Return to Video

エドワード・オズボーン・ウィルソン:若手科学者へのアドバイス

  • 0:02 - 0:04
    これからお話する内容は 今執筆中の本
  • 0:04 - 0:08
    「若き科学者への手紙」(仮称) から
  • 0:08 - 0:11
    拾ったものです
  • 0:11 - 0:13
    長年の教職と多くの分野の科学者を指導した経験が
  • 0:13 - 0:18
    長年の教職と多くの分野の科学者を指導した経験が
  • 0:18 - 0:21
    皆さんのご参考になればと思います
  • 0:21 - 0:27
    その中で培った原理もいくつかご紹介しましょう
  • 0:27 - 0:29
    その中で培った原理もいくつかご紹介しましょう
  • 0:29 - 0:31
    まず強く申し上げたいのは―
  • 0:31 - 0:34
    特に若い人たちに―
  • 0:34 - 0:36
    皆さんが選んだ路を辿り着ける果てまで歩んで欲しい
  • 0:36 - 0:38
    皆さんが選んだ路を辿り着ける果てまで歩んで欲しい
  • 0:38 - 0:41
    世界はあなた方を必要としています とっても
  • 0:41 - 0:46
    人類は科学技術時代の真っただ中にあります
  • 0:46 - 0:48
    逆戻りすることはあり得ません
  • 0:48 - 0:53
    分野により違いはあります
    例えば 天体物理学
  • 0:53 - 0:57
    分子遺伝学 免疫学 微生物学
  • 0:57 - 1:03
    そして 共生体としての人体に関する新分野
  • 1:03 - 1:06
    公共衛生 環境科学
  • 1:06 - 1:09
    医学および科学全般の知識は
    15~20年ごとに倍増しています
  • 1:09 - 1:12
    医学および科学全般の知識は
    15~20年ごとに倍増しています
  • 1:12 - 1:15
    技術の進歩も同様です
  • 1:15 - 1:18
    このふたつは相まって―
  • 1:18 - 1:21
    皆さんよくご存じのとおり―
  • 1:21 - 1:23
    人間の生活に広まっています
  • 1:23 - 1:29
    科学技術の発展は速く その紆余曲折は衝撃的で
  • 1:29 - 1:33
    科学技術の発展は速く その紆余曲折は衝撃的で
  • 1:33 - 1:38
    10年後にどうなるのかすら 誰も予想できません
  • 1:38 - 1:39
    もちろん 1600年代から続く発見と知識の急速な発展は
  • 1:39 - 1:43
    もちろん 1600年代から続く発見と知識の急速な発展は
  • 1:43 - 1:45
    いずれ頂点に達し 勢いが衰えるでしょう
  • 1:45 - 1:48
    いずれ頂点に達し 勢いが衰えるでしょう
  • 1:48 - 1:49
    しかし皆さんにとっては関係ありません
  • 1:49 - 1:51
    科学技術の発展は 少なくとも あと数十年は続きます
  • 1:51 - 1:54
    科学技術の発展は 少なくとも あと数十年は続きます
  • 1:54 - 1:55
    人間が置かれる状況はこれからも
    急激に変わることでしょう
  • 1:55 - 1:58
    人間が置かれる状況はこれからも
    急激に変わることでしょう
  • 1:58 - 2:04
    伝統的な学術分野は成長し続け その結果
  • 2:04 - 2:09
    必然的に融合しながら新しい分野を創造するでしょう
  • 2:09 - 2:13
    やがて全ての科学は
  • 2:13 - 2:18
    原理や法則をくまなく網羅する
    連続的な知識となるでしょう
  • 2:18 - 2:21
    従って あなた方は一つの専門分野に特化せず
  • 2:21 - 2:26
    関連する あるいは一見何の関係もない分野の
    知識を得るべきです
  • 2:26 - 2:29
    関連する あるいは一見何の関係もない分野の
    知識を得るべきです
  • 2:29 - 2:33
    常に目を凝らし 頭を回すのです
  • 2:33 - 2:37
    知識の探索は我々の遺伝子に宿る
  • 2:37 - 2:40
    我々の祖先からの贈り物なのです
  • 2:40 - 2:42
