  • 2:27 - 2:30
    多くの意味で これが私たちの
    宇宙に対する考え方-
  • 2:30 - 2:32
    永遠と不変であるということです
  • 2:32 - 2:34
    しかし 宇宙は静止しておらず
  • 2:34 - 2:37
    数秒から数十億年の時間的尺度で
  • 2:37 - 2:39
    たえず変化しているのです
  • 2:39 - 2:41
    銀河同士は
  • 2:41 - 2:43
    融合したり
    毎時数十万マイルの速さで 衝突します
  • 2:43 - 2:45
    星は生まれては 死にますが
  • 2:45 - 2:48
    華々しく爆発して散るのです
  • 2:48 - 2:50
    実際 チリの静かな空に戻り
  • 2:50 - 2:52
    時間を進めて
  • 2:52 - 2:55
    その空が来年にかけて
  • 2:55 - 2:59
    どう変化するのかをみてみましょう
  • 2:59 - 3:01
    目にしたパルスは
  • 3:01 - 3:06
    超新星-
    死にゆく星の残像で
  • 3:06 - 3:10
    爆発して輝きを増し
    そして視界から消えていくのです
  • 3:10 - 3:11
    それぞれの超新星は 太陽よりも
  • 3:11 - 3:14
    50億倍も明るいのです
  • 3:14 - 3:17
    ですから遥か彼方にあっても
  • 3:17 - 3:19
    ほんの短時間だけですが
    見ることができます
  • 3:19 - 3:22
    1秒間に10個の超新星が
    宇宙のどこかで
  • 3:22 - 3:23
    爆発しています
  • 3:23 - 3:25
    音を聞くことができたなら
  • 3:25 - 3:28
    ポップコーンがはじける音のようかも
    しれません
  • 3:28 - 3:32
    さて 超新星の話はここまでにしますが
  • 3:32 - 3:35
    変化するものは明るさだけではありません
  • 3:35 - 3:37
    天空は絶えず動いています
  • 3:37 - 3:40
    空を横切るように動いている一群は
  • 3:40 - 3:43
    太陽の周りを回る小惑星で
  • 3:43 - 3:45
    変化や動きが見られます
  • 3:45 - 3:47
    系の動力学により
  • 3:47 - 3:50
    宇宙のモデルを作り
  • 3:50 - 3:54
    未来を予測したり
    過去を説明することができます
  • 3:54 - 3:57
    私たちが過去10年間
    使っていた望遠鏡は
  • 3:57 - 4:01
    この規模のデータを捉えるように
    設計されていません
  • 4:01 - 4:02
    ハッブル宇宙望遠鏡ですが
  • 4:02 - 4:05
    過去25年間に
  • 4:05 - 4:07
    宇宙遠方の
    最も詳細な画像の多くを
  • 4:07 - 4:09
    記録してきました
  • 4:09 - 4:11
    でも もし空全体の画像を
    ただ一度作成するのに
  • 4:11 - 4:15
    ハッブル天体望遠鏡を使うとすると 1,300万枚の画像を
  • 4:15 - 4:19
    約120年かけて撮らなければなりません
  • 4:19 - 4:21
    そのことが 我々が
    新しい技術や新しい望遠鏡を
  • 4:21 - 4:23
    開発する動機となりました
  • 4:23 - 4:25
    信号が弱くなる
  • 4:25 - 4:26
    遠方の宇宙を捉える望遠鏡
  • 4:26 - 4:29
    しかも できるだけ素早く画像を撮って
  • 4:29 - 4:32
    広い範囲を撮影できる望遠鏡です
  • 4:32 - 4:35
    大型シノプティック・サーベイ望遠鏡
  • 4:35 - 4:37
    LSSTともいいますが―
  • 4:37 - 4:40
    天文学史上
  • 4:40 - 4:42
    最も素晴らしい実験装置につけられた
  • 4:42 - 4:44
    最も平凡な名前なのかもしれません
  • 4:44 - 4:46
    実際 科学者やエンジニアに
  • 4:46 - 4:49
    我が子の名前であれ 何であれ
  • 4:49 - 4:54
    名前を付けさせるべきではないという
    証明なのです (笑)
  • 4:54 - 4:56
    私たちはLSSTを作っています
  • 4:56 - 4:59
    10年以内にデータの取得を
    開始する予定です
  • 4:59 - 5:01
    我々の考えを紹介します
  • 5:01 - 5:04
    宇宙に対する考えは
    変わっていくでしょう
  • 5:04 - 5:07
    それというのもLSSTによる1枚の画像は
  • 5:07 - 5:09
    ハッブル宇宙望遠鏡の
  • 5:09 - 5:11
    3,000枚分の画像に相当し
  • 5:11 - 5:14
    3.5度分の空の画像で
  • 5:14 - 5:17
    満月の幅の7倍あります
  • 5:17 - 5:20
    この規模の画像は
    どのように見るのでしょう?
