Return to Video

「なぜ木材を使って高層ビルを建てるべきなのか」

  • 0:01 - 0:04
    これは私の祖父です
  • 0:04 - 0:07
    そして こちらは私の息子です
  • 0:07 - 0:09
    私がまだ幼い頃
    祖父は木での工作の仕方を
  • 0:09 - 0:10
    教えてくれました
  • 0:10 - 0:12
    祖父にはこんな考えも
    仕込まれました
  • 0:12 - 0:15
    もし木を切って
    何かを作るときには
  • 0:15 - 0:18
    木の命を重んじて
    できる限り美しく
  • 0:18 - 0:20
    仕上げてあげるんだ
  • 0:20 - 0:23
    そして 息子といて
    再び気付かされたことがあります
  • 0:23 - 0:26
    こんなに素晴らしい技術や
    おもちゃがあるのに
  • 0:26 - 0:28
    ただの小さな積み木でも
  • 0:28 - 0:30
    高く積み上げると
  • 0:30 - 0:34
    信じられないほどの想像力を
    沸かせるものになるということです
  • 0:34 - 0:36
    これは私の設計した建物です
  • 0:36 - 0:38
    世界中の建物を
    バンクーバーと
  • 0:38 - 0:41
    ニューヨークにある事務所で
    設計しています
  • 0:41 - 0:44
    建設地によって
    様々な大きさやデザイン様式
  • 0:44 - 0:46
    そして建材を使いますが
  • 0:46 - 0:48
    その中でも
    木が最も好きな建材です
  • 0:48 - 0:50
    これから木の物語を
    お話します
  • 0:50 - 0:52
    木が大好きな理由は
    私の建物が木造だと
  • 0:52 - 0:54
    人々が建物に入って
    全く違った風に
  • 0:54 - 0:57
    反応することに
    いつも気付く為かもしれません
  • 0:57 - 0:59
    設計したビルの
    鉄骨や鉄筋コンクリートの柱に
  • 0:59 - 1:02
    抱きつくような人は
    見たことがありませんが
  • 1:02 - 1:05
    木造の建物だと
    実際に 抱きつく人を見かけます
  • 1:05 - 1:07
    どんな風に木に触るのかを
    実際に見てきましたが
  • 1:07 - 1:09
    触れようとするのには
    理由があると思います
  • 1:09 - 1:12
    雪の結晶と一緒で
    木は1本1本全てが
  • 1:12 - 1:14
    同じものになることは
    決してありません
  • 1:14 - 1:16
    これはとても
    素晴らしいことです
  • 1:16 - 1:19
    こんな風に考えたいのです
  • 1:19 - 1:22
    木は母なる自然独特の印を
    建物に加えます
  • 1:22 - 1:25
    この母なる自然の
    印があるからこそ
  • 1:25 - 1:29
    私の建物は 作られた環境でありながら
    自然を感じさせてくれるのです
  • 1:29 - 1:31
    私はバンクーバーで
    森の近くに住んでいますが
  • 1:31 - 1:34
    この森の木々は
    33階建に相当する高さにまで成長します
  • 1:34 - 1:37
    海岸線を下り
    ここカリフォルニアの
  • 1:37 - 1:40
    セコイアの森では
    木の高さは40階程まで成長します
  • 1:40 - 1:43
    しかし木造の建物と聞いて
    頭に浮かぶのは
  • 1:43 - 1:46
    地球上のほとんどの場所で
    たった4階建くらいの高さです
  • 1:46 - 1:49
    多くの地域では建築基準までもが
    4階建て以上の
  • 1:49 - 1:52
    木造建築の建設を規制していて
  • 1:52 - 1:54
    これはここアメリカでも
    一緒です
  • 1:54 - 1:56
    例外もありますが
    もっと例外ができる
  • 1:56 - 1:57
    必要があります
  • 1:57 - 1:59
    様々な状況が変わるのを
    望んでます
  • 1:59 - 2:01
    変わって欲しいと
    考える理由は
  • 2:01 - 2:04
    現在 我々の半数が
    都市部に住んでいますが
  • 2:04 - 2:08
    この割合が
    75% まで膨らもうとしているからです
  • 2:08 - 2:10
    都市や人口集中が
    意味するのは 今後も
  • 2:10 - 2:12
    大きい建物が
    必要であり続けるということです
  • 2:12 - 2:16
    このような都市部では
    木が果たすべき役割があるように考えます
  • 2:16 - 2:19
    こう考えるのは今後20年の内に
    今世界に暮らす
  • 2:19 - 2:22
    30億人が新しい家を
    必要とするように
  • 2:22 - 2:24
    なっていくためです
  • 2:24 - 2:25
    世界の40%の人々が
  • 2:25 - 2:29
    20年以内に新しく家を
    建ててもらう必要が出てくるのです
  • 2:29 - 2:32
    現在 都市部に住む
    3人に1人は
  • 2:32 - 2:34