    世界中に広がり 決して留まることを知りません
  • 2:42 - 2:43
    世界中に広がり 決して留まることを知りません
  • 2:43 - 2:47
    これからも進化する文明の一部として
  • 2:47 - 2:50
    知的探究を理解し賢く利用するには
  • 2:50 - 2:56
    科学に明るい あなた方のような人がもっと多く必要です
  • 2:56 - 3:00
    教育 医薬 司法 外交 政府 ビジネス メディアなど
  • 3:00 - 3:05
    さまざまな 分野においてです
  • 3:05 - 3:10
    我々の政治指導者は少なくとも
    ある程度の科学知識を持つべきです
  • 3:10 - 3:13
    今日もっとも欠けていることですが―
  • 3:13 - 3:14
    拍手は無用ですよ
  • 3:14 - 3:17
    望ましくは
  • 3:17 - 3:21
    政治家は公職に付く前に予習すべきです 
    付いてからではなく
  • 3:21 - 3:25
    この点は 科学者として
  • 3:25 - 3:27
    実験室でどれだけ没頭しようと
  • 3:27 - 3:31
    外で 教師としての役割を果たすことも重要です
  • 3:31 - 3:33
    外で 教師としての役割を果たすことも重要です
  • 3:33 - 3:35
    さて ここで少し触れたいのは
  • 3:35 - 3:38
    科学者になる上で重要な資産あるいは障害に
    なりうるテーマです
  • 3:38 - 3:41
    科学者になる上で重要な資産あるいは障害に
    なりうるテーマです
  • 3:41 - 3:45
    数学に自信がない人は
  • 3:45 - 3:46
    心配無用です
  • 3:46 - 3:49
    今日 最も成功している科学者の多くは
    数学的には半人前です
  • 3:49 - 3:53
    今日 最も成功している科学者の多くは
    数学的には半人前です
  • 3:53 - 3:55
    例えるなら
  • 3:55 - 4:01
    優秀な数学者 統計学者や理論家が
    拡大していく科学領域の設計者だとすると
  • 4:01 - 4:06
    優秀な数学者 統計学者や理論家が
    拡大していく科学領域の設計者だとすると
  • 4:06 - 4:10
    いわゆる第一人者を含めた大多数の基礎や応用科学者は
  • 4:10 - 4:15
    いわゆる第一人者を含めた大多数の基礎や応用科学者は
  • 4:15 - 4:20
    地形を計測したり 未知の荒野に乗り出し
  • 4:20 - 4:23
    新しい道を切り開いたり 建物を建てたりするのです
  • 4:23 - 4:26
    新しい道を切り開いたり 建物を建てたりするのです
  • 4:26 - 4:29
    無謀なことかも知れませんが
  • 4:29 - 4:33
    私は科学者の卵に会って話す時は
  • 4:33 - 4:35
    数学の心配はしないようにと伝えます
  • 4:35 - 4:38
    ハーバードで 41年に渡り生物学を教えた間
  • 4:38 - 4:43
    残念にも 数学が苦手なために
  • 4:43 - 4:45
    優秀な学生が科学のキャリアを断念したり
  • 4:45 - 4:49
    必修科目でない講座は受講すらしないのを見てきました
  • 4:49 - 4:51
    彼らは失敗することが怖いのです
  • 4:51 - 4:54
    数学恐怖症のせいで 科学や医療が
    必要としている人材が不足しています
  • 4:54 - 4:58
    数学恐怖症のせいで 科学や医薬が
    必要としている人材が不足しています
  • 4:58 - 5:02
    不安を払しょくする方法は次のとおりです
  • 5:02 - 5:04
    数学は言語だと思いなさい
  • 5:04 - 5:08
    数学は話し言葉にあるような法則に従い
    話し言葉のように特定の文法があります
  • 5:08 - 5:11
    数学は話し言葉にあるような法則に従い
    話し言葉のように特定の文法があります
  • 5:11 - 5:13
    数学は話し言葉にあるような法則に従い
    話し言葉のように特定の文法があります
  • 5:13 - 5:16
    平均的な数量的能力を持ち
