Return to Video

人種差別はなぜ黒人の健康を阻害するのか?

  • 0:01 - 0:04
    イェール大の同窓会誌で
  • 0:05 - 0:08
    クライド・マーフィーの記事がありました
  • 0:08 - 0:12
    1970年に卒業した
    黒人男性です
  • 0:13 - 0:15
    クライドの経歴は輝かしく
  • 0:16 - 0:19
    イェール大とコロンビア大で
    法律を学んだのち
  • 0:20 - 0:22
    30年間にわたって
  • 0:22 - 0:26
    アメリカで指折りの
    公民権運動の弁護士として活躍し
  • 0:26 - 0:29
    良き夫 良き父でもありました
  • 0:30 - 0:35
    公私ともに成功を収めた人物でしたが
  • 0:36 - 0:38
    クライドの人生は
    悲しい結末を迎えました
  • 0:39 - 0:41
    2010年
  • 0:42 - 0:43
    彼が62歳のときに
  • 0:45 - 0:48
    肺血栓が原因で亡くなりました
  • 0:50 - 0:54
    クライドの例は珍しいことではなく
  • 0:55 - 0:58
    イェール大を卒業した
    黒人同級生の多くが
  • 0:58 - 0:59
    若くして亡くなっています
  • 1:00 - 1:03
    クライドの記事には
    こう書かれてあります
  • 1:04 - 1:08
    イェール大を卒業して41年後
  • 1:08 - 1:11
    1970年に卒業した
    黒人の死亡率は
  • 1:11 - 1:17
    同級生全体の平均より
    3倍以上も高いと
  • 1:19 - 1:20
    驚くべき事実です
  • 1:21 - 1:24
    ここのところ アメリカで
  • 1:25 - 1:27
    絶え間なく批判されるようになったのは
  • 1:27 - 1:31
    警官による 丸腰の黒人男性の
    射殺件数の多さです
  • 1:32 - 1:35
    さらに大きな問題は
  • 1:37 - 1:40
    アメリカでは7分ごとに
  • 1:40 - 1:44
    黒人が歳若くして
    亡くなっているということです
  • 1:44 - 1:48
    つまり 黒人と白人の間に
    健康格差がなければ死なないはずの
  • 1:48 - 1:50
    200人以上の黒人たちが
  • 1:50 - 1:55
    毎日亡くなっていることになります
  • 1:58 - 2:00
    これまでの25年間
  • 2:01 - 2:03
    私が身を捧げて研究してきたのは
  • 2:03 - 2:08
    なぜ人種がそれほどまでに
    健康に影響するのか ということでした
  • 2:10 - 2:12
    私が研究を始めた当初は
  • 2:12 - 2:18
    人種によって収入や学歴が違うから
    という説が一般的でしたが
  • 2:18 - 2:23
    健康状態に影響を及ぼすのは
    その人の経済状況だけでなく
  • 2:24 - 2:26
    他にも要因があると発見しました
  • 2:26 - 2:31
    例えば 25歳時点での
    平均余命を見てみると
  • 2:32 - 2:37
    黒人と白人の間には
    5年分の差があるとわかります
  • 2:37 - 2:41
    そしてどちらの人種でも
    学歴別の寿命の差は
  • 2:41 - 2:44
    人種別の差よりも大きいのです
  • 2:45 - 2:50
    それに加えて
    学歴に関係なく
  • 2:50 - 2:52
    白人の寿命は黒人より長く
  • 2:53 - 2:55
    その結果 高校を中退した白人でも
  • 2:55 - 2:59
    同じく高校を中退した黒人に比べ
    寿命は3.4年も長いですし
  • 2:59 - 3:01
    大卒者となると
  • 3:02 - 3:03
    寿命の差はさらに広まります
  • 3:04 - 3:07
    一番驚くべきことに
  • 3:07 - 3:11
    高卒の白人は
  • 3:11 - 3:16
    大卒あるいはそれ以上の学歴を持つ
    黒人よりも長生きするのです
  • 3:17 - 3:20
    人種がこのように健康に大きく影響する
    原因は何でしょう?
  • 3:21 - 3:27
    学歴や収入の他には
    何が寿命の差を生むでしょう?