  • 5:20 - 5:24
    携帯のカメラや
    表通りで買ったデジカメのものと
  • 5:24 - 5:27
    同じ技術を使って
  • 5:27 - 5:31
    史上最大の望遠鏡を作るとします
  • 5:31 - 5:34
    直径約1.7m
  • 5:34 - 5:36
    フォルクスワーゲン・ビートル
    くらいのサイズで
  • 5:36 - 5:39
    1枚の画像は30億ピクセルからなります
  • 5:39 - 5:41
    1枚のLSST画像を
  • 5:41 - 5:44
    最大解像度で見ようとすると
  • 5:44 - 5:48
    1,500台もの高解像度TVスクリーンが
    必要です
  • 5:48 - 5:51
    しかもこのカメラは
  • 5:51 - 5:54
    20秒ごとに新しい写真をとって
    空をたえず走査していき
  • 5:54 - 5:56
    空の全体像を作りあげていきます
  • 5:56 - 5:59
    3晩ごとにチリ上空の
    真新しい景色が
  • 5:59 - 6:02
    見られます
  • 6:02 - 6:05
    この望遠鏡が役目を終えるまでに
  • 6:05 - 6:08
    400億個の星や銀河が見えることでしょう
  • 6:08 - 6:09
    地上の人々の数よりも多くの
  • 6:09 - 6:12
    宇宙に存在する天体が
  • 6:12 - 6:15
    史上初めて見えることになるでしょう
  • 6:15 - 6:16
    このことを テラバイト
  • 6:16 - 6:18
    ペタバイト 数十億個の物体という
  • 6:18 - 6:20
    言葉を使って語ったりしますが
  • 6:20 - 6:22
    このカメラから送られてくる
  • 6:22 - 6:24
    データ量を感覚的に
    ご理解いただくには
  • 6:24 - 6:28
    録画されたTEDTalksを
  • 6:28 - 6:31
    全て同時に
    毎日24時間 週7日間
  • 6:31 - 6:34
    10年間再生し続けるようなものと
    お考えください
  • 6:34 - 6:36
    そして このデータ処理量は
  • 6:36 - 6:38
    すべてのTEDTalksの
  • 6:38 - 6:41
    ビデオの各パートを見て
  • 6:41 - 6:43
    コマから次のコマへの変化を調べて
  • 6:43 - 6:45
    全ての「新しいアイデア」や
    「新しい概念」を
  • 6:45 - 6:46
    検索するようなものです
  • 6:46 - 6:49
    そして このことが科学の有り様や
  • 6:49 - 6:51
    天文学の有り様を変えています
  • 6:51 - 6:53
    つまりソフトウェアやアルゴリズムにより
  • 6:53 - 6:55
    データから情報を見出すことであり
  • 6:55 - 6:58
    我々が作り上げた望遠鏡やカメラと同じくらい
  • 6:58 - 7:02
    ソフトウェアが科学にとっての
    生命線になっているのです
  • 7:02 - 7:05
    さて このプロジェクトで
  • 7:05 - 7:07
    数千もの発見がなされるでしょうが
  • 7:07 - 7:08
    この規模のデータ・アクセスにより
  • 7:08 - 7:11
    変革が起こるかもしれない
  • 7:11 - 7:13
    起源と進化に関する2つのアイデアを
  • 7:13 - 7:16
    お話ししたいと思います
  • 7:16 - 7:18
    過去5年間 NASAは
    1,000個を超える
  • 7:18 - 7:20
    恒星の周囲を回る
  • 7:20 - 7:22
    惑星系を発見してきましたが
  • 7:22 - 7:24
    私たちが見つけた系は
  • 7:24 - 7:27
    太陽系とはあまり似ていませんでした
  • 7:27 - 7:28
    私たちの努力不足では?