    初等レベルの数学の読み書きができる人であれば
  • 5:16 - 5:19
    平均的な数量的能力を持ち
    初等レベルの数学の読み書きができる人であれば
  • 5:19 - 5:26
    ほとんどの科学分野の数学的概念をマスターする上で
  • 5:26 - 5:28
    ほとんどの科学分野の数学的概念をマスターする上で
  • 5:28 - 5:33
    必要な基礎を理解することは難しくありません
  • 5:33 - 5:37
    半人前になる努力を躊躇すればするほど
  • 5:37 - 5:43
    習得は難しくなります 話し言葉と同様です
  • 5:43 - 5:46
    しかし 年齢に関係なくできることなのです
  • 5:46 - 5:48
    この件について 私は極端な体験をしている権威です
  • 5:48 - 5:51
    この件について 私は極端な体験をしている権威です
  • 5:51 - 5:55
    私はアラバマ大学に入学するまで
    代数学を勉強しませんでした
  • 5:55 - 5:57
    私はアラバマ大学に入学するまで
    代数学を勉強しませんでした
  • 5:57 - 5:59
    その前は誰も教えてくれなかったのです
  • 5:59 - 6:04
    微積分を勉強したのは 32歳
    既にハーバード終身教授の時でした
  • 6:04 - 6:09
    歳が半分近く若い学部生に交じって
    居心地悪く 講義を聞いていました
  • 6:09 - 6:11
    歳が半分近く若い学部生に交じって
    居心地悪く 講義を聞いていました
  • 6:11 - 6:13
    何人かは私が教えていた 生物進化論の学生でした
  • 6:13 - 6:16
    何人かは私が教えていた 生物進化論の学生でした
  • 6:16 - 6:21
    プライドを飲み込んで微積分を勉強しました
  • 6:21 - 6:24
    科学とその適用分野において重要なことは
    技術的な能力ではなく 応用できる想像力です
  • 6:24 - 6:28
    科学とその適用分野において重要なことは
    技術的な能力ではなく 応用できる想像力です
  • 6:28 - 6:32
    科学とその適用分野において重要なことは
    技術的な能力ではなく 応用できる想像力です
  • 6:32 - 6:36
    本能を頼りに描く本質や過程のイメージを
    概念として作り上げる能力です
  • 6:36 - 6:39
    本能を頼りに描く本質や過程のイメージを
    概念として作り上げる能力です
  • 6:39 - 6:43
    科学の進歩はほとんど上流工程からは来ません―
  • 6:43 - 6:46
    黒板に立って数学の定理や方程式を
    解きながら生まれるイメージよりも
  • 6:46 - 6:49
    黒板に立って数学の定理や方程式を
    解きながら生まれるイメージよりも
  • 6:49 - 6:51
    黒板に立って数学の定理や方程式を
    解きながら生まれるイメージよりも
  • 6:51 - 6:57
    むしろ下流工程の想像力が生んだ努力の方が
    科学の進歩を生むのです
  • 6:57 - 7:01
    その過程で数学的裏付けは必ずしも重要ではありません
  • 7:01 - 7:06
    アイデアは実在あるいは想像した世界の
    一部をじっくりと研究すると出てくるものです
  • 7:06 - 7:08
    アイデアは実在あるいは想像した世界の
    一部をじっくりと研究すると出てくるものです
  • 7:08 - 7:13
    もっとも重要なことは取りかかろうとする領域に関する
  • 7:13 - 7:20
    全ての本質や過程に関する知識を
    総合的に体系立てて理解することです
  • 7:20 - 7:22
    全ての本質や過程に関する知識を
    総合的に体系立てて理解することです
  • 7:22 - 7:24
    何か新たな発見をした場合
  • 7:24 - 7:29
    理論的に取るべき次の手順の一つは
  • 7:29 - 7:33
    数学および統計的手法を用いて分析を進めることです
  • 7:33 - 7:35
    それが発見者またはチームにとって困難だというのなら
  • 7:35 - 7:39
    それが発見者またはチームにとって困難だというのなら
  • 7:39 - 7:45
