Return to Video

呼吸の働き - ニルヴエア・カウール

  • 0:15 - 0:17
    私達は数秒に一回呼吸をします
  • 0:17 - 0:19
    生きるのに酸素を吸う事は必要不可欠ですが
  • 0:19 - 0:21
    どのように呼吸するか考える事はありません
  • 0:21 - 0:24
    自然に行っているように感じるからです
  • 0:24 - 0:26
    そんな簡単な事が どのように
  • 0:26 - 0:29
    生きる為の鍵となるのでしょうか
  • 0:29 - 0:31
    呼吸は周りの環境から始まります
  • 0:31 - 0:33
    私達が吸入する空気には
  • 0:33 - 0:38
    窒素 二酸化炭素 酸素が含まれており
  • 0:38 - 0:40
    酸素は私達が生きるために最も大切な要素です
  • 0:40 - 0:43
    空気は鼻と口から人間の体に入り
  • 0:43 - 0:47
    咽頭から気管 そして気管支へと進み
  • 0:47 - 0:51
    最後には肺にある肺胞にたどり着きます
  • 0:51 - 0:56
    肺胞では 酸素が圧力によって血液に運ばれます
  • 0:56 - 1:02
    横隔膜と肋間筋はポンプ装置となり
    ガス交換を促します
  • 1:02 - 1:09
    特に物理的・精神的ストレスを感じている時
    呼吸の仕方がエネルギーレベルを変化させます
  • 1:09 - 1:12
    例えば 難しい試験を受けているとします
  • 1:12 - 1:16
    神経質になるほど体の緊張が増します
  • 1:16 - 1:18
    そして呼吸が速くなります
  • 1:18 - 1:24
    呼吸が浅くなるほど 脳に到達する酸素が減り
    集中力が落ちます
  • 1:24 - 1:30
    今度は身体的なストレスを考えてみましょう
    例えば放課後 激しいホッケーの試合をする時
  • 1:30 - 1:37
    体に負荷がかかると
    筋肉はたくさんのエネルギーと酸素を必要とします
  • 1:37 - 1:39
    呼吸が荒くなり
  • 1:39 - 1:43
    より多くの空気と酸素を獲得する陰圧を作ります
  • 1:43 - 1:48
    また 体を自然に冷やし
    体温を一定にする働きもあります
  • 1:48 - 1:51
    呼吸に変化が現れたり 乱れたりするのは
    このような時だけではありません
  • 1:51 - 1:54
    腹を立てているときはどうでしょうか
  • 1:54 - 1:57
    怒りは体内に代謝の変化をもたらし
  • 1:57 - 2:01
    ストレスが発生し 体幹温度が上がります
  • 2:01 - 2:04
    冷静さを失った人を見た事がありますか?
  • 2:04 - 2:09
    長い間ストレスの中で呼吸をしていると
    最終的に なんらかの影響がでるでしょう
  • 2:09 - 2:13
    細胞に十分な酸素が供給されないと
  • 2:13 - 2:17
    体が栄養不足になり 血中に有害物質が溜まります
  • 2:17 - 2:23
    低酸素状態では
    癌細胞が増えることもあると考えられています
  • 2:23 - 2:28
    しかし人間は呼吸をコントロールする事ができます
  • 2:28 - 2:32
    すなわち 呼吸の量と質を高めることができるのです
  • 2:32 - 2:35
    インドのヨギから 現代の呼吸療法士まで
  • 2:35 - 2:40
    何千年も昔から 呼吸法が工夫されています
  • 2:40 - 2:45
    これらに共通するのは
    上手な呼吸にはコツがあるということです
  • 2:45 - 2:50
    呼吸法とは
    空気を高圧から低圧の環境に移動させる事です
  • 2:50 - 2:52
    呼吸をすると酸素が増え
  • 2:52 - 2:57
    最終的に細胞や血液により多くの栄養が送り込まれます
  • 2:57 - 3:01
    これは大きなため息をつく時 無意識に行われています
  • 3:01 - 3:06
    肺に入る空気圧を変える事は
    呼吸を変える主な方法の一つです
  • 3:06 - 3:10
    これは咳やくしゃみそしてしゃっくりをする時に
    自然と行われます
  • 3:10 - 3:12
    簡単な実験をしてみましょう
  • 3:12 - 3:15
    右の親指で右の鼻の穴をふさぎ
  • 3:15 - 3:21
    左の鼻の穴だけで息をしてみてください
  • 3:21 - 3:24
    呼吸しづらくなったのがわかりますか?
  • 3:24 - 3:29
    意識を集中し
    横隔膜と筋肉をいつもより使わないといけませんね
  • 3:29 - 3:34
    気道の表面積を減らす事で
  • 3:34 - 3:36
    肺胞から血液へと
    移動する酸素の圧をあげているのです
  • 3:36 - 3:40
    ヨギは片鼻交互呼吸法を行い呼吸を整え
  • 3:40 - 3:46
    酸素を増やし
  • 3:46 - 3:50
    リラックスしている時に
    優位になる副交感神経を活性化させます
  • 3:50 - 3:52
    もう一つ エクササイズをしてみましょう
  • 3:52 - 3:56
    犬がハアハア息をしているところを思い浮かべて
  • 3:56 - 3:58
    犬の息遣いと同じようにやってみましょう
  • 3:58 - 4:04
    初めは舌を出して
    次に 口を閉じて
  • 4:04 - 4:09
    息を吐くとき
    腹筋が空気を押し出しているのがわかりますか?
  • 4:09 - 4:11
    手を鼻の下にやれば
  • 4:11 - 4:14
    出てくる空気の強さがわかりますね
  • 4:14 - 4:20
    横隔膜と肋間筋の動きを必要とする
    この呼吸法は難しいです
  • 4:20 - 4:27
    呼吸に圧力をかけるこの方法では
    体温が急速に変わります
  • 4:27 - 4:32
    暑い日に犬が
    よくこの呼吸法で体を冷やすのもわかりますね
  • 4:32 - 4:38
    寝ているときは
    延髄の中枢が呼吸を続けるよう働き
  • 4:38 - 4:40
    これを考えなくていいなんてとてもラッキーですね
  • 4:40 - 4:43
    昼間 特にストレスや困難な状態にある時
  • 4:43 - 4:46
    私達の呼吸はとても簡単に影響されます
  • 4:46 - 4:49
    従って 呼吸に意識を向ける事が役立ちます
  • 4:49 - 4:51
    呼吸の変化を観察できれば
  • 4:51 - 4:55
    体に入る酸素の質と量を両方改善できます
  • 4:55 - 5:01
    ストレスを減らし エネルギーを増やし
    免疫力を強くします
  • 5:01 - 5:04
    もし誰かにリラックスして深呼吸しなさいと言われたら
  • 5:04 - 5:06
    もうその理由がわかりますね
Title:
呼吸の働き - ニルヴエア・カウール
Description:

私達は休まず呼吸をしますが、その働きについて考える事はありますか?最も基本的な生理機能の全て-- 呼吸の科学から呼吸のコントロール方まで学びましょう。

講師:ニルヴエア・カウール
アニメーション:サンティエゴ・ウセダ
*このビデオの教材:http://ed.ted.com/lessons/how-breathing-works-nirvair-kaur

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TED-Ed
Duration:
05:19

Japanese subtitles

Revisions