Return to Video

50軒の建物に描いた平和のプロジェクト

  • 0:01 - 0:04
    エジプト カイロのゴミ収集人たちが住む
    マンシェット・ナセルに
  • 0:04 - 0:07
    アート作品を作ろうと決めた時
  • 0:07 - 0:09
    このプロジェクトが 私の人生で
  • 0:09 - 0:12
    一番素晴らしい経験になるとは
    思いませんでした
  • 0:13 - 0:15
    私にはこんな人道的意図がありました
  • 0:15 - 0:18
    「貧しく ないがしろにされた地区に
  • 0:18 - 0:23
    アートと できれば明るい光を与え
    この孤立した地域を美しくしたい」
  • 0:24 - 0:28
    キリスト教の一派 コプト教徒が住む
    この地域を初めて知ったのは
  • 0:28 - 0:33
    2009年 ムバラク政権下の
    エジプト当局が
  • 0:33 - 0:39
    H1N1ウィルスを口実に30万頭の豚を
    殺処分する決定を下した時でした
  • 0:40 - 0:41
    本来 ここに住む人々は豚生産者です
  • 0:42 - 0:45
    彼らは毎日 有機廃棄物を集めて
    豚などの家畜に
  • 0:45 - 0:47
    エサとして与えています
  • 0:47 - 0:48
    殺処分は彼らの生活を破壊しました
  • 0:49 - 0:53
    初めてここに足を踏み入れた時
    まるで迷路のようだと思いました
  • 0:53 - 0:56
    私はモカッタム山頂にある
    聖シモン修道院を探していました
  • 0:56 - 0:59
    右に行って 真っすぐ行って
    また右 次に左へと進み
  • 0:59 - 1:01
    ようやく頂上に到着します
  • 1:01 - 1:06
    でも そこまで行くには
    ゴミを満載したトラックの間を抜け
  • 1:06 - 1:07
    この辺りで一番速い交通手段
  • 1:07 - 1:10
    トゥクトゥクの間を
    縫って行かなければなりません
  • 1:11 - 1:14
    トラックから降ろされる
    ゴミの臭いは強烈で
  • 1:14 - 1:18
    路上のひどい騒音にも
    圧倒されます
  • 1:18 - 1:22
    それに加えて倉庫の中から
    ゴミ破砕機の音が響いてきます
  • 1:23 - 1:27
    一見 雑然としていますが
    すべてに秩序があります
  • 1:29 - 1:31
    ここでは自分たちを
    「ザライーブ」 つまり
  • 1:31 - 1:33
    養豚業者と呼びます
  • 1:33 - 1:35
    何十年にも渡って
    カイロ中からゴミを集め
  • 1:35 - 1:38
    この近所で分別してきました
  • 1:38 - 1:40
    彼らは世界的に見ても
  • 1:40 - 1:43
    最も効率的で収益性の高い
    仕組みを作り上げてきました
  • 1:43 - 1:48
    それでもここが 汚く 社会から取り残され
    差別された場所と思われているのは
  • 1:48 - 1:50
    ゴミが連想されるからです
  • 1:51 - 1:54
    最初の発想は
    「アナモルフォーズ」的な作品 つまり
  • 1:54 - 1:57
    特定の視点からしか
    見えない作品を作ることでした
  • 1:57 - 2:01
    複数の建物にまたがる絵を描き
    モカッタム山の ある1か所だけから
  • 2:01 - 2:06
    全体像が見えるようにして
    芸術上の挑戦をしたかったのです
  • 2:06 - 2:09
    モカッタム山は地域の誇りです
  • 2:09 - 2:11
    彼らは ここで山を掘り
  • 2:11 - 2:17
    1万席の洞窟教会
    聖シモン修道院を築きました
  • 2:17 - 2:21
    初めて山頂に立って
    周囲を見まわした時
  • 2:21 - 2:23
    こう自問しました
  • 2:23 - 2:26
    一体どうやったら
    建物の持ち主を全員説得して
  • 2:26 - 2:28
    壁に描かせてもらえるだろう?