  • 7:28 - 7:31
    それとも 太陽系の形成が特別であり
  • 7:31 - 7:32
    特異なものではないか?
  • 7:32 - 7:35
    などといった疑問に直面しました
  • 7:35 - 7:37
    その疑問に答るのなら
  • 7:37 - 7:38
    太陽系の歴史を
  • 7:38 - 7:41
    詳細に理解する必要があります
  • 7:41 - 7:43
    詳細にというのがポイントです
  • 7:43 - 7:47
    空を見上げると
  • 7:47 - 7:51
    空を横切る小惑星があり
  • 7:51 - 7:55
    まるで太陽系の破片のようです
  • 7:55 - 7:57
    小惑星の位置は
  • 7:57 - 7:59
    海王星や天王星の軌道が
  • 7:59 - 8:01
    ずっと太陽に近かった初期の頃に
  • 8:01 - 8:03
    刻まれた記録のようなもので
  • 8:03 - 8:06
    このような大型惑星が太陽系を
    移動する時
  • 8:06 - 8:10
    その軌跡にあった小惑星を
    まき散らしたのでした
  • 8:10 - 8:11
    小惑星の研究は
  • 8:11 - 8:13
    あたかも科学捜査を-
  • 8:13 - 8:16
    太陽系の科学捜査を
    行っているかのようです
  • 8:16 - 8:18
    しかしこれを行うためには
    距離を知らねばならず
  • 8:18 - 8:20
    距離を知るには
    動きを測る必要がありますが
  • 8:20 - 8:25
    動きは時間を利用することによって
    得られます
  • 8:25 - 8:27
    これはどういうことでしょう?
  • 8:27 - 8:29
    画面を動き回る
  • 8:29 - 8:31
    小さな黄色い小惑星を見ると
  • 8:31 - 8:34
    私たちに 地球に最も接近しているので
  • 8:34 - 8:37
    最も速く動いているように見えます
  • 8:37 - 8:38
    いつの日か宇宙船を小惑星に送り
  • 8:38 - 8:42
    鉱物を採掘するかもしれませんし
  • 8:42 - 8:44
    しかし 6,000万年前に
  • 8:44 - 8:46
    恐竜が絶滅したように
    あるいは
  • 8:46 - 8:47
    前世紀初頭には
  • 8:47 - 8:49
    小惑星が1,000平方メートルの
    シベリアの森林を
  • 8:49 - 8:51
    消滅させたように
    あるいは
  • 8:51 - 8:53
    去年 ロシア上空で
  • 8:53 - 8:56
    小型核爆弾級のエネルギーを放出したように
  • 8:56 - 8:59
    いつの日にか また小惑星が
  • 8:59 - 9:03
    地球に衝突するかもしれません
  • 9:03 - 9:07
    つまり 太陽系の科学捜査という
    研究によって
  • 9:07 - 9:09
    過去だけではなく
  • 9:09 - 9:12
    私たちの未来をも予測できるのです
  • 9:15 - 9:17
    さて 遠く離れてみると
  • 9:17 - 9:20
    太陽の周りを回る小惑星の普段の姿は
  • 9:20 - 9:22
    この様に見えるでしょう
  • 9:22 - 9:25
    このように視覚化された
    すべての点が
  • 9:25 - 9:27
    本物の小惑星なのです
  • 9:27 - 9:31
    軌道は空を横切る動きから
    計算されました
  • 9:31 - 9:35
    色は小惑星の成分を反映しています
  • 9:35 - 9:37
    中央部のものは水分を含まず
    かつ石質ですが
  • 9:37 - 9:39
    縁辺部にあるものは
    水分を多く含み原始的です
  • 9:39 - 9:42
    太古に小惑星が地球に衝突した時
  • 9:42 - 9:45
    水を豊富に含む小惑星が
    地球の海の形成に
  • 9:45 - 9:48
    一役買ったのかもしれません
  • 9:50 - 9:53
    LSSTは広い範囲を撮れるだけでなく
  • 9:53 - 9:55
    弱い信号も検知できるので
  • 9:55 - 9:56
