Return to Video

体内を駆け巡る酸素の驚くべき複雑な旅ーエドナ・バトラー

  • 0:07 - 0:13
    人は1日に1万7千回 呼吸します
  • 0:13 - 0:15
    あまり気にしない事ですが
  • 0:15 - 0:20
    その裏では 壮大な機能が
    組織的に働いているのです
  • 0:20 - 0:22
    重要な臓器である
  • 0:22 - 0:23
  • 0:23 - 0:23
  • 0:23 - 0:24
  • 0:24 - 0:25
  • 0:25 - 0:26
    血液
  • 0:26 - 0:27
    心臓は
  • 0:27 - 0:29
    酸素を体の隅々の組織まで送り込むことで
  • 0:29 - 0:33
    みな 共同で命を維持します
  • 0:33 - 0:35
    大部分の細胞は酸素を必要とします
  • 0:35 - 0:39
    なぜなら酸素は好気性呼吸に
    必須な要素だからです
  • 0:39 - 0:43
    その過程はATPと呼ばれる分子を作り
  • 0:43 - 0:48
    これは多くの驚くべき機能の
    動力源になります
  • 0:48 - 0:53
    しかし酸素を体の隅々まで送ることは
    困難な作業です
  • 0:53 - 0:57
    気体は拡散することで細胞に入りますが
  • 0:57 - 1:02
    これは距離が短いときだけ
    効率的に起こります
  • 1:02 - 1:05
    酸素が細胞に運び込まれるには
  • 1:05 - 1:08
    運搬網が必要です
  • 1:08 - 1:12
    ここで体内の20兆個の赤血球が使われます
  • 1:12 - 1:18
    1つの赤血球には約2億7千万の
    酸素結合分子であるヘモグロビンが含まれます
  • 1:18 - 1:22
    血液が赤いのはこの分子のためです
  • 1:22 - 1:25
    赤血球を作るのに 体は原材料を
  • 1:25 - 1:28
    食物から得ます
  • 1:28 - 1:32
    ですから 酸素の体内の旅は
  • 1:32 - 1:35
    腸から始まるとも言えるでしょう
  • 1:35 - 1:39
    機械的かつ化学的な消化機能が
    驚異的に展開し
  • 1:39 - 1:42
    食物がヘモグロビンの主成分である鉄分などの
  • 1:42 - 1:46
    最小単位まで砕かれます
  • 1:46 - 1:49
    鉄分は心血管系を通して
  • 1:49 - 1:52
    造血組織へ運ばれます
  • 1:52 - 1:55
    造血組織は赤血球の生まれるところで
  • 1:55 - 1:59
    骨髄腔に位置します
  • 1:59 - 2:02
    腎臓は
  • 2:02 - 2:04
    骨髄での赤血球産生を増やすホルモンである
  • 2:04 - 2:09
    エリスロポエチンを分泌することで
    赤血球数を調節します
  • 2:09 - 2:14
    人は1秒に約250万個の赤血球を生産し
  • 2:14 - 2:18
    その数およそパリの総人口に及びます
  • 2:18 - 2:23
    肺に到達した酸素に
    十分な運搬体を届けるためです
  • 2:23 - 2:25
    しかし酸素が肺に到達するには
  • 2:25 - 2:27
    脳の関与が必要です
  • 2:27 - 2:29
    脳幹は呼吸を開始するのに
  • 2:29 - 2:32
    神経系を通して
  • 2:32 - 2:36
    横隔膜と肋骨の筋肉まで
    信号を送ります
  • 2:36 - 2:38
    神経刺激は筋肉の収縮を起こし
  • 2:38 - 2:41
    これが胸郭内部の容積を増大させ
  • 2:41 - 2:44
    肺を拡張させます
  • 2:44 - 2:47
    その拡張は肺内部の空気圧を下げ
  • 2:47 - 2:49
    空気が流れ込みます
  • 2:49 - 2:53
    肺は2つの大きな風船のように
    考えられがちですが
  • 2:53 - 2:56
    実際はそれよりもっと複雑です
  • 2:56 - 2:57
    なぜかというと
  • 2:57 - 3:00
    肺内部で 血管内の赤血球は
  • 3:00 - 3:05
    ごく近くの酸素分子だけを掴むことが可能で
  • 3:05 - 3:07
    肺が風船の形だと
  • 3:07 - 3:11
    風船の内側表面に
    直接触れていない酸素は
  • 3:11 - 3:14
    拡散できません
  • 3:14 - 3:20
    幸いに肺の構造は 極微量の酸素も
    無駄にしないようにできています
  • 3:20 - 3:22
    肺の内部は 何億もの微小な風船のような
  • 3:22 - 3:26
    肺胞に分かれており
  • 3:26 - 3:29
    それが肺の表面積を劇的に増やし
  • 3:29 - 3:33
    100平方メートルにも及びます
  • 3:33 - 3:37
    肺胞の壁は
    極めて薄い平らな細胞でできており
  • 3:37 - 3:40
    毛細血管で囲まれています
  • 3:40 - 3:46
    肺胞の壁と毛細血管で
    細胞2枚の厚さの膜を形成し
  • 3:46 - 3:50
    血液と酸素を接近させ
    拡散を可能にします
  • 3:50 - 3:53
    このような酸素を多く取り込んだ細胞は肺から
  • 3:53 - 3:56
    膨大な血管の集合である心血管系を通して
  • 3:56 - 4:00
    体の隅々の細胞に運ばれます
  • 4:00 - 4:04
    この心血管系を一直線に伸ばしてみると
  • 4:04 - 4:08
    地球を何回も巻くことができます
  • 4:08 - 4:11
    体の隅々まで行きわたる こんな血管系に
    赤血球を送り込むには
  • 4:11 - 4:14
    大変強力なポンプが必要です
  • 4:14 - 4:16
    そこで心臓の登場です
  • 4:16 - 4:21
    人の心臓は1日に平均10万回も収縮し
  • 4:21 - 4:26
    酸素を必要な場所まで運びます
  • 4:26 - 4:29
    体の共同作業を全うしているのです
  • 4:29 - 4:33
    小分子である酸素を運搬するために
  • 4:33 - 4:36
    このように複雑なシステムが
    作られているのです
  • 4:36 - 4:40
    1つでも機能しないと
    人も機能しません
  • 4:40 - 4:41
    「息を吸って」
  • 4:41 - 4:45
    腸、脳、骨、肺、血液、心臓
  • 4:45 - 4:50
    それらが信じられないような共同作業を
    続けることで人を生かしています
  • 4:50 - 4:55
    「息を吐いて」
Title:
体内を駆け巡る酸素の驚くべき複雑な旅ーエドナ・バトラー
Description:

酸素は私たちの周りの空気の21パーセントを占めます。体内では酸素は細胞のエネルギーを生産する過程で重要な役割を果たします。もしガスが微小の距離しか効率的に拡散しないとなれば、酸素はどのように体の奥深くの細胞に達しているのでしょうか?エドナ・バトラーが体内での酸素の驚くべき複雑な旅を辿ります。

講師:エドナ・バトラー、アニメーション:コンポート・コレクティブ
*このビデオの教材: http://ed.ted.com/lessons/oxygen-s-surprisingly-complex-journey-through-your-body-enda-butler

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED-Ed
Duration:
05:10

Japanese subtitles

Revisions