  • 2:28 - 2:29
    その時 マグドが現れました
  • 2:29 - 2:32
    マグドは教会のガイドです
  • 2:32 - 2:35
    彼の話によると
    説得が必要な人はただ1人
  • 2:35 - 2:38
    地域の指導者
    サマーン神父だというのです
  • 2:38 - 2:42
    でも神父を説得するには
    マリオを説得する必要がありました
  • 2:42 - 2:45
    彼はポーランド出身のアーティストで
    20年前カイロに移住し
  • 2:45 - 2:49
    この洞窟教会の装飾を
    すべて手がけていました
  • 2:49 - 2:52
    マリオには感謝しています
    プロジェクトの要でしたから
  • 2:52 - 2:55
    彼がサマーン神父に会えるように
    手配してくれたんですが
  • 2:55 - 2:56
    なんと 神父はアイデアを
    気に入ってくれました
  • 2:56 - 2:59
    神父は 私がこれまで描いてきた場所や
  • 2:59 - 3:00
    実現までの方法を尋ねました
  • 3:00 - 3:03
    また一番心配していたのは
    私が何を書くかです
  • 3:05 - 3:07
    どの作品も 独自の
    アラビア文字のカリグラフィで
  • 3:07 - 3:09
    メッセージを書きます
  • 3:09 - 3:12
    私が心がけているのは
    描く場所と関係があり
  • 3:12 - 3:14
    同時に普遍的な面も備えていて
  • 3:14 - 3:17
    世界中の人々が分かる
    メッセージを描くことです
  • 3:18 - 3:19
    そこでマンシェット・ナセルでは
  • 3:19 - 3:24
    3世紀のコプト教主教
    アレクサンドリアの聖アタナシオスの言葉を
  • 3:24 - 3:26
    アラビア語で書くことにしました
  • 3:26 - 3:30
    こんな言葉です
    (アラビア語)
  • 3:30 - 3:31
    英語で言うと
  • 3:31 - 3:34
    「陽の光をはっきりと捉えたくば
  • 3:34 - 3:35
    まず己の眼を浄めよ」
  • 3:36 - 3:38
    私が大事にしたのは
  • 3:38 - 3:40
    地域が この言葉との
    つながりを感じることでした
  • 3:41 - 3:44
    私にとっても この言葉は
    プロジェクトの精神を言い尽くしていました
  • 3:44 - 3:47
    神父が このプロジェクトを祝福し
  • 3:47 - 3:50
    認めてくれたので
    全住民が参加することになりました
  • 3:51 - 3:55
    数百リットルのペンキ
    12台の青い手動リフト
  • 3:55 - 3:57
    カイロまで往復を数回
  • 3:57 - 4:01
    フランス、北アフリカ、中東
    アメリカからの力強くて頼りになるチーム
  • 4:01 - 4:05
    そして1年がかりの計画と
    物資の調達を経て ここまでこぎつけました
  • 4:05 - 4:07
    私のチームと地域の人々で
  • 4:07 - 4:11
    50軒の壁面に広がる
    作品を作り始めました
  • 4:11 - 4:14
    私がペンキでカリグラフィの
    輪郭をとり その隙間を
  • 4:14 - 4:15
    塗りつぶす係がいました
  • 4:15 - 4:18
    ここは青 そっちは黄色
    そこはオレンジという感じです
  • 4:18 - 4:20
    砂袋をいくつか運んできて
  • 4:21 - 4:23
    建物の屋上に置き 手動リフトを
  • 4:23 - 4:24
    固定する人もいました
  • 4:24 - 4:27
    リフトを組み立てたり
    バラしたりして 別の建物まで
  • 4:27 - 4:29
    運んでいく人もいました
  • 4:30 - 4:32
    プロジェクトの開始直後は
  • 4:32 - 4:36
    私はスケッチにある建物に
    全部番号を振っていました
  • 4:36 - 4:38
    地域とは 本当の交流が
    なかったからです