    私たちは太陽系の内側から
  • 9:56 - 10:00
    遥か離れたところにある-
  • 10:00 - 10:03
    海王星や火星の軌道の彼方にある小惑星や
  • 10:03 - 10:06
    太陽から約1光年離れている
    彗星や小惑星を
  • 10:06 - 10:09
    見ることができるのです
  • 10:09 - 10:12
    この図の細部を見てみると―
  • 10:12 - 10:15
    10倍から100倍に拡大してみると
  • 10:15 - 10:17
    次のような疑問に答えることが
    できるでしょう
  • 10:17 - 10:21
    たとえば 海王星の軌道の
    外側にある惑星が存在する証拠や
  • 10:21 - 10:23
    地球の衝突し得る小惑星を
  • 10:23 - 10:26
    危険となるかなり前に見つけたり
  • 10:26 - 10:28
    おそらくは 太陽が独自に形成されたのか
  • 10:28 - 10:31
    もしくは星の集団の中で
    形成されたのか といったことや
  • 10:31 - 10:34
    太陽には兄弟星があって それが―
  • 10:34 - 10:37
    太陽系の形成に影響を
    与えたのではないかということや
  • 10:37 - 10:43
    それが 我が太陽系の類が それほど稀である
    理由かもしれない といったことです
  • 10:43 - 10:48
    さて 距離と宇宙の変化についてですが
  • 10:48 - 10:51
    (地球からの)距離は
    宇宙の時間と同等であり
  • 10:51 - 10:53
    宇宙の変化でもあります
  • 10:53 - 10:56
    1フィートずつ離れて見るごとに
    または
  • 10:56 - 10:59
    物体が1フィートずつ離れるごとに
  • 10:59 - 11:02
    10億分の1秒ほどの
    過去の宇宙の姿が見られます
  • 11:02 - 11:05
    この過去を見るという
    発想や概念は
  • 11:05 - 11:08
    宇宙についての考え方に
    1度ならずも
  • 11:08 - 11:10
    革命をもたらしました
  • 11:10 - 11:13
    最初は1929年で
  • 11:13 - 11:15
    エドウィン・ハッブルという天文学者が
  • 11:15 - 11:17
    宇宙が膨張していることを証明し
  • 11:17 - 11:20
    ビックバン理論へと発展しました
  • 11:20 - 11:22
    観測結果は
  • 11:22 - 11:24
    24個の銀河系と
  • 11:24 - 11:27
    手書きの図表という単純なものでした
  • 11:29 - 11:34
    しかし 銀河系が遠ければ遠いほど
  • 11:34 - 11:36
    より速いスピードで遠ざかる
    という考え方は
  • 11:36 - 11:39
    それだけで
    現代宇宙論を生みだすのに十分でした
  • 11:39 - 11:42
    その70年後に
    2回目の革命がありました
  • 11:42 - 11:44
    天文学者の2つのグループが
  • 11:44 - 11:46
    宇宙は単に膨張しているのではなく
    膨張速度が―
  • 11:46 - 11:48
    加速していることを示しました
  • 11:48 - 11:51
    空に向かってボールを投げたとき
  • 11:51 - 11:54
    高く遠ざかるにつれて
    速度を増していくことを見出すような
  • 11:54 - 11:55
    そんな驚きでした
  • 11:55 - 11:57
    超新星の明るさと
  • 11:57 - 11:59
    超新星の明るさが
    遠くなるにつれ
  • 11:59 - 12:01
    どの程度弱くなるのかを
    測定することで
  • 12:01 - 12:03
    このことを証明したのでした
  • 12:03 - 12:06
    これらの観察結果はより複雑です
  • 12:06 - 12:09
    超新星は
  • 12:09 - 12:13
    ハッブルが観察した銀河より
  • 12:13 - 12:15
    2,000倍以上も
    遠い銀河系にあるので