    数学者をチームに協力者として追加すればいいのです
  • 7:45 - 7:47
    数学者をチームに協力者として追加すればいいのです
  • 7:47 - 7:49
    ある原理を紹介しましょう
  • 7:49 - 7:54
    謙遜して ウィルソンの原理 # 1 と呼びます
  • 7:54 - 7:59
    医学研究者も含めて
  • 7:59 - 8:03
    科学者が 必要な時に
    数学者や統計学者の協力を仰ぐ方が
  • 8:03 - 8:06
    科学者が 必要な時に
    数学者や統計学者の協力を仰ぐ方が
  • 8:06 - 8:09
    数学者や統計学者が 編み出した方程式を
    利用できる科学者を探し出すより よっぽど簡単だ
  • 8:09 - 8:13
    数学者や統計学者が 編み出した方程式を
    利用できる科学者を探し出すより よっぽど簡単だ
  • 8:13 - 8:17
    重要なのは自分が選ぶ科学の方角を決める際
  • 8:17 - 8:23
    自分の能力に応じた
    強い興味がわくテーマを見つけたら
  • 8:23 - 8:25
    それに集中することです
  • 8:25 - 8:29
    そこでウィルソンの原理 #2です
  • 8:29 - 8:34
    研究者 技術者 教師 マネジャー ビジネスマンに係らず
    あらゆる科学者に ―
  • 8:34 - 8:37
    研究者 技術者 教師 マネジャー ビジネスマンに係らず
    あらゆる科学者に ―
  • 8:37 - 8:41
    その人の数学能力に適していて
    偉業を達成できる科学あるいは医学分野がある
  • 8:41 - 8:45
    その人の数学能力に適していて
    偉業を達成できる科学あるいは医学分野がある
  • 8:45 - 8:48
    その人の数学能力に適していて
    偉業を達成できる科学あるいは医学分野がある
  • 8:48 - 8:51
    では続けて さらにいくつかの原理を紹介しましょう
  • 8:51 - 8:53
    では続けて さらにいくつかの原理を紹介しましょう
  • 8:53 - 8:56
    あなたの学習やキャリアに
  • 8:56 - 9:01
    教職に就いている人なら
    若い科学者への教育や指導に役立つと思います
  • 9:01 - 9:05
    教職に就いている人なら
    若い科学者への教育や指導に役立つと思います
  • 9:05 - 9:09
    独自の研究をしたり世界的専門知識を得るには
  • 9:09 - 9:12
    独自の研究をしたり世界的専門知識を得るには
  • 9:12 - 9:18
    研究者が少ない分野を選びなさい
  • 9:18 - 9:22
    機会を探るには他の学生や研究者が
    少なければ少ないほどいい
  • 9:22 - 9:24
    機会を探るには他の学生や研究者が
    少なければ少ないほどいい
  • 9:24 - 9:28
    本質的に必要な広範な学習や
    高水準な研究が行われている場所で見習いすることを
  • 9:28 - 9:31
    本質的に必要な広範な学習や
    高水準な研究が行われている場所で見習いすることを
  • 9:31 - 9:36
    軽視しているわけではありません
  • 9:36 - 9:40
    年長の助言者を得たり
    励まし合える同年代の友人や同僚は重要です
  • 9:40 - 9:44
    年長の助言者を得たり
    励まし合える同年代の友人や同僚は重要です
  • 9:44 - 9:46
    年長の助言者を得たり
    励まし合える同年代の友人や同僚は重要です
  • 9:46 - 9:49
    しかしそれにも増して自分を打ち破って
    まだ人気がない分野を探し出すのです
  • 9:49 - 9:53
    しかしそれにも増して自分を打ち破って
    まだ人気がない分野を探し出すのです
  • 9:53 - 9:56
    既に 先のトークで紹介されたとおりです
  • 9:56 - 10:02
    1年あたり1人の研究者が発見する件数で見ると
    これが進歩を早める可能性が一番高い方法です
  • 10:02 - 10:05
    1年あたり1人の研究者が発見する件数で見ると
    これが進歩を早める可能性が一番高い方法です
  • 10:05 - 10:07
    軍隊の格言を聞いたことがあることでしょう