    スラム街で
    暮らしています
  • 2:34 - 2:37
    つまり世界中では
    10億人がスラムで暮らし
  • 2:37 - 2:41
    1億人がホームレスということです
  • 2:41 - 2:44
    建築家と社会にとっての
    建築で取り組むべき
  • 2:44 - 2:46
    課題の規模感というのは
  • 2:46 - 2:51
    これらの人々に住居を提供する
    解決策を見つけるという大きなものです
  • 2:51 - 2:54
    しかし 課題は
    都市化が進む一方
  • 2:54 - 2:57
    都市は2種類の建材で
    作られているということです
  • 2:57 - 3:00
    鋼鉄とコンクリートは
    もちろん素晴らしく
  • 3:00 - 3:02
    これらは前世紀を代表する建材です
  • 3:02 - 3:05
    ただし 非常に多くの
    エネルギーを使う建材で
  • 3:05 - 3:09
    製造段階で非常に多くの
    温室効果ガスを発生させます
  • 3:09 - 3:12
    鋼鉄は人が発生させる
    温室効果ガスの
  • 3:12 - 3:14
    3%に貢献し
  • 3:14 - 3:17
    コンクリートは
    5%以上です
  • 3:17 - 3:19
    この2つを考えると
    現在の温室効果ガスの
  • 3:19 - 3:23
    8%がこの2つの建材から
  • 3:23 - 3:26
    来ていることになります
  • 3:26 - 3:28
    このことは忘れられがちですし
    残念ながら
  • 3:28 - 3:30
    建物からの影響は
    全く思いついてもいません
  • 3:30 - 3:32
    十分ではないと思います
  • 3:32 - 3:36
    これはアメリカでの温室効果ガスの
    影響についての統計です
  • 3:36 - 3:39
    約半分の温室効果ガスが
    建設業界に関連するもので
  • 3:39 - 3:41
    エネルギーに関しても
    同じような状況です
  • 3:41 - 3:44
    気付かれるように
    輸送は原因の2番目ですが
  • 3:44 - 3:47
    こっちは よく話題に上ります
  • 3:47 - 3:51
    そして 主にエネルギーの話が出ますが
  • 3:51 - 3:53
    これは同時に
    CO2 のことでもあるのです
  • 3:53 - 3:56
    私が思う限りでは
    この問題は結果的には
  • 3:56 - 3:59
    家が必要になる30億人に
  • 3:59 - 4:02
    住居を提供することと
    気候変動の緩和措置は
  • 4:02 - 4:05
    真っ向から対立するか
  • 4:05 - 4:08
    すでに対立しているかもしれません
  • 4:08 - 4:11
    この課題を乗り越えるには
    新しい考え方をする必要があり
  • 4:11 - 4:14
    木も解決策の一つに
    なるだろうと考えます
  • 4:14 - 4:15
    なぜそうなるか
    お話します
  • 4:15 - 4:18
    建築士が使える素材では
    木材だけが
  • 4:18 - 4:20
    建築に使えるほど大きく
  • 4:20 - 4:23
    太陽の力で成長する素材なのです
  • 4:23 - 4:27
    森の中で木が成長する時には
    酸素を発しながら
  • 4:27 - 4:29
    CO2 を吸収します
  • 4:29 - 4:32
    さらに木がその命を終えて
    森の地面に朽ちていくと
  • 4:32 - 4:36
    大気か地中に
    吸収したCO2 を戻します
  • 4:36 - 4:39
    山火事で燃えれば
    吸収した CO2 を
  • 4:39 - 4:42
    大気に還すことになります
  • 4:42 - 4:45
    ですが この木を伐採して
    建物の一部に使ったり
  • 4:45 - 4:48
    家具を作ったり
    さっきの木のおもちゃにすれば
  • 4:48 - 4:50
    実は木は
    驚くほどの量の
  • 4:50 - 4:54
    CO2 を閉じ込めることができて
    隔離システムを提供してくれます
  • 4:54 - 4:57
    1立方メートルの木は
    およそ1トンのCO2 を
  • 4:57 - 5:00
    閉じ込めることができます
  • 5:00 - 5:02
    気候変動に必要な
    2つの解決策は
  • 5:02 - 5:05
    排出を減らすことと
    閉じ込め先を探すことです
  • 5:05 - 5:07
    この2つを可能にする
    唯一の建築素材が
  • 5:07 - 5:11
    木材なのです
  • 5:11 - 5:14
    「地球の食糧は地球が育てる」
    という倫理観があるように
  • 5:14 - 5:16
    「地球の家は
    地球が育てる物で作る」
  • 5:16 - 5:18
    という新しい倫理観を
  • 5:18 - 5:21
    今世紀は持つように
    しなければなりません
  • 5:21 - 5:23
    都市化がこのペースで進むのに
  • 5:23 - 5:24
    木造は4階建までと
  • 5:24 - 5:27
    決め込んでいたら
    私たちはどう対処するのでしょうか?