  • 12:15 - 12:18
    新技術や新しい望遠鏡が
    必要となるのです
  • 12:18 - 12:23
    超新星の爆発は 1つの銀河系で
  • 12:23 - 12:25
    100年に1度しか起こらないので
  • 12:25 - 12:28
    3年間かけても 42個の超新星しか
    発見していません
  • 12:28 - 12:30
    数万個の銀河系を探して
  • 12:30 - 12:34
    3年間で42個の超新星なのです
  • 12:34 - 12:36
    データを収集し
  • 12:36 - 12:40
    発見したものがこの図面です
  • 12:40 - 12:42
    これは印象的には見えないかもしれません
  • 12:42 - 12:46
    しかし 110億光年離れている超新星の
  • 12:46 - 12:49
    明るさを予測した線があって
  • 12:49 - 12:51
    その線上に当て嵌まらない
    一握りの点が
  • 12:51 - 12:55
    物理学における革命なのです
  • 12:55 - 12:59
    小さな変化が大きな結果を
    もたらします
  • 12:59 - 13:02
    小さな変化は
    ハーシェルが惑星を見つけたように
  • 13:02 - 13:05
    発見の機会を与えてくれます
  • 13:05 - 13:07
    小さな変化は 宇宙に対する理解を
  • 13:07 - 13:09
    覆します
  • 13:09 - 13:13
    42個の超新星において光が
    僅かながらも弱いなら
  • 13:13 - 13:15
    僅かながら距離が遠く
  • 13:15 - 13:18
    宇宙が単に膨張しているのではなく
  • 13:18 - 13:21
    この膨張が加速していることを意味し
  • 13:21 - 13:23
    今やダークエネルギーと呼ばれている
  • 13:23 - 13:26
    宇宙の要素を存在を明らかにします
  • 13:26 - 13:28
    これは今日の宇宙のエネルギーの
  • 13:28 - 13:31
    68%を占めており
  • 13:31 - 13:33
    膨張を加速させている要素です
  • 13:35 - 13:39
    次の起こりうる革命とは何なのでしょうか?
  • 13:39 - 13:41
    ダークエネルギーとは何であり
    なぜ存在するのでしょう?
  • 13:41 - 13:44
    これらの個々の線は それぞれ
  • 13:44 - 13:46
    ダークエネルギーに関する
    異なるモデルを示し
  • 13:46 - 13:49
    ダークエネルギーの特性を表しています
  • 13:49 - 13:53
    それらはいずれも42個の点と整合的です
  • 13:53 - 13:55
    しかし これらの線の背後にある
  • 13:55 - 13:57
    考え方が抜本的に違うのです
  • 13:57 - 13:59
    ダークエネルギーは
    時間と共に変化すると
  • 13:59 - 14:01
    考える人たちもいれば
  • 14:01 - 14:03
    暗黒エネルギーの特性は
    どこで空を見るかで
  • 14:03 - 14:06
    異なると考える人たちもいます
  • 14:06 - 14:08
    亜原子レベルで 物理学に
  • 14:08 - 14:11
    変化や違いをもたらすと
    考える人たちもいます
  • 14:11 - 14:14
    あるいは 大きな規模で
  • 14:14 - 14:17
    重力や一般相対性理論の修正を考えたり
  • 14:17 - 14:20
    私たちの宇宙が数ある宇宙の一つ
    つまり
  • 14:20 - 14:23
    この神秘的な多元宇宙の一部だ
    と言う人たちもいます
  • 14:23 - 14:26
    これらの考え方や理論のすべてが
  • 14:26 - 14:29
    素晴らしく
    ―幾分クレージーなものもありますが―
  • 14:29 - 14:33
    いずれも42個の点と
    整合しています
  • 14:33 - 14:35
    次の10年でこのことを
    理解するために
  • 14:35 - 14:38
    どうすればいいのでしょうか?