  • 10:07 - 10:11
    軍隊の格言を聞いたことがあることでしょう
  • 10:11 - 10:13
    「大砲の音に向かって行進せよ」
  • 10:13 - 10:20
    科学は正反対です
    「大砲の音から遠ざかるように行進せよ」
  • 10:20 - 10:22
    ウィルソンの原理 #3です
  • 10:22 - 10:26
    「大砲の音から遠ざかるように行進せよ」
  • 10:26 - 10:28
    距離をおいて観察するのです
  • 10:28 - 10:30
    喧噪に入ってはいけません
  • 10:30 - 10:32
    自分の喧噪を作るのです
  • 10:32 - 10:36
    自分の専門分野を確立して
  • 10:36 - 10:42
    自分が情熱を注ぐ職業と機会を得たら
  • 10:42 - 10:47
    あとは専門家となるべく懸命に勉強すれば
    成功する可能性は飛躍的に高まります
  • 10:47 - 10:50
    あとは専門家となるべく懸命に勉強すれば
    成功する可能性は飛躍的に高まります
  • 10:50 - 10:53
    物理学 化学 生物学 医学 さらには社会科学を通して
  • 10:53 - 10:55
    物理学 化学 生物学 医学 さらには社会科学を通して
  • 10:55 - 10:57
    物理学 化学 生物学 医学 さらには社会科学を通して
  • 10:57 - 11:00
    短期間で権威になれるような専門分野が
  • 11:00 - 11:03
    短期間で権威になれるような専門分野が
  • 11:03 - 11:06
    そこら中にあります
  • 11:06 - 11:10
    その分野を研究している人が少なければ
  • 11:10 - 11:12
    一生懸命努力すれば世界的権威になれるのです
  • 11:12 - 11:14
    一生懸命努力すれば世界的権威になれるのです
  • 11:14 - 11:18
    世界はそのような専門家を必要としているし
  • 11:18 - 11:20
    とても重宝されるでしょう
  • 11:20 - 11:23
    とても重宝されるでしょう
  • 11:23 - 11:27
    初めのうちは存在する情報や発見する内容は貧弱だし
    他の知識分野との関連付けも難しく感じるでしょう
  • 11:27 - 11:31
    初めのうちは存在する情報や発見する内容は貧弱だし
    他の知識分野との関連付けも難しく感じるでしょう
  • 11:31 - 11:33
    初めのうちは存在する情報や発見する内容は貧弱だし
    他の知識分野との関連付けも難しく感じるでしょう
  • 11:33 - 11:35
    そんな状況は素晴らしいことです
  • 11:35 - 11:39
    なぜ「簡単」ではなく「困難」なのか?
  • 11:39 - 11:44
    この答えが 原理 #4 です
  • 11:44 - 11:48
    科学的発見をする上で あらゆる課題が機会であり
  • 11:48 - 11:50
    科学的発見をする上で あらゆる課題が機会であり
  • 11:50 - 11:51
    課題が困難であればあるほど 解答の重要性が増す
  • 11:51 - 11:54
    課題が困難であればあるほど 解答の重要性が増す
  • 11:54 - 11:58
    科学的発見をする手法を根本的に分類してみましょう
  • 11:58 - 12:01
    科学的発見をする手法を根本的に分類してみましょう
  • 12:01 - 12:04
    数学者を含めて科学者が取る道は
    次の二つのいずれかです
  • 12:04 - 12:07
    数学者を含めて科学者が取る道は
    次の二つのいずれかです
  • 12:07 - 12:09
    一つは初期の発見に基づき課題を特定します
  • 12:09 - 12:11
    一つは初期の発見に基づき課題を特定します
  • 12:11 - 12:13
    そしてその解答を追及します
  • 12:13 - 12:16
    課題は相対的に小さいかもしれません
  • 12:16 - 12:21
    例えば あるクルーズ船で発生した
    ノロウイルスの感染源はどこだったのか?
  • 12:21 - 12:27
    あるいは より大きな課題
    宇宙の膨張における暗黒物質の役割とは?
