Return to Video

北極が気候変動における「炭鉱のカナリア」の役目を果たす理由― ウィリアム・チャップマン

  • 0:07 - 0:09
    北極を取り巻く地域は
  • 0:09 - 0:14
    凍てつき荒涼たる環境であり
    何も変化しないように見えるかもしれません
  • 0:14 - 0:19
    しかし 本当は複雑でバランスのとれた
    自然のシステムであり
  • 0:19 - 0:23
    極限的な場所にあるために
    大気の些細な環境の変化も
  • 0:23 - 0:27
    フィードバック過程で拡大され
    影響を受けやすくなっているのです
  • 0:27 - 0:32
    実際 科学者は気候変動の影響を
    予想する際に
  • 0:32 - 0:36
    北極を「炭鉱のカナリア」に
    たとえる事が多いのです
  • 0:36 - 0:40
    ある主要な気候のフィードバックには
    反射率が関係しています
  • 0:40 - 0:42
    雪や氷のような白い表面は
  • 0:42 - 0:46
    太陽エネルギーを効率良く
    宇宙空間に反射する一方
  • 0:46 - 0:51
    比較的暗い大陸や海面は
    より多くの太陽光線を吸収します
  • 0:51 - 0:55
    北極の気温が少し上昇すると
    雪や氷が解けて
  • 0:55 - 0:58
    その下にある地面や海面が現れます
  • 0:58 - 1:02
    すると 吸収された熱により
    さらに雪どけが進む
  • 1:02 - 1:04
    といった具合です
  • 1:04 - 1:07
    現在の北極の状況は
    温暖化のパターンに従っていますが
  • 1:07 - 1:09
    その反対もあり得るのです
  • 1:09 - 1:13
    ちょっとした気温の下降で
  • 1:13 - 1:16
    雪と氷の反射量が増加します
  • 1:16 - 1:18
    すると 太陽光線の吸収が減るため
  • 1:18 - 1:23
    かつての氷河期のような
    冷却サイクルが始まります
  • 1:23 - 1:27
    北極海の氷には 断熱性に関連した
  • 1:27 - 1:28
    別のフィードバック機構もあります
  • 1:28 - 1:30
    氷は海面に層をなす事で
  • 1:30 - 1:33
    北極の凍てつく大気と
  • 1:33 - 1:36
    比較的暖かい水の間で
    断熱材として働きます
  • 1:36 - 1:39
    しかし 氷が薄くなって割れたり
    どこかが溶けてしまえば
  • 1:39 - 1:42
    海水から熱が放出されて
  • 1:42 - 1:46
    大気の温度が上昇し
    さらに氷が溶けることになります
  • 1:46 - 1:49
    これはどちらも
    正のフィードバックループの例ですが
  • 1:49 - 1:51
    何か良いことをなすという意味ではなく
  • 1:51 - 1:55
    最初におきた変化と同じ方向に
    増幅されるということです
  • 1:55 - 1:57
    逆に負のフィードバックは
  • 1:57 - 2:00
    最初の変化とは
  • 2:00 - 2:02
    逆の方向に進んでいくことです
  • 2:02 - 2:05
    溶けていく氷もまた
    大気に湿気を放出する事で
  • 2:05 - 2:08
    負のフィードバックをもたらします
  • 2:08 - 2:12
    これで雲の量や厚みが増して
  • 2:12 - 2:16
    太陽光線を遮ることで
    大気が冷やされるのです
  • 2:16 - 2:18
    しかし この負のフィードバックループは
  • 2:18 - 2:20
    夏の短い北極では長続きしません
  • 2:20 - 2:23
    太陽光線の弱い他の季節では
  • 2:23 - 2:25
    湿気と雲の増加により
  • 2:25 - 2:28
    地球の熱を蓄えて
    表面の温度を上昇させるため
  • 2:28 - 2:32
    1年の内 数カ月間を除き
    正のフィードバックループになってしまいます
  • 2:32 - 2:36
    負のフィードバックループは
    システムを均衡へと導くことで
  • 2:36 - 2:38
    安定性が増しますが
    反対に正のフィードバックループは
  • 2:38 - 2:44
    ますます一方に傾いていくので
    不安定さが増すのです
  • 2:44 - 2:47
    近年は 正のフィードバックの
    影響が大きくなり
  • 2:47 - 2:50
    北極圏を越えた
    影響をもたらすようになりました
  • 2:50 - 2:52
    温暖化する地球では
  • 2:52 - 2:57
    これらのフィードバックにより 北極では
    赤道よりも早く気温が上昇します
  • 2:57 - 3:00
    この2つの地域の気温差が
    減少する事で
  • 3:00 - 3:03
    ジェット気流の速度が減速し
  • 3:03 - 3:07
    人口が集中する中緯度における
  • 3:07 - 3:09
    線状の大気循環が減少するかもしれません
  • 3:09 - 3:12
    多くの科学者が懸念しているのは
    天候のパターンが
  • 3:12 - 3:15
    以前より長期にわたって
    極端なものになり
  • 3:15 - 3:19
    一時的な変化だったものが徐々に
    長期にわたる寒波や
  • 3:19 - 3:23
    熱波や干ばつ
    洪水に変化していくことです
  • 3:23 - 3:26
    敏感な北極のシステムは地球全体の
    気候変動を示す初期警報としての
  • 3:26 - 3:28
    役目を果たすだけではありません
  • 3:28 - 3:33
    このフィードバックループは直接的 かつ
    直ちに私達に影響を及ぼすのです
  • 3:33 - 3:35
    気候科学者が警告するように
  • 3:35 - 3:38
    北極で起きていることは
    その場に留まるものではないのです
Title:
北極が気候変動における「炭鉱のカナリア」の役目を果たす理由― ウィリアム・チャップマン
Description:

北極は凍てつき荒涼たる環境であり、何も変化しないように見えるかもしれません。
しかし、このユニークで遥かな地の気候が、他の地域の指標となり、さらには地球全体の天候パターンをも司る役目を果たします。ウィリアム・チャップマンは、北極はなぜ気候変動の「炭鉱のカナリア」と科学者に呼ばれるのかを解説します。
レッスン: ウィリアム・チャップマン アニメーション: サンドロ・カタマシュベリ
レッスンの全編はこちら: http://ed.ted.com/lessons/why-the-arctic-is-climate-change-s-canary-in-the-coal-mine-william-chapman

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED-Ed
Duration:
03:59

Japanese subtitles

Revisions