  • 3:28 - 3:30
    1990年代初めに
  • 3:31 - 3:33
    アメリカの黒人の健康を
    扱った書籍が出版され
  • 3:34 - 3:35
    書評を書くように頼まれました
  • 3:36 - 3:42
    驚くべきことに
    全25章のうちのほとんどで
  • 3:42 - 3:46
    黒人の健康を左右する要素は
    人種差別だと書かれていました
  • 3:47 - 3:49
    研究者は一様に
  • 3:50 - 3:55
    人種差別が悪影響を及ぼす要素だと
    主張していましたが
  • 3:56 - 3:58
    根拠となる部分は書かれておらず
  • 3:59 - 4:01
    私は何だか釈然としませんでした
  • 4:02 - 4:04
    数ヶ月後
  • 4:04 - 4:07
    ワシントンD.C.での学会で
    講演をする機会があり
  • 4:07 - 4:10
    研究における
    優先事項の1つとして
  • 4:10 - 4:14
    人種差別がどのように健康を阻害するか
    記録するべきだと述べました
  • 4:15 - 4:17
    私の話を聴講していた
    白人男性が立ち上がり
  • 4:17 - 4:21
    人種差別は重要な要素だと
    同意してくれましたが
  • 4:22 - 4:24
    その影響は評価できないと言いました
  • 4:25 - 4:27
    「自尊心は評価できます」
    と 私は答えました
  • 4:28 - 4:30
    「全力を注げばー
  • 4:30 - 4:33
    人種差別による影響を
    評価できない訳はありません」と
  • 4:34 - 4:36
    そして 私は全力を注いで
  • 4:36 - 4:38
    3つの基準を作り上げました
  • 4:38 - 4:42
    まず1つめは
    大きな人種差別の経験で
  • 4:42 - 4:47
    不当な解雇や不当な職務質問に
    遭ったことがあるかどうかです
  • 4:47 - 4:52
    このような差別の他に 些細なものや
    判断が難しいものもあるため
  • 4:52 - 4:55
    2つめの基準は
    「日常的な差別基準」と名付けて
  • 4:56 - 4:58
    9つの項目を作り
  • 4:58 - 5:02
    他人よりも不親切な
    対応を受けたとか
  • 5:02 - 5:06
    外食や買い物をした時に
    他人よりも粗末な接客を受けたとか
  • 5:06 - 5:08
    怖がられたか
    などの経験を把握します
  • 5:09 - 5:12
    この基準でわかるのは
  • 5:12 - 5:19
    社会的に軽視されている人の
    尊厳や自尊心が
  • 5:19 - 5:21
    どうやって日常的に
    削られていくかという点です
  • 5:22 - 5:23
    研究で明らかになっているのは
  • 5:25 - 5:28
    人種差別の程度が大きいほど
  • 5:28 - 5:34
    さまざまな病気にかかる
    危険性が高くなるということで
  • 5:34 - 5:37
    血圧や腹部肥満
  • 5:37 - 5:40
    乳がんや心臓疾患だけでなく
  • 5:40 - 5:42
    最悪の場合 早死にも引き起こします
  • 5:44 - 5:49
    特に 病気によっては非常に若いうちから
    発症することもあります
  • 5:49 - 5:53
    例えば ある調査で判明したのは
  • 5:54 - 6:00
    十代のうちに酷い差別を受けた
    黒人の若者は20歳の時点で
  • 6:01 - 6:04
    ストレスホルモンの濃度が高かったり
  • 6:06 - 6:07
    高血圧や
  • 6:07 - 6:10
    体重過多になるということでした
  • 6:12 - 6:14
    それでも
  • 6:16 - 6:18
    差別によるストレスは
  • 6:18 - 6:20
    単なる一例に過ぎません
  • 6:20 - 6:23
    人種差別は
  • 6:23 - 6:27
    他の面でも
    健康に深刻な影響を及ぼします
  • 6:27 - 6:30
    例えば 医療現場での
    差別があります
  • 6:31 - 6:35
    1999年 米国医学研究所から
  • 6:35 - 6:37
    招かれて参加した委員会では
  • 6:37 - 6:42
    科学的根拠に基づいた主張として
  • 6:42 - 6:45
    黒人やその他のマイノリティが
    施される治療は
  • 6:45 - 6:48
    白人に比べて 質が悪いと
    指摘していました
  • 6:48 - 6:52
    この主張は あらゆる医療サービスに
    当てはまることであり
  • 6:52 - 6:54
    ごく単純な治療から
  • 6:55 - 6:58
    技術的に複雑なものにまで
    言えることでした
  • 6:59 - 7:02
    この現象の説明となるのは
  • 7:02 - 7:06
    「無意識の偏見」あるいは
  • 7:06 - 7:08
    「無意識の差別」という現象です
  • 7:08 - 7:11
    社会心理学者が行った
    何十年にもわたる研究の結果によれば
  • 7:11 - 7:18
    無意識のうちに特定の集団に対し
    負の固定概念を抱き続けると
  • 7:18 - 7:20
    その集団の人に出会ったときに
  • 7:20 - 7:23
    その人を差別してしまう
    というのです
  • 7:23 - 7:24
    通常と違う扱いになるのです
  • 7:24 - 7:29
    無意識の作業であり
    脳が勝手に処理するのです
  • 7:29 - 7:32
    気がつきにくい判断ですが
    普通に行われることで
  • 7:32 - 7:38
    極めて善良な人にさえ
    起こることなのです
  • 7:39 - 7:44
    人種差別が健康に及ぼす影響を
    徹底的に調べるにつれ
  • 7:45 - 7:48
    その影響は目に見えにくいことが
    わかってきたのです
  • 7:49 - 7:52
    構造的な差別というものがありますが
  • 7:53 - 7:55
    これは
  • 7:55 - 7:59
    社会の仕組みに
    根ざしている差別です
  • 8:00 - 8:03
    人種ごとの住み分けの結果
  • 8:03 - 8:08
    黒人と白人は全く異なる
    地域環境に住んでいますが
  • 8:08 - 8:11
    これは構造的な人種差別の
    典型的な事例と言えます
  • 8:13 - 8:17
    ほとんど認知されていない
    アメリカの秘密の1つとして
  • 8:17 - 8:22
    人種ごとの居住区の
    住み分けが密かな原因となり
  • 8:22 - 8:25
    人種間の不平等を
    生んでいると言えます
  • 8:27 - 8:30
    アメリカでは 住む場所で
  • 8:30 - 8:33
    教育や就業における
  • 8:33 - 8:36
    機会がどれほどあるか決まります
  • 8:36 - 8:40
    住む家や 医療の受けやすさすら
    左右されます
  • 8:42 - 8:48
    アメリカの171都市を
    調査した研究によると
  • 8:48 - 8:51
    こういう結論が出たそうです
  • 8:51 - 8:55
    黒人と同等の生活環境で
    白人が暮らす都市は1つもなく
  • 8:55 - 8:59
    白人が暮らす都市としては
    最悪な環境と言われているところでも
  • 8:59 - 9:03
    黒人の平均的なコミュニティと比べると
    かなりマシな方だと言えるそうです
  • 9:04 - 9:06
    また 別の研究では
  • 9:06 - 9:09
    居住地の住み分けを
  • 9:09 - 9:10
    統計学的に無くせば
  • 9:10 - 9:14
    黒人と白人の間の
    収入、教育、失業率における
  • 9:15 - 9:17
    格差が完全に消え去り
  • 9:17 - 9:20
    黒人と白人の間の
    母子家庭の割合の差を3分の2も
  • 9:20 - 9:22
    縮めることになります
  • 9:22 - 9:24
    すべて住み分けが生む悪影響です
  • 9:25 - 9:27
    こんな話もあります
  • 9:27 - 9:30
    これまで黒人に向けられてきた
  • 9:30 - 9:33
    負の固定観念やイメージが
  • 9:33 - 9:36
    構造的な差別や
    個人による差別の両方を
  • 9:36 - 9:39
    生み出し 拗らせていると
  • 9:41 - 9:44
    ある研究グループが
    まとめたデータベースには
  • 9:44 - 9:50
    本や雑誌 記事など
  • 9:50 - 9:54
    平均的な大卒のアメリカ人が
    一生のうちに読む書物が収められていますが
  • 9:54 - 9:57
    このデータベースは
    一般の閲覧が可能で
  • 9:57 - 10:03
    彼らが米社会の中で成長しながら
    目にしてきた言葉の結びつきを
  • 10:03 - 10:05
    観察することができます
  • 10:05 - 10:09
    例えば アメリカ文化では
    「黒人」という言葉は
  • 10:09 - 10:11
    どんな言葉と一緒に出てくるでしょう?
  • 10:11 - 10:13
    「貧しい」
  • 10:13 - 10:14
    「暴力的」
  • 10:14 - 10:15
    「信仰心が厚い」
  • 10:15 - 10:17
    「だらしない」
  • 10:17 - 10:18
    「陽気」
  • 10:18 - 10:20
    「危険」
  • 10:20 - 10:21
    一方 「白人」の場合
  • 10:21 - 10:23
    よく一緒に使われる言葉は
  • 10:23 - 10:25
    「豊か」
  • 10:25 - 10:26
    「進歩的」
  • 10:26 - 10:27
    「平凡」
  • 10:28 - 10:29
    「頑固」
  • 10:29 - 10:31
    「成功を収めた」
  • 10:31 - 10:32
    「学歴がある」
  • 10:32 - 10:36
    こういう訳で 警察官が
  • 10:36 - 10:40
    武器を持たない
    黒人男性を見かけて
  • 10:41 - 10:46
    暴力的で危険な存在と認識し
    過剰反応を起こすような場合
  • 10:46 - 10:51
    警察が根本的に
    悪者だとは言い切れないのです
  • 10:51 - 10:54
    もしかしたら
  • 10:54 - 10:56
    彼は標準的なアメリカ人で
  • 10:56 - 11:00
    こういった社会で育てられた結果
  • 11:00 - 11:03
    それまでの経験が行動に反映されているだけ
    かもしれません
  • 11:04 - 11:06
    実体験から言わせていただくと
  • 11:08 - 11:10
    人種の違いによって
  • 11:10 - 11:13
    その後の人生が決まる訳では
    ないと思います
  • 11:15 - 11:17
    アメリカに移り住む前は
  • 11:17 - 11:19
    カリブ海のセントルシアで暮らしていました
  • 11:20 - 11:22
    当時は1970年代後半で
  • 11:23 - 11:25
    質の高い教育を追い求め移住しましたが
  • 11:26 - 11:28
    これまでの40年間
  • 11:28 - 11:30
    私は成功を収めてきました
  • 11:30 - 11:33
    支えてくれる家族もいて
  • 11:33 - 11:34
    一生懸命働き
  • 11:35 - 11:36
    私は成功を収めてきましたが
  • 11:37 - 11:40
    あるきっかけがあってのことでした
  • 11:41 - 11:45
    ミシガン大からマイノリティ向けの
    奨学金を受け取ったのです
  • 11:45 - 11:50
    そうです 積極的格差是正措置
    (アファーマティブ・アクション)のおかげです
  • 11:51 - 11:53
    これがなければ
  • 11:53 - 11:55
    私はここにいなかったでしょう
  • 11:57 - 12:00
    それでも これまでの40年間
  • 12:00 - 12:03
    アメリカの黒人社会は
    私ほどの成功を収められませんでした
  • 12:05 - 12:10
    1978年 アメリカの
    白人世帯の収入1ドルに対し
  • 12:10 - 12:14
    黒人世帯の収入は
    59セントでした
  • 12:15 - 12:17
    2015年
  • 12:17 - 12:22
    相変わらず
    白人世帯の収入1ドルあたり
  • 12:22 - 12:26
    黒人世帯の収入は59セントです
  • 12:26 - 12:30
    人種ごとの経済格差は
    より一層広まりました
  • 12:31 - 12:33
    白人世帯の経済力を
    1ドルとすると
  • 12:34 - 12:37
    黒人は6セント
    ラテン系は7セントです
  • 12:39 - 12:40
    つまり
  • 12:40 - 12:42
    人種差別というものが
  • 12:