  • 12:27 - 12:32
    解答を探すうちに 別の事象が発見され
  • 12:32 - 12:33
    それが更なる疑問を生みます
  • 12:33 - 12:36
    この一つ目の手法は
  • 12:36 - 12:40
    森の中で ある獲物を追っているハンターが
  • 12:40 - 12:43
    途中で別の獲物を探し当てるようなものです
  • 12:43 - 12:46
    2つ目の研究手法は 対象分野を広く研究することです
  • 12:46 - 12:48
    2つ目の研究手法は 対象分野を広く研究することです
  • 12:48 - 12:53
    未知の事象あるいは既知の事象に
    基づくパターンを探すのです
  • 12:53 - 12:57
    あたかも夢遊病者のハンターのようにです
  • 12:57 - 13:00
    研究者は興味深いものは何でも
    あらゆる獲物に対して関心を示します
  • 13:00 - 13:02
    研究者は興味深いものは何でも
    あらゆる獲物に対して関心を示します
  • 13:02 - 13:04
    探究の目的は課題の解答ではなく
  • 13:04 - 13:07
    解決する価値がある課題そのものです
  • 13:07 - 13:09
    研究の二つの手法
  • 13:09 - 13:12
    独自の研究方法は
  • 13:12 - 13:17
    私の説く最後の原理です
  • 13:17 - 13:21
    特定の科学分野における あらゆる課題には
  • 13:21 - 13:24
    その理想的な解答を具現化した
    種 もの あるいは事象がある
  • 13:24 - 13:26
    その理想的な解答を具現化した
    種 もの あるいは事象がある
  • 13:26 - 13:32
    逆に述べると
    あらゆる種 もの あるいは事象には
  • 13:32 - 13:35
    逆に述べると
    あらゆる種 もの あるいは事象には
  • 13:35 - 13:42
    それらが保有する理想的な解答の
    対象となる重要な課題が存在する
  • 13:42 - 13:44
    それが何か探し出しなさい
  • 13:44 - 13:47
    自分の流儀に沿った 発見 学習 教鞭の方法を見つけなさい
  • 13:47 - 13:50
    自分の流儀に沿った 発見 学習 教鞭の方法を見つけなさい
  • 13:50 - 13:53
    近い将来 疾病予防 衛生改善 生活の質向上に
    劇的な飛躍が起きるでしょう
  • 13:53 - 13:58
    近い将来 疾病予防 衛生改善 生活の質向上に
    劇的な飛躍が起きるでしょう
  • 13:58 - 14:04
    全ての人類の繁栄は あなた方が極める
    医学や科学の知識と実践に掛かっています
  • 14:04 - 14:05
    全ての人類の繁栄は あなた方が極める
    医学や科学の知識と実践に掛かっています
  • 14:05 - 14:09
    あなた方が選んだ路は生涯を通して
  • 14:09 - 14:14
    人の役にたてる満足感をもたらします
  • 14:14 - 14:17
    今夜は ご招待いただいたことに感謝します
  • 14:17 - 14:22
    (拍手)
  • 14:22 - 14:23
    ありがとう
  • 14:23 - 14:30
    ありがとうございます
  • 14:30 - 14:35
    皆さまに敬意を
Title:
エドワード・オズボーン・ウィルソン:若手科学者へのアドバイス
Speaker:
E.O. Wilson
Description:

“世界はあなた方を必要としている、とても” 世界的権威の生物学者エドワード・オズボーン・ウィルソン博士が、若手科学者に語り掛けます。執筆中の本から生涯の経験を通して得た教訓を語ると共に、科学者の極意は好奇心と創造性にあることを思い起こさせます。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
14:56
Natsuhiko Mizutani approved Japanese subtitles for Advice to a young scientist
Naomi Nakayama accepted Japanese subtitles for Advice to a young scientist
Naomi Nakayama edited Japanese subtitles for Advice to a young scientist
Naomi Nakayama edited Japanese subtitles for Advice to a young scientist
Naomi Nakayama edited Japanese subtitles for Advice to a young scientist
Naomi Nakayama edited Japanese subtitles for Advice to a young scientist
Natsuhiko Mizutani approved Japanese subtitles for Advice to a young scientist
Natsuhiko Mizutani rejected Japanese subtitles for Advice to a young scientist
Show all

Japanese subtitles

Revisions