Return to Video

ケガはどのように治るのか? - サルタック・シンハ

  • 0:07 - 0:11
    皆さんの体の最大の臓器は
    肝臓でも脳でもありません
  • 0:11 - 0:16
    それは皮膚で その表面積は
    成人では2㎡になります
  • 0:16 - 0:19
    皮膚は場所により 異なる特徴を持ちますが
  • 0:19 - 0:22
    大部分は似たような機能を持ちます
  • 0:22 - 0:26
    例えば発汗、冷熱の知覚、発毛などです
  • 0:26 - 0:28
    しかし深い切り傷やケガのあと
  • 0:28 - 0:32
    修復された新しい皮膚は
    周りの場所とは異なった外観を持ち-
  • 0:32 - 0:36
    しばらくの間 機能を完全に回復できなかったり
    もしくは永遠に回復できなかったりします
  • 0:36 - 0:41
    なぜこれが起こるのかを理解するには
    人間の皮膚の構造を見る必要があります
  • 0:41 - 0:43
    皮膚の最上層は 表皮と呼ばれており
  • 0:43 - 0:47
    大部分は角化細胞と呼ばれる
    硬化した細胞によりできており
  • 0:47 - 0:49
    保護する役割を果たします
  • 0:49 - 0:52
    外側の層は絶えずはがれ落ち
    再生されているので
  • 0:52 - 0:54
    修復するのはとても簡単です
  • 0:54 - 0:57
    しかし ケガは時として
  • 0:57 - 1:01
    血管や様々な腺、神経終末などを含み
  • 1:01 - 1:04
    たくさんの機能を可能にしている
    真皮にまで達します
  • 1:04 - 1:07
    これが起こると 再生の過程として
  • 1:07 - 1:10
    重複する4段階が始まります
  • 1:10 - 1:15
    最初の段階は止血―
    2つの突然の脅威に対する皮膚の対応です
  • 1:15 - 1:16
    1つは血液の喪失であり
  • 1:16 - 1:20
    もう1つは表皮の物理的な保護が
    損なわれているということです
  • 1:20 - 1:23
    血管収縮として知られる過程で
  • 1:23 - 1:25
    血管は出血を最小化するために収縮し
  • 1:25 - 1:29
    血餅の形成により両方の脅威が回避されます
  • 1:29 - 1:33
    ファイブリンと呼ばれる特殊なたんぱく質が
    皮膚の表面に架橋結合をつくり
  • 1:33 - 1:38
    出血やバクテリアや病原体の侵入を防ぎます
  • 1:38 - 1:42
    3時間ほど経つと皮膚は赤くなり始め
  • 1:42 - 1:45
    炎症と呼ばれる次の段階に移ります
  • 1:45 - 1:48
    出血は制御され 障壁も確保され
  • 1:48 - 1:52
    体は侵入した可能性のある
    全ての病原体と戦うための特別な細胞を送ります
  • 1:52 - 1:55
    中でも最も重要なのは白血球で
  • 1:55 - 1:57
    「マクロファージ」として知られています
  • 1:57 - 2:02
    白血球は バクテリアや損傷した組織を
    貪食作用と呼ばれるプロセスで貪り食べ
  • 2:02 - 2:06
    治癒を促進する成長因子を生成します
  • 2:06 - 2:08
    そしてこれらの小さな戦士が
  • 2:08 - 2:10
    血液を通じて創傷部まで動かなければならないので
  • 2:10 - 2:14
    それまで収縮していた血管が
  • 2:14 - 2:16
    今度は血管拡張と呼ばれる過程で拡がります
  • 2:16 - 2:18
    ケガから2、3日経過すると
  • 2:18 - 2:23
    増殖段階が始まり
    傷口に線維芽細胞が入り始めます
  • 2:23 - 2:26
    コラジェン沈着の過程において
  • 2:26 - 2:30
    線維芽細胞は創傷部でコラジェンと呼ばれる
    線維性たんぱく質を生成し
  • 2:30 - 2:34
    今までのファイブリンに代わる
    皮膚結合組織を形成します
  • 2:34 - 2:38
    表皮細胞は皮膚の外側の層を
    作り直すために分裂し
  • 2:38 - 2:41
    真皮は傷口を塞ぐために収縮します
  • 2:41 - 2:43
    最後の4番目のリモデリングの段階では
  • 2:43 - 2:48
    新たに沈着したコラジェンは
    再配列され特定の種類に変換され
  • 2:48 - 2:49
    創傷部が安定します
  • 2:49 - 2:52
    このプロセスには1年以上かかり
  • 2:52 - 2:55
    新しい皮膚の引っ張り強さが改善し
  • 2:55 - 2:59
    血管やその他の結合も強化されます
  • 2:59 - 3:02
    時間と共に 新しい組織の機能は
  • 3:02 - 3:05
    最初の傷の重症度と 機能にもよりますが
  • 3:05 - 3:09
    元の健康な組織の50-80%まで回復します
  • 3:09 - 3:11
    しかし皮膚は完全には回復しないので
  • 3:11 - 3:16
    傷痕は依然として 世界中の医者にとって
    大きな臨床的課題です
  • 3:16 - 3:19
    研究者達はこの治癒プロセスの理解に関して
  • 3:19 - 3:21
    大きな進歩を遂げてきたにも関わらず
  • 3:21 - 3:24
    多くの基本的な謎は未解決のままです
  • 3:24 - 3:27
    例えば線維芽細胞は血管から来るのか
  • 3:27 - 3:30
    それとも傷の近くの皮膚組織から来るのか?
  • 3:30 - 3:33
    また鹿などのいくつかの哺乳動物が
  • 3:33 - 3:37
    なぜ人間よりもずっと効率的 もしくは完全に
    ケガを治すことができるのか?
  • 3:37 - 3:40
    これらの質問に答えを見つけることでです
  • 3:40 - 3:45
    我々はいつか傷が単なる思い出になるほど
    上手に治癒できるかもしれません
Title:
ケガはどのように治るのか? - サルタック・シンハ
Speaker:
Sarthak Sinha
Description:

皮膚は人体の最大の臓器であり、成人の場合その表面積は2㎡にもなります。 我々が切り傷やケガを負ったとき、皮膚は複雑で高度に協調的なプロセスにより自ら修復を始めます。サルタック・シンハは我々を表皮から真皮の中まで案内し、この再生反応を研究します。

レッスン:サルタック・シンハ
アニメーション:キャロットアニメーション

*このレッスンのビデオ: http://ed.ted.com/lessons/how-a-wound-heals-itself-sarthak-sinha

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED-Ed
Duration:
04:01
Natsuhiko Mizutani approved Japanese subtitles for How a wound heals itself
Masaki Yanagishita edited Japanese subtitles for How a wound heals itself
Masaki Yanagishita edited Japanese subtitles for How a wound heals itself
Masaki Yanagishita edited Japanese subtitles for How a wound heals itself
Masaki Yanagishita accepted Japanese subtitles for How a wound heals itself
Masaki Yanagishita edited Japanese subtitles for How a wound heals itself
Masaki Yanagishita edited Japanese subtitles for How a wound heals itself
Masaki Yanagishita edited Japanese subtitles for How a wound heals itself
Show all

Japanese subtitles

Revisions