  • 14:38 - 14:41
    私があなたに2つのサイコロ
    をあげたとします
  • 14:41 - 14:43
    あなたはそのサイコロに
    細工がしてあるのか
  • 14:43 - 14:45
    公正なのかを調べたいとします
  • 14:45 - 14:48
    サイコロを一回振っただけでは
    ほとんど分かりませんが
  • 14:48 - 14:50
    何度もサイコロを振ると
  • 14:50 - 14:52
    より多くのデータが収集されるので
  • 14:52 - 14:54
    あなたはより確信をもって
  • 14:54 - 14:56
    サイコロに細工がしてあるか
    どうかだけでなく
  • 14:56 - 15:00
    細工の程度や
    どういう細工なのかも分かるのです
  • 15:00 - 15:04
    3年間で42個の超新星しか
    見つけられなかったのは
  • 15:04 - 15:07
    私たちが作った望遠鏡が
  • 15:07 - 15:11
    空の一部しか調査できないためです
  • 15:11 - 15:14
    LSSTを使って3晩ごとに
  • 15:14 - 15:17
    チリ上空の真新しい姿を
    撮影します
  • 15:17 - 15:20
    観測を始める最初の夜には
  • 15:20 - 15:23
    ダークエネルギーの発見に使われた数の
  • 15:23 - 15:26
    10倍の超新星を見つけるでしょう
  • 15:26 - 15:28
    最初の4か月で
  • 15:28 - 15:30
    1,000個に増え
  • 15:30 - 15:35
    調査の終わる頃には
    150万個の超新星になります
  • 15:35 - 15:38
    各超新星がサイコロの一振りにあたり
  • 15:38 - 15:42
    各超新星は
    どのダークエネルギーの理論と整合し
  • 15:42 - 15:46
    どの理論と合わないかという
    検証に使われます
  • 15:46 - 15:50
    それ故 これらの超新星のデータを
  • 15:50 - 15:52
    宇宙論の別の測定と
    組み合わせることによって
  • 15:52 - 15:55
    願わくばこの調査の終わる
    2030年頃までには
  • 15:55 - 15:57
    ダークエネルギーの
  • 15:57 - 16:04
    さまざま考え方や理論から
    徐々に絞り込んで
  • 16:04 - 16:06
    願わくば 宇宙理論-
  • 16:06 - 16:09
    宇宙を司る物理学の基本定理が
  • 16:09 - 16:11
    徐々に解明されることを
  • 16:11 - 16:14
    期待しています
  • 16:15 - 16:17
    色々な意味で 私が提起した疑問は
  • 16:17 - 16:22
    実は最も単純なものなのです
  • 16:22 - 16:23
    答えは分からないかも
    しれませんが
  • 16:23 - 16:27
    少なくとも質問の仕方を
    知っているのです
  • 16:27 - 16:30
    数万個の銀河系を調べることにより
  • 16:30 - 16:33
    発見した42個の超新星が
  • 16:33 - 16:37
    我々の頭上にある宇宙の理解を
    覆したのならば
  • 16:37 - 16:40
    数十億の銀河系を調べることにより
  • 16:40 - 16:42
    42個の何倍ほどの超新星を得て
  • 16:42 - 16:47
    予測と全く一致しないようなものを
    見出すことになるのでしょうか
  • 16:47 - 16:50
    ハーシェルが発見した惑星や
  • 16:50 - 16:52
    ダークエネルギーや
  • 16:52 - 16:56
    量子力学や一般相対性理論のように
  • 16:56 - 16:59
    データが予測と違っていたために
  • 16:59 - 17:02
    様々な考え方ができました
  • 17:02 - 17:05
    今後10年で得られる
  • 17:05 - 17:07
    天文学のデータによって
  • 17:07 - 17:09
    我が宇宙の起源や進化といった
  • 17:09 - 17:11
    疑問に対する答えが
  • 17:11 - 17:15
    どれだけ得られるのだろうかと思うと
    ワクワクします
  • 17:15 - 17:16
    質問することすら
  • 17:16 - 17:19
    思い浮かばないことに対する答えが
  • 17:19 - 17:21
    そこに いくつあるのでしょうか?
  • 17:21 - 17:23
    ありがとうございました
  • 17:23 - 17:27
    (拍手)
Title:
宇宙へ向けた次の窓は何か?
Speaker:
アンドリュー・コノリー
Description:

巨大データはどこにでもあります。空でさえもです。そんな情報を盛りだくさんに、天文学者のアンドリュー・コノリーが空の絶え間なく変わる様相を記録した宇宙に関する巨大データをどのように収集したのかを説明します。宇宙の大量の画像を科学者はどのように捉えるのでしょうか? 巨大望遠鏡がその糸口となります。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
17:39

Japanese subtitles

Revisions