  • 5:27 - 5:29
    鉄とコンクリートを減らす一方
  • 5:29 - 5:31
    建物を大きくする必要があります
  • 5:31 - 5:36
    そこで私たちは30階建の
    木造ビルに取り組んでいます
  • 5:36 - 5:39
    エンジニアの
    エリック・カーシュさんと共同で
  • 5:39 - 5:42
    設計を進めています
  • 5:42 - 5:44
    この新しい構想に
    取り組んでいるのは
  • 5:44 - 5:47
    新しく使える木質構造物が
    登場したからです
  • 5:47 - 5:49
    マス木質パネルと
    呼んでいます
  • 5:49 - 5:51
    このパネルは
    若い樹齢の木や
  • 5:51 - 5:55
    早く成長する木
    小さな木片を集め接着して作る
  • 5:55 - 5:57
    非常に大きなパネルです
  • 5:57 - 6:02
    幅2.4 長さ19.2メートルという巨大なもので
    厚みも様々なものがあります
  • 6:02 - 6:05
    わかりやすく説明するのに
    こんな風にお話ししています
  • 6:05 - 6:07
    木造と言えば
    自然と2x4の工法と
  • 6:07 - 6:08
    考えるものでした
  • 6:08 - 6:10
    ふつう そう結論づけてしまいます
  • 6:10 - 6:12
    2x4での建築は
    子供の頃遊んだ
  • 6:12 - 6:15
    小さな8ポッチの
    レゴブロックを使うようなもので
  • 6:15 - 6:18
    ある程度の大きさのものなら
    レゴで かっこいい物が何でも作れます
  • 6:18 - 6:21
    2x4でも同様です
  • 6:21 - 6:22
    でもこんな経験もあるでしょう?
  • 6:22 - 6:24
    家でガラクタの山をあさっていて
  • 6:24 - 6:27
    巨大な24ポッチのレゴを見つけたら
    こんな風に叫びます
  • 6:27 - 6:27
    巨大な24ポッチのレゴを見つけたら
    こんな風に叫びます
  • 6:27 - 6:30
    「すごい!これはイイ!
    超大きいのが作れる
  • 6:30 - 6:31
    これはいいぞぉ!」
  • 6:31 - 6:33
    こんな違いが生まれます
  • 6:33 - 6:36
    マス木質パネルは
    この24ポッチブロックなのです
  • 6:36 - 6:37
    建設可能な規模を
    変えるものです
  • 6:37 - 6:40
    そこで 私たちはFFTTと呼ぶものを
  • 6:40 - 6:42
    開発しました
    この巨大なパネルを
  • 6:42 - 6:47
    使って建築するという
    非常に柔軟な建築工法で
  • 6:47 - 6:50
    クリエイティブ・コモンズの
    ライセンス形態にしています
  • 6:50 - 6:54
    この工法では望むなら6階分を
    1度に組み上げることができます
  • 6:54 - 6:57
    このアニメ動画はビルが
    とてもシンプルな方法で組み上がるのを
  • 6:57 - 7:01
    表しています その一方で
    このビルは建築士やエンジニアが
  • 7:01 - 7:03
    世界の各々の文化に合わせて
  • 7:03 - 7:05
    さらに作り込んだり
  • 7:05 - 7:07
    異なる建築様式や
    建築的な特徴にも合わせられます
  • 7:07 - 7:10
    建物の安全性が保てるように
  • 7:10 - 7:13
    私のグループでは
    このビルが
  • 7:13 - 7:14
    バンクーバーという
  • 7:14 - 7:16
    地震リスクの高い地域でも
  • 7:16 - 7:19
    30階建という高さにも耐えられるように
    設計してきました
  • 7:19 - 7:21
    もちろんですが
    こう話すといつも
  • 7:21 - 7:23
    このカンファレンスに
    来るような人でさえ
  • 7:23 - 7:26
    「本気?30階?どう実現するつもり?」
    と反応します
  • 7:26 - 7:29
    他にもいろんな的確な質問や
    大切な質問を投げかけられますが
  • 7:29 - 7:31
    これに答えるために
  • 7:31 - 7:33
    多くの時間を掛けて
    これらの質問に取り組んで
  • 7:33 - 7:36
    報告書とピアレビューされた
    報告書を作りました
  • 7:36 - 7:38
    そこから何個かお話します
  • 7:38 - 7:39
    まずは火事から
    おそらく
  • 7:39 - 7:42
    皆さんが最初に考えるのが
    火事でしょうから
  • 7:42 - 7:43
    もっともなご指摘です
  • 7:43 - 7:45
    こんな風に
    お答えしています
  • 7:45 - 7:47
    マッチを擦って火をつけて
  • 7:47 - 7:51
    それで太い薪を燃やそうと思っても
    火は付かないですよね?