  • 4:38 - 4:40
    みんなプロジェクトの趣旨を
    理解していませんでした
  • 4:40 - 4:45
    でもすぐに 建物番号は
    名前に置き換わっていきました
  • 4:45 - 4:47
    1番の建物は
    イブラヒム叔父さんの家です
  • 4:48 - 4:50
    叔父さんはすごく情熱的な人です
  • 4:50 - 4:52
    いつも歌ったり
    冗談を言ったりしていました
  • 4:52 - 4:57
    叔父さんの娘と息子は
    私を牛から救ってくれました
  • 4:57 - 4:59
    四階にいた私を
    攻撃しようとしたんです
  • 4:59 - 5:00
    (笑)
  • 5:00 - 5:04
    牛が窓越しに私を見て
    バルコニーに出てきたんですよ
  • 5:04 - 5:05
    (笑)
  • 5:05 - 5:06
    そうなんです
  • 5:10 - 5:12
    イブラヒム叔父さんは
    いつもバルコニーにいて
  • 5:12 - 5:14
    私が描いている間
    話しかけてくれました
  • 5:14 - 5:18
    叔父さんは こう言いました
    「もう10年も山に登っていないし
  • 5:18 - 5:20
    休みもとれない —
  • 5:20 - 5:24
    仕事を休んでしまっても
    ゴミは休んでくれないんだ」って
  • 5:24 - 5:27
    でも 驚いたことに
    プロジェクトが完成する頃
  • 5:27 - 5:30
    作品を見に 叔父さんが
    わざわざ山まで来てくれました
  • 5:30 - 5:33
    作品が描かれた自分の家に
    本当に満足して
  • 5:33 - 5:37
    こう言ってくれました
    このプロジェクトは平和と…
  • 5:38 - 5:40
    すみません
  • 5:41 - 5:44
    (拍手)
  • 5:54 - 5:56
    ありがとう
  • 5:56 - 6:01
    叔父さんは言いました
    「これは平和と統一のプロジェクトで
  • 6:01 - 6:03
    人々をつないでくれるものだ」
  • 6:04 - 6:07
    このプロジェクトに対する
    叔父さんの見方も
  • 6:07 - 6:11
    この地域や 住人の仕事に対する
    私の見方も
  • 6:11 - 6:13
    変化しました
  • 6:13 - 6:17
    みんなが嫌がるゴミは どれも
    彼らが出したものではありません
  • 6:17 - 6:19
    彼らは利用しているだけです
  • 6:19 - 6:22
    ゴミに埋もれて生きているのではなく
    利用しているんです
  • 6:22 - 6:24
    それで自分への疑問が湧いてきて
  • 6:24 - 6:28
    このプロジェクトの本当の目的は
    何だったか考えるようになりました
  • 6:28 - 6:32
    アートで地域を美化することが
    目的ではありませんでした
  • 6:32 - 6:35
    本当の目的は 見方を変えて
    自分の知らない地域で生まれる
  • 6:35 - 6:39
    つながりについて
    対話を始めることだったのです
  • 6:40 - 6:41
    日を追うごとに
  • 6:41 - 6:43
    カリグラフィの円が姿を現していくので
  • 6:43 - 6:47
    この作品を見に
    山に行くのが いつも楽しみでした
  • 6:47 - 6:50
    そして毎日同じ場所に立つと
    このアナモルフォーズ的作品の
  • 6:50 - 6:53
    背後にある象徴が理解できました
  • 6:53 - 6:55
    もし 人の本当の姿を見たいなら
  • 6:55 - 6:57
    たぶん視点を変えるべきなんです
  • 6:58 - 7:00
    怖い思いや ストレスといった
  • 7:00 - 7:02
    困難や疑念は ありました
  • 7:02 - 7:04
    こういう環境での作業は簡単ではなく
  • 7:04 - 7:06
    色を塗っている時
    下に豚がいることもあれば
  • 7:06 - 7:09
    リフトに乗るのに ゴミの山を
    よじ登ることもありました
  • 7:09 - 7:12
    でも私たちはみんな
    高い所が怖くても リフトが揺れても
  • 7:12 - 7:13
    臭いがきつくても
  • 7:13 - 7:16
    予定通り完成しない
    ストレスがあっても 乗り越えました
  • 7:16 - 7:19
    地域の人々の優しさが
    全部忘れさせてくれたんです
  • 7:20 - 7:24
    3番の建物はバヒート叔父さんと
    ファリーダ叔母さんの家でした
  • 7:24 - 7:27
    エジプトには こんな表現があります
    “Ahsen Nas” —
  • 7:27 - 7:29
    「最高の人々」という意味です
  • 7:29 - 7:30
    2人はまさに最高でした
  • 7:30 - 7:33
    叔父さんたちの家の前で
    休憩していると
  • 7:33 - 7:35
    近所の子供がみんな
  • 7:35 - 7:37
    集まってきました
  • 7:37 - 7:41
    マンシェット・ナセルの子供たちには
    感心させられました
  • 7:41 - 7:45
    最初の数日は あげようとしても
    お菓子やジュースにさえ
  • 7:45 - 7:47
    手をつけないんです
  • 7:47 - 7:49
    ファリーダ叔母さんに理由を聞くと
  • 7:49 - 7:53
    こう教えてくれました
    「知らない人から 何ももらわないように
  • 7:53 - 7:55
    しつけられているの
  • 7:55 - 7:58
    自分よりも 相手にとって
    必要なものかもしれないから」
  • 7:59 - 8:03
    まさに この瞬間
    ザライーブのコミュニティこそ
  • 8:03 - 8:05
    「見方の問題」を提起するのに
  • 8:05 - 8:07
    理想的な場所だと気付いたのです
  • 8:07 - 8:11
    私たちに必要なことは
    いろいろな地域に対して
  • 8:11 - 8:13
    自分との違いだけを見て
    社会が持ってしまう
  • 8:13 - 8:16
    誤解や判断を
    問い直すことです
  • 8:17 - 8:20
    思い出すのは イブラヒム叔父さんの
    家で作業が遅れた時のことです
  • 8:20 - 8:23
    屋上で飼っていた豚が
  • 8:23 - 8:25
    リフトを固定する砂袋を
    かじってしまったんです
  • 8:25 - 8:27
    (笑)
  • 8:28 - 8:31
    バヒート叔父さんと
    ファリーダ叔母さんの家は
  • 8:31 - 8:32
    集会所のようになっていて
  • 8:32 - 8:34
    みんな そこに集まってきました
  • 8:34 - 8:36
    これこそ イブラヒム叔父さんが
  • 8:36 - 8:39
    「平和と統一のプロジェクト」という
    言葉で伝えたかったことだと思います
  • 8:39 - 8:42
    みんながひとつになるのを
    本当に感じたからです
  • 8:42 - 8:45
    みんな笑顔で迎えてくれて
    飲み物を勧めてくれたり
  • 8:46 - 8:50
    昼時には家に
    招き入れてくれたりました
  • 8:50 - 8:53
    建物の一階にいると
  • 8:53 - 8:55
    窓を開けて お茶を
    出してくれることがありました
  • 8:55 - 8:58
    二階に行くと
    また出してくれる人がいます
  • 8:58 - 9:00
    最上階まで ずっとそんな調子です
  • 9:00 - 9:01
    (笑)
  • 9:01 - 9:02
    (拍手)
  • 9:02 - 9:05
    エジプトでは 今までで
    一番お茶を飲みました
  • 9:05 - 9:07
    (笑)
  • 9:07 - 9:09
    正直なところ もっと早く
    完成させられたでしょうが
  • 9:09 - 9:13
    お茶の時間のおかげで
    3週間もかかったんだと思います
  • 9:13 - 9:14
    (笑)
  • 9:17 - 9:20
    エジプトには こんな表現もあります
    “Nawartouna” —
  • 9:20 - 9:23
    「あなたは 私たちに光をもたらした」
  • 9:23 - 9:26
    マンシェット・ナセルでは
    みんないつも そう言ってくれました
  • 9:26 - 9:28
    このカリグラフィには 実は
  • 9:28 - 9:32
    白の夜光塗料を使っていて
  • 9:32 - 9:37
    プロジェクトの最後に
    ブラックライトの投光器を借りてきて
  • 9:37 - 9:39
    この一帯を照らし
  • 9:39 - 9:40
    みんなを驚かせました
  • 9:40 - 9:42
    光をもたらしてくれたのは
  • 9:42 - 9:44
    彼らの方だと伝えたかったんです
  • 9:46 - 9:49
    (拍手)
  • 9:57 - 10:01
    ザライーブのコミュニティは
    力強く正直で勤勉で
  • 10:01 - 10:03
    自分たちの価値を
    よくわかっています
  • 10:03 - 10:05
    カイロの人々は彼らを
    「ザッバリーン」 —
  • 10:05 - 10:07
    「ゴミの人」と呼びますが
  • 10:07 - 10:10
    皮肉なことに
    マンシェット・ナセルの人々は
  • 10:10 - 10:12
    カイロの人をザッバリーンと呼びます
  • 10:12 - 10:15
    彼らに言わせれば ゴミを出すのは
    カイロの人だからです
  • 10:15 - 10:16
    (笑)
  • 10:16 - 10:17
    (拍手)
  • 10:17 - 10:20
    私たちの目標は
    この地域に何か残すことでしたが
  • 10:20 - 10:23
    私たちの生き方に何かを
    残してくれたのは 彼らだと思います
  • 10:23 - 10:25
    このプロジェクトは
    すごく人間的な経験の
  • 10:25 - 10:27
    きっかけに過ぎなかったんです
  • 10:27 - 10:29
    芸術作品は いつの日か
    消えてなくなります
  • 10:29 - 10:32
    実際 イブラヒム叔父さんの家の前では
  • 10:32 - 10:34
    二階を建設中の人がいて
  • 10:34 - 10:35
    作品の一部を隠しそうなので
  • 10:36 - 10:38
    再び行って そこに描く
    必要がありそうです
  • 10:38 - 10:39
    (笑)
  • 10:39 - 10:41
    このプロジェクトは経験や
  • 10:41 - 10:42
    物語や その瞬間に
  • 10:42 - 10:44
    関わっていました
  • 10:45 - 10:46
    この辺りの通りから見ると
  • 10:46 - 10:48
    作品は 一つ一つ
  • 10:48 - 10:50
    バラバラで 独立した
  • 10:50 - 10:51
    断片にしか見えません
  • 10:51 - 10:53
    でも カリグラフィと
    結びついたのは
  • 10:54 - 10:57
    誰かを判断する前に
    みんなが考えなければならないという
  • 10:57 - 10:59
    力強いメッセージでした
  • 11:00 - 11:02
    陽の光をしっかりと捉えたいなら
  • 11:02 - 11:04
    まず自分の目を清めるべきなんです
  • 11:04 - 11:05
    ありがとう
  • 11:05 - 11:13
    (拍手)
Title:
50軒の建物に描いた平和のプロジェクト
Speaker:
エル・シード
Description:

エル・シードはアラビア文字のカリグラフィとグラフィティを融合し、チュニジアやパリなどで、色彩豊かで渦巻くような希望と平和のメッセージを建物に描いてきました。アーティストでTEDフェローの彼が、今までで最も大胆なプロジェクトについて語ります。それはエジプト、カイロのマンシェット・ナセル地区にある50軒の建物に、近くの山からしか全体が見えない巨大壁画を描くプロジェクトでした。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
11:26

Japanese subtitles

Revisions