Return to Video

自然はどこにでもある―自然の見つけ方を学びましょう

  • 0:01 - 0:04
    私たちは 子どもたちから
    自然を奪っています
  • 0:05 - 0:08
    これは 自然破壊が進み
    「自然を保護してくれていたら」と
  • 0:08 - 0:10
    子どもたちが思う日が来るという
    意味ではありません
  • 0:10 - 0:13
    ただ残念ながら
    その可能性もありますが
  • 0:13 - 0:17
    私たちは長い間
    とても純粋かつ厳密に
  • 0:17 - 0:20
    自然を定義してきたので
  • 0:20 - 0:23
    私たちが作り上げた定義に従うと
  • 0:23 - 0:25
    今の子どもたちが大人になる頃には
  • 0:25 - 0:27
    自然は残っていないでしょう
  • 0:27 - 0:30
    ですが この結果は変えられます
  • 0:30 - 0:31
    説明しましょう
  • 0:32 - 0:35
    現在 人間は世界の半分を使って
  • 0:35 - 0:38
    生活し 作物や材木を育て
  • 0:38 - 0:40
    家畜を放牧しています
  • 0:40 - 0:42
    もし人間を全員まとめたら
  • 0:42 - 0:46
    それはすべての野生哺乳類の
    10倍の重さになるでしょう
  • 0:47 - 0:49
    私たちは森を切り開き
    道を作りました
  • 0:50 - 0:54
    私たちのせいで 砂浜には
    プラスチック粒子が混ざりました
  • 0:54 - 0:59
    私たちは化学肥料を加えることで
    土の化学構造を変えました
  • 0:59 - 1:02
    それから 空気の化学構造も変えました
  • 1:02 - 1:04
    だから 皆さんが次に吸う息には
  • 1:04 - 1:10
    1750年の空気と比べて
    二酸化炭素が42%多く含まれます
  • 1:11 - 1:14
    これらを含む いろいろな変化は
  • 1:14 - 1:18
    「人新世」つまり人間の時代という
    名前の下に まとめられます
  • 1:18 - 1:21
    この用語は 地球に与える
    人間の影響が大きいことから
  • 1:21 - 1:23
    数名の地質学者が
  • 1:23 - 1:26
    現世に与えるべきだと考え
    提案した名称です
  • 1:26 - 1:30
    まだ提案中の名称に過ぎませんが
    地球に対する
  • 1:30 - 1:34
    人間の影響力の強さを考えると
    意味のあることだと 私は思います
  • 1:35 - 1:36
    では 自然はどう
    位置付けられるでしょう?
  • 1:37 - 1:40
    すべてが人類に影響された世界において
    何を「自然」と呼べるでしょう?
  • 1:41 - 1:46
    25年前 環境作家である
    ビル・マッキベンは言いました
  • 1:46 - 1:50
    自然は人間とは別のものだ と
  • 1:50 - 1:52
    そして 気候の変化は
  • 1:52 - 1:55
    人間が地球全体を
    変化させたことを意味するので
  • 1:55 - 1:57
    自然は終わりを告げた と
    こう言ったのです
  • 1:57 - 2:00
    実際に彼の著書の題名は
    『自然の終焉』です
  • 2:02 - 2:04
    私はこの考えに反対です
    まったく賛成できません
  • 2:04 - 2:09
    このような自然の定義には同意できません
    本来 私たちは動物だからです
  • 2:09 - 2:11
    そうですよね?
    私たちは この地球で進化する過程で
  • 2:11 - 2:16
    あらゆる動物、植物、微生物と
  • 2:16 - 2:18
    この惑星を共有してきました
  • 2:18 - 2:20
    ですから 自然とは
  • 2:21 - 2:25
    人間に触れられたことがないものという
    意味ではないと 私は考えます
  • 2:25 - 2:29
    私の考えでは 自然とは
    生命が繁栄する あらゆる場所 —
  • 2:29 - 2:32
    複数の種が存在している場所 そして
  • 2:32 - 2:35
    草木や水があり
    生命に満ち 生命が繁栄し
  • 2:35 - 2:37
    成長する場所です
  • 2:38 - 2:39
    自然を このように定義すると
  • 2:40 - 2:42
    すべてが少し違って見えてきます
  • 2:42 - 2:46
    確かに 私たちに
    特に訴えかけるような
  • 2:46 - 2:48
    自然があることは わかっています
  • 2:48 - 2:50
    イエローストーン国立公園や
  • 2:50 - 2:52
    モンゴルの大草原地帯
  • 2:52 - 2:53
    グレート・バリア・リーフ
  • 2:53 - 2:55
    セレンゲティ国立公園
  • 2:55 - 2:59
    このような場所は 人類がすべてを
    めちゃくちゃにする以前の
  • 2:59 - 3:01
    エデンの園のような
    自然の姿だと思われています
  • 3:03 - 3:07
    こういった場所は 人間の日常的活動から
    あまり影響を受けません
  • 3:07 - 3:09
    例えば このような所は大抵
    まったく道路がないか
  • 3:09 - 3:11
    ほとんどないからです
  • 3:11 - 3:17
    しかし最終的にはこのような楽園でさえ
    人間の影響を大きく受けるのです
  • 3:17 - 3:19
    では北米を例に考えてみることにしましょう
  • 3:19 - 3:21
    ここは北米ですからね
  • 3:21 - 3:24
    約1万5千年前
    人間が初めてやって来て
  • 3:24 - 3:27
    自然と関わりを持つようになりました
  • 3:27 - 3:31
    その結果 大型動物の
    大量絶滅を引き起こしました
  • 3:31 - 3:33
    マストドンや
    巨大な地上性ナマケモノや
  • 3:33 - 3:35
    サーベルタイガーといった
  • 3:35 - 3:38
    すごい動物は 残念ながら
    ことごとく絶滅しています
  • 3:38 - 3:40
    そして 動物たちが絶滅すると
  • 3:40 - 3:43
    生態系も変化していきました
  • 3:43 - 3:46
    大規模な連鎖反応により
    草原が森へと変化し
  • 3:46 - 3:49
    森林を構成する樹木も変わりました
  • 3:50 - 3:52
    ですから このような楽園 —
  • 3:52 - 3:53
    一見 人間が来る以前の
  • 3:54 - 3:57
    完璧な状態を保っているように
    見える場所でさえ
  • 3:57 - 4:00
    私達が見ているのは
    実は人間に影響された風景なのです
  • 4:01 - 4:05
    これは先史時代だけでなく
    有史時代の人間 そして先住民から
  • 4:05 - 4:08
    最初に現れた開拓者に至る
    あらゆる人間です
  • 4:08 - 4:11
    そしてこれは他の大陸でも同じことです
  • 4:11 - 4:14
    人間はとても長い間
    大きな影響力を持って
  • 4:14 - 4:17
    自然に関わり続けてきたのです
  • 4:18 - 4:20
    つい最近 ある人が私に言いました
  • 4:20 - 4:22
    「まだ手つかずの自然がありますよ」
  • 4:22 - 4:24
    私は こう答えました
    「どこですか?行きたいですね」
  • 4:24 - 4:26
    すると その人は言いました
    「アマゾンです」
  • 4:26 - 4:30
    「アマゾンですか
    この前 行ってきました
  • 4:30 - 4:33
    素晴らしいところですよね」
    ナショナルジオグラフィックの派遣で
  • 4:33 - 4:34
    ペルー・アマゾンの
    マヌー国立公園に行ったのです
  • 4:35 - 4:38
    そこは広大な熱帯雨林で
    伐採されておらず 道もなく
  • 4:38 - 4:40
    国立公園として保護された ―
  • 4:40 - 4:43
    世界で最も生物の多様性に満ちた
    国立公園の1つです
  • 4:43 - 4:47
    カヌーに乗って そこへ行った時
    私が目にしたもの それは人間でした
  • 4:48 - 4:51
    人々は何百年 何千年もの間
    そこに住んでいます
  • 4:51 - 4:54
    ただジャングルを行き来するだけでなく
    生活を営み
  • 4:54 - 4:57
    周囲の環境と密接な関係を
    構築していました
  • 4:57 - 5:00
    彼らは狩りをし 作物を育て
  • 5:00 - 5:01
    植物を栽培しています
  • 5:01 - 5:04
    彼らは天然資源を使って家を建て
  • 5:04 - 5:05
    屋根をふきます
  • 5:06 - 5:10
    彼らは野生動物をペットにもしました
  • 5:10 - 5:12
    そこに住む人々は
  • 5:12 - 5:14
    自然と交流しているのです
  • 5:14 - 5:17
    これはとても意味のあることですし
    交流の跡を環境の中に見ることができます
  • 5:17 - 5:20
    この視察で一緒だった
    ある人類学者が
  • 5:20 - 5:22
    川を下っている途中 こう言いました
  • 5:22 - 5:27
    「アマゾンには
    人間がいない場所はないんだ」
  • 5:27 - 5:29
    この言葉は 私の頭から離れません
  • 5:29 - 5:32
    アマゾン全域で状況が
    似ているという意味だからです
  • 5:32 - 5:33
    人間のいない場所はないのです
  • 5:34 - 5:36
    他の熱帯雨林も同じです
  • 5:36 - 5:38
    熱帯雨林だけではありません
  • 5:38 - 5:41
    過去 人間は生態系に影響を与えましたが
  • 5:41 - 5:44
    現在も あまり目立たない場所にまで
  • 5:44 - 5:47
    影響を与え続けています
  • 5:48 - 5:53
    もし私たちが使おうとする
    自然の定義に
  • 5:53 - 5:57
    「人類が触れたことがない」とか
    「人が存在しない」という内容が含まれ
  • 5:57 - 6:03
    その定義のせいで「自然はない」
    という結論になるなら
  • 6:03 - 6:05
    恐らく定義が間違いなのです
  • 6:05 - 6:09
    自然の定義は
    複数の種が存在することや
  • 6:09 - 6:11
    生命が繁栄していることに
    基づくべきでしょう
  • 6:11 - 6:13
    そのように考えると
  • 6:13 - 6:15
    結論は どうなるでしょう?
  • 6:15 - 6:17
    奇跡のようなことが起きます
  • 6:17 - 6:20
    突然 自然は私たちの周りに現れるのです
  • 6:20 - 6:23
    急にオオカバマダラの幼虫が
  • 6:23 - 6:25
    植物を食べるのが見えてきて
  • 6:25 - 6:27
    自然があることに気が付きます
  • 6:27 - 6:29
    チャタヌーガの
    この空き地にも あるのです
  • 6:30 - 6:32
    この空き地を見てください
  • 6:32 - 6:33
    ここにはおそらく
  • 6:33 - 6:36
    少なくとも12種類の植物が存在していて
  • 6:36 - 6:39
    虫たちの生活を支えています
  • 6:39 - 6:43
    ここは一切管理されていない
    完全に野生に支配された場所です
  • 6:43 - 6:46
    ここは私たちのそばにあるのに
    気づかれていない
  • 6:46 - 6:48
    手つかずの自然なのです
  • 6:49 - 6:51
    ここには 面白い小さな矛盾もあります
  • 6:51 - 6:53
    この自然 つまり
  • 6:53 - 6:56
    野生で 人の手が入っていない
  • 6:56 - 6:59
    都市部、周辺部、郊外の植物相は
  • 6:59 - 7:02
    誰にも気が付かれませんが
  • 7:02 - 7:05
    そこには間違いなく
    国立公園より手つかずの自然があります
  • 7:06 - 7:09
    21世紀の国立公園は
    とても厳格に
  • 7:09 - 7:10
    管理されているからです
  • 7:10 - 7:14
    オレゴン州南部クレーターレイクは
    私の家に一番近い国立公園ですが
  • 7:14 - 7:19
    まるで太古から飛び出してきたような
    美しい光景の代表のような場所です
  • 7:19 - 7:21
    でも そこは厳格に管理されています
  • 7:21 - 7:24
    問題の1つにアメリカシロゴヨウの
    絶滅の危機があります
  • 7:25 - 7:27
    アメリカシロゴヨウは
    美しく魅力的な松です
  • 7:27 - 7:32
    高地で育つ とても魅力的な
    巨木ですが
  • 7:32 - 7:35
    現在では病気などによって
    問題が引き起こされています
  • 7:35 - 7:37
    発疹さび病の侵入や
  • 7:37 - 7:38
    キクイムシの害です
  • 7:38 - 7:42
    これに対処するために
    国立公園局では
  • 7:42 - 7:46
    さび病に耐性のある
    この松の苗を 公園内や
  • 7:47 - 7:50
    管理上 原野とされる場所にさえ
    植えています
  • 7:50 - 7:53
    またキクイムシの駆除剤を
    主要な場所に撒いています
  • 7:53 - 7:55
    私もハイキング中にそれを見ました
  • 7:56 - 7:59
    このようなことは予想以上に
    よく行われています
  • 7:59 - 8:01
    国立公園は厳重に管理されているのです
  • 8:01 - 8:04
    野生生物の個体数や構成は
    一定に保たれています
  • 8:04 - 8:05
    野火は消火され
  • 8:05 - 8:07
    野焼きが行われます
  • 8:07 - 8:09
    外来種は駆除され
  • 8:09 - 8:11
    在来種が再導入されます
  • 8:11 - 8:12
    実際 調べてみると
  • 8:12 - 8:15
    バンフ国立公園でも
    同じことが行われています
  • 8:15 - 8:16
    野火の消火や野焼き
  • 8:17 - 8:19
    狼に発信機を付け
    バイソンを放す
  • 8:19 - 8:22
    手つかずの自然に見せるため
    多くの仕事をしているのです
  • 8:22 - 8:25
    (笑)
  • 8:25 - 8:28
    (拍手)
  • 8:31 - 8:36
    そしてさらに皮肉なことに
    私たちは そのような場所が大好きですが
  • 8:36 - 8:38
    時に好きになりすぎてしまうのです
  • 8:38 - 8:40
    このような場所に行きたい人は多いので
  • 8:40 - 8:42
    地球の変化に直面している
    これらの場所は
  • 8:42 - 8:44
    安定するように管理されていますが
  • 8:44 - 8:47
    そのせいで 次第に
    もろくなる場合もあるのです
  • 8:47 - 8:50
    すると このような場所は
    休日に子どもと行くには
  • 8:50 - 8:52
    最悪の場所になります
  • 8:52 - 8:54
    そこでは何もできないからです
  • 8:54 - 8:55
    木には登れず
  • 8:55 - 8:56
    魚釣りもできない
  • 8:56 - 8:59
    原野の真ん中では
    キャンプファイアは禁止
  • 8:59 - 9:01
    松ぼっくりも持ち帰れません
  • 9:01 - 9:03
    多くのルールや制限があるからです
  • 9:03 - 9:05
    子どもの側からしてみれば
  • 9:05 - 9:06
    まさに最悪の自然です
  • 9:07 - 9:10
    子どもは 5時間もかけて
    ハイキングし
  • 9:10 - 9:12
    きれいな景色を見たいなんて
  • 9:12 - 9:14
    思わないからです
  • 9:14 - 9:16
    それは大人がやりたいことでしょう
  • 9:16 - 9:19
    一方 子どもは一か所に
    しゃがみ込んで
  • 9:19 - 9:21
    何か いじったり
    それで遊んだり
  • 9:21 - 9:25
    拾ったもので 家とか基地を作ったり
    そんなことが したいのです
  • 9:26 - 9:29
    それに加えて
    このような自然の楽園は
  • 9:29 - 9:32
    たいてい人々の
    生活空間から離れていて
  • 9:32 - 9:35
    行くにはお金がかかります
    簡単には行けません
  • 9:35 - 9:38
    お金持ちしか
    行けないということ —
  • 9:38 - 9:39
    これが本当の問題なのです
  • 9:41 - 9:44
    自然保護団体 ザ・ネイチャー・
    コンサーバンシーが若者を対象に
  • 9:44 - 9:48
    どの位の頻度で
    屋外で過ごすかを調査しました
  • 9:48 - 9:51
    すると 最低 週に1回
    屋外で過ごす人は
  • 9:51 - 9:52
    5人中わずか2人で
  • 9:52 - 9:55
    残りの3人は
    屋内で過ごしていたのです
  • 9:55 - 9:59
    その人たちに 外に出ない理由や
    原因になっていることを質問すると
  • 9:59 - 10:02
    61%の人が こう回答しました
  • 10:02 - 10:05
    「自宅の近くに自然がないから」
  • 10:06 - 10:10
    これはおかしな回答です
    完全に間違えています
  • 10:10 - 10:13
    というのも
    アメリカに住む人々の71%が
  • 10:13 - 10:16
    都市公園から徒歩10分以内の場所に
    住んでいるからです
  • 10:16 - 10:18
    おそらく他の国々でも
    変わらないでしょう
  • 10:18 - 10:21
    さらに この数字には
    自宅の裏庭や
  • 10:21 - 10:23
    都市を流れる小川や
    空き地は入っていません
  • 10:23 - 10:25
    みんな自然の近くに住んでいます
  • 10:25 - 10:28
    子どもたちも みんな
    自然の近くに住んでいるのです
  • 10:28 - 10:30
    ただ そのような自然が
    見えなくなっているだけです
  • 10:30 - 10:33
    自然がすごく魅力的な
    デイビッド・アッテンボローの
  • 10:33 - 10:35
    ドキュメンタリーの見過ぎで ―
  • 10:35 - 10:36
    (笑)
  • 10:36 - 10:40
    文字通り玄関前にある自然や
    街路樹の中にある自然の見方を
  • 10:40 - 10:42
    忘れているのです
  • 10:42 - 10:44
    さて例を挙げましょう
    フィラデルフィアのことです
  • 10:44 - 10:47
    そこにはこの素敵な高架鉄道がありますが
  • 10:47 - 10:49
    地上から見ても分かる通り
    廃線になっています
  • 10:49 - 10:53
    マンハッタンの空中公園
    ハイラインができる直前とよく似ていますが
  • 10:53 - 10:56
    こちらは まだ計画中で
    公園として
  • 10:56 - 10:58
    整備されていません
  • 10:58 - 11:01
    ですから 今のところ
    フィラデルフィアの中心部にも関わらず
  • 11:01 - 11:02
    まるで秘密の原野のようです
  • 11:02 - 11:05
    もしあなたがフェンスの穴を見つけ
  • 11:05 - 11:07
    高架上によじ登ることができれば
  • 11:07 - 11:10
    大都市フィラデルフィアに浮かぶ
  • 11:10 - 11:12
    完璧な野生の草地を見ることができます
  • 11:13 - 11:16
    ここに育っている植物はすべて
  • 11:16 - 11:17
    種から自然に生えたものです
  • 11:17 - 11:20
    完全に自律し
    勝手に発生した自然です
  • 11:20 - 11:22
    都市のど真ん中なのにです
  • 11:22 - 11:25
    この場所でいくつかの生物調査が行われた結果
  • 11:25 - 11:28
    50種類以上の植物が
    あることがわかりました
  • 11:29 - 11:30
    しかも植物だけではありません
  • 11:30 - 11:33
    ここは1つの生態系 それも
    機能している生態系です
  • 11:33 - 11:36
    土壌が作られ 炭素が分離され
  • 11:36 - 11:38
    受粉が行われています
  • 11:38 - 11:40
    これは 本物の生態系なのです
  • 11:41 - 11:45
    科学者は このような生態系を
    「新しい生態系」と呼ぶことにしました
  • 11:45 - 11:48
    なぜなら そこは外来種が支配する
  • 11:48 - 11:50
    極めて奇妙な環境だからです
  • 11:50 - 11:52
    それは私たちが
    初めて目にする環境です
  • 11:52 - 11:56
    長い間 このような新しい生態系は
    価値のないものとされてきました
  • 11:56 - 11:59
    ここで言っているのは
    雑草の生えた農地や
  • 11:59 - 12:02
    日常的に管理されていない山林
  • 12:02 - 12:05
    再生した森林全般や
  • 12:05 - 12:09
    農地が西部に移動した後に
    森林が生じた 東海岸全域のことです
  • 12:09 - 12:12
    またハワイでは ほとんどの場所に
  • 12:12 - 12:14
    新しい生態系があるのが普通で
  • 12:15 - 12:17
    圧倒的に外来種が優勢です
  • 12:17 - 12:20
    この森にはクィーンズランドメイプルや
  • 12:20 - 12:22
    東南アジア産のタマシダがあります
  • 12:23 - 12:25
    自分で新しい生態系を
    作ることもできます
  • 12:25 - 12:26
    それはとても簡単です
  • 12:26 - 12:28
    ただ庭の草刈りをやめればよいのです
  • 12:28 - 12:30
    (笑)
  • 12:30 - 12:33
    フィンランドの生態学者
    イルッカ・ハンスキは ある実験をしました
  • 12:33 - 12:35
    彼は庭の草刈りをやめ
  • 12:35 - 12:37
    数年後 何人かの大学院生を呼び
  • 12:37 - 12:40
    彼の庭の生態系を調査したところ
  • 12:40 - 12:44
    375種類の植物が確認でき
    その中には2種類の
  • 12:44 - 12:46
    絶滅危惧種もありました
  • 12:48 - 12:54
    将来フィラデルフィアの空中公園に
    なるであろう この場所は
  • 12:54 - 12:56
    このような野生や
  • 12:56 - 13:00
    多様性や豊かさと
    活気に満ちていますが
  • 13:00 - 13:01
    下を覗くと
  • 13:01 - 13:04
    地元の学校の運動場が見えるような
  • 13:04 - 13:06
    場所なのです
  • 13:06 - 13:08
    ここにいる子どもたちには・・・
  • 13:08 - 13:10
    私の定義によれば
  • 13:10 - 13:12
    自然と呼べる場所は
    たくさんありますが
  • 13:12 - 13:15
    ここは自然とは言えない
    数少ない場所の一つでしょう
  • 13:15 - 13:19
    人間を除いて なにもありません
    他の植物や動物はいません
  • 13:19 - 13:20
    私が本当にやりたいのは
  • 13:20 - 13:22
    この場所に はしごをかけて
  • 13:22 - 13:26
    子どもたちと一緒に登り
    涼しげな草地に行くことです
  • 13:26 - 13:29
    ある意味 これは私たちに迫られた
    選択だと思うのです
  • 13:29 - 13:34
    もし このような新しい自然を認めず
    無駄で不要なものとして却下したとすれば
  • 13:35 - 13:38
    そこをコンクリートで
    覆ってしまうでしょう
  • 13:38 - 13:40
    すべてが変化し続ける世界では
  • 13:40 - 13:43
    慎重に自然を定義する必要があります
  • 13:44 - 13:46
    子どもから自然を
    奪うことなどないように
  • 13:46 - 13:48
    2つのことをしなくてはいけません
  • 13:48 - 13:52
    はじめに 手つかずの自然だけを
    自然と定義するのは やめることです
  • 13:52 - 13:54
    これでは筋が通らないからです
  • 13:54 - 13:56
    過去 何千年も
    手つかずの自然などないからです
  • 13:56 - 14:00
    人々が最もよく訪れ
    関係を持っている自然は
  • 14:00 - 14:02
    この定義から ほぼ除外されますし
  • 14:02 - 14:06
    そこには 子どもたちが
    触れることができない自然も含まれます
  • 14:06 - 14:09
    これが すべきことの
    2つ目につながります
  • 14:09 - 14:11
    子どもたちを
    自然に触れさせるのです
  • 14:12 - 14:14
    触れないものは 愛せないからです
  • 14:14 - 14:17
    (拍手)
  • 14:23 - 14:27
    私たちはこの地球で
    とても残酷な環境の変化に直面しています
  • 14:27 - 14:29
    気候変動も その一つです
  • 14:29 - 14:31
    他にもあります
    私は生息地の消滅に関心がありますが
  • 14:31 - 14:34
    真夜中にこのことを考えると
    ぞっとします
  • 14:34 - 14:35
    これらを解決するために
  • 14:35 - 14:38
    私たちに必要なのは
    賢くて熱心で
  • 14:38 - 14:40
    自然に関心がある人の存在です
  • 14:40 - 14:43
    自然を大切にする世代を育てる
  • 14:43 - 14:44
    唯一の方法とは
  • 14:44 - 14:46
    自然に触れさせることです
  • 14:46 - 14:49
    私には「生態学の基地理論」—
  • 14:49 - 14:51
    「自然保護の基地理論」があります
  • 14:51 - 14:54
    私の知る生態学者や
    保全生物学者 —
  • 14:54 - 14:56
    自然保護専門家はみんな
  • 14:56 - 14:58
    子どもの頃 基地を作っていました
  • 14:59 - 15:02
    基地の作り方を知らない世代は
  • 15:02 - 15:05
    自然を大切にする方法が
    わからない世代になるでしょう
  • 15:05 - 15:06
    この子を見てください
  • 15:06 - 15:09
    フィラデルフィアの
    貧しい地域に住む子どもを
  • 15:09 - 15:10
    都市の公園へ連れて行く
  • 15:10 - 15:12
    特別プログラムに
    参加している この子に
  • 15:12 - 15:17
    「持っている花は外来種で
    雑草だから捨てなさい」なんて
  • 15:17 - 15:19
    私は言いたくありません
  • 15:20 - 15:23
    私はもっとこの男の子から
    学んだ方が良いと思っています
  • 15:23 - 15:26
    この植物がどこからきたのかは関係ない
  • 15:26 - 15:30
    植物は美しく 触れて愛する
    価値があるのです
  • 15:30 - 15:31
    ありがとうございました
  • 15:31 - 15:33
    (拍手)
Title:
自然はどこにでもある―自然の見つけ方を学びましょう
Speaker:
エマ・マリス
Description:

皆さんは「自然」をどのように定義しますか?もし自然を人間に触れられたことのないものとしたなら、自然はなくなってしまうと環境作家エマ・マリスは言います。マリスが検討を促すのは新たな自然の定義、すなわち手つかずの原野だけでなく、都会に育つ手入れされていない草地を含めるという定義です。そして私たちにこう勧めます。子どもを外に連れ出して、そんな自然に触れ、触って遊べるようにしよう、そうすればいつか子どもたちは自然を愛し、保護するようになるかもしれないのだからと。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
15:52

Japanese subtitles

Revisions