  • 7:51 - 7:53
    だれでも知っていますよね
  • 7:53 - 7:55
    そう 火を起こすには
    小さな木片などから始めて
  • 7:55 - 7:57
    どんどん強くしていって
  • 7:57 - 8:00
    最終的に 激しくなった火に
    太い薪を入れるものです
  • 8:00 - 8:02
    入れた薪は
  • 8:02 - 8:05
    もちろん燃え始めますが
    ゆっくり燃えます
  • 8:05 - 8:06
    使っている
    この新しい製品の
  • 8:06 - 8:09
    マス木質パネルは
    この薪にかなり似ています
  • 8:09 - 8:12
    火を付けるのは難しくて
    火が付いても
  • 8:12 - 8:14
    驚くほど正確に
    燃え方を予測できるのです
  • 8:14 - 8:17
    私たちは 火災科学を使って
    燃え方を予測し
  • 8:17 - 8:19
    コンクリートや
    鉄を使うのと同じくらい
  • 8:19 - 8:21
    安全な建物とすることができます
  • 8:21 - 8:24
    次の大きな問題は
    森林伐採です
  • 8:24 - 8:27
    世界中で排出される温暖化ガスの
  • 8:27 - 8:29
    18%が森林伐採の
  • 8:29 - 8:30
    結果による影響です
  • 8:30 - 8:34
    絶対に避けたいのは
    森林を伐採することです
  • 8:34 - 8:38
    もしくは 絶対に避けたいのは
    切ってはいけない木を切ることです
  • 8:38 - 8:41
    このサステナブルな森林業を
    作るモデルがあります
  • 8:41 - 8:43
    これに従うと
    適切に伐採できます
  • 8:43 - 8:45
    この工法のような物で使う
  • 8:45 - 8:46
    しかるべき木だけを切れます
  • 8:46 - 8:49
    実は これらのアイデアによって
  • 8:49 - 8:52
    森林伐採の経済的背景を
    変えられると考えています
  • 8:52 - 8:54
    森林伐採の問題を抱えた国に対して
  • 8:54 - 8:57
    森林がより価値を生む
    方法を見つけ
  • 8:57 - 8:59
    人々がより早い
    木々の成長速度を活かして
  • 8:59 - 9:02
    儲けられるようにして
    この林業を奨励する方法を
  • 9:02 - 9:04
    探す必要があります
  • 9:04 - 9:07
    10年12年15年の樹齢の木々で
    この製品を作れるので
  • 9:07 - 9:09
    この規模の建築で使えるようになります
  • 9:09 - 9:11
    私たちの計算では
    20階建のビルなら
  • 9:11 - 9:14
    北アメリカで13分毎に
    十分な木を育てることができます
  • 9:14 - 9:17
    必要となってくる
    時間はこれだけです
  • 9:17 - 9:20
    CO2に関しても
    良い話です
  • 9:20 - 9:23
    もし20階建のビルを
    セメントとコンクリートで建てるとすると
  • 9:23 - 9:26
    必要になるセメントの製造過程で
  • 9:26 - 9:30
    1,200トンのCO2が
    排出されます
  • 9:30 - 9:32
    もし木を使えば
    パネルの方法なら
  • 9:32 - 9:34
    3,100トンを封じ込めて
  • 9:34 - 9:37
    4,300トンの差分を
    生むことになります
  • 9:37 - 9:39
    この量は
    900台の車が
  • 9:39 - 9:42
    1年間道路から
    消えた量に相当します
  • 9:42 - 9:44
    家が必要になる
    先ほどの30億人を
  • 9:44 - 9:45
    思い出してください
  • 9:45 - 9:48
    これがCO2の軽減に
    貢献出来るでしょう
  • 9:48 - 9:51
    今私たちはどう建設するのか
    という面での革命の
  • 9:51 - 9:53
    始まりとなるのを望んでます
    なぜなら
  • 9:53 - 9:58
    これは100年来変わってこなかった
    高層ビルを建てる新しい方法なのです
  • 9:58 - 10:00
    でも真の手ごわい課題は可能性に対する
    社会の認識を
  • 10:00 - 10:02
    変えることです
    非常に大きなものです
  • 10:02 - 10:06
    設計や施工自体はどちらかというと
    やさしい問題です
  • 10:06 - 10:08
    これを説明するのに
    こんな話をしています
  • 10:08 - 10:10
    最初の高層ビル -
    厳密には高層ビルの定義は
  • 10:10 - 10:13
    信じられないかもしれませんが
    10階建ですが -
  • 10:13 - 10:15
    最初の高層ビルは
    シカゴのこのビルで
  • 10:15 - 10:18
    人々はこのビルを通り抜けるのにも
    恐怖を感じていましたが
  • 10:18 - 10:20
    このビルの完成の
    わずか4年後に
  • 10:20 - 10:23
    ギュスターヴ・エッフェルは
    エッフェル塔を建て始めました
  • 10:23 - 10:24
    彼がエッフェル塔を建てることで
  • 10:24 - 10:29
    世界中の都市の
    スカイラインを変えてしまい
  • 10:29 - 10:32
    競争の軸を変え
    新しい競争を作り出しました
  • 10:32 - 10:34
    ニューヨークやシカゴのような
    都市間の競争で
  • 10:34 - 10:37
    地域の開発業者はどんどん
    高いビルを建て始めて
  • 10:37 - 10:40
    ますます高度な設計と共に
    心理的な限界を
  • 10:40 - 10:42
    どんどんと上げていきました
  • 10:42 - 10:44
    私たちは
    ニューヨークの工科大学の
  • 10:44 - 10:47
    未来の工科大学の
    キャンパスに理論上の
  • 10:47 - 10:50
    仮想モデルを建てました
  • 10:50 - 10:51
    この場所を
    選んだ理由は
  • 10:51 - 10:54
    木造高層ビルがどの様なものか
    見てもらうためで
  • 10:54 - 10:56
    外装はどんな風にもなるので
  • 10:56 - 10:59
    ここで大切なのは
    構造の部分だけですが
  • 10:59 - 11:01
    この場所を選んだ理由は
    これは工科大学で
  • 11:01 - 11:04
    木は私たちが建築に利用できる
  • 11:04 - 11:07
    もっとも技術的に進んだ
    素材だと思うからです
  • 11:07 - 11:10
    特許を持っているのが
    母なる自然なので
  • 11:10 - 11:13
    心地良くは
    感じていないのです
  • 11:13 - 11:15
    でも こうあるべきです
  • 11:15 - 11:18
    自然独特の印を
    建築物に取り入れるべきです
  • 11:18 - 11:20
    いわば「エッフェル塔的な体験」を
  • 11:20 - 11:24
    作リ出したいのです
  • 11:24 - 11:26
    木造建築は世界中で
    高層化されています
  • 11:26 - 11:27
    ロンドンには
    9階建のビルがあり
  • 11:27 - 11:30
    オーストラリアで
    つい最近完成したビルは
  • 11:30 - 11:32
    10階か11階だと思います
  • 11:32 - 11:35
    どんどん高いものが
    建てられています
  • 11:35 - 11:37
    ですから私たちの夢は
    特に私の場合
  • 11:37 - 11:40
    私の暮らすバンクーバーで
    近い将来
  • 11:40 - 11:43
    20階建程の建物が建ち
    世界で一番高い
  • 11:43 - 11:46
    木造建造物だと発表できたら
    良いと思います
  • 11:46 - 11:48
    「エッフェル塔的な体験」が
    人為的な高さの壁を
  • 11:48 - 11:50
    心の壁を打ち破り
  • 11:50 - 11:53
    この競争に木造の建築物が
    参加できるようになるでしょう
  • 11:53 - 11:55
    このレースは
    もう始まっていると信じています
  • 11:55 - 11:56
    どうもありがとう
  • 11:56 - 12:01
    (拍手)
Title:
「なぜ木材を使って高層ビルを建てるべきなのか」
Speaker:
マイケル・グリーン
Description:

高層ビルを建てようとしてますか?鉄骨や鉄筋コンクリートを構造物の中心として考えるのは止めて、木を使いましょう、と建築家のマイケル・グリーンは言います。
興味をそそるトークで、木構造でも30階に及ぶ安全な建物を建てられることを細かく示すだけでなく、こうすることが必要だと語ります。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
12:22

Japanese subtitles

Revisions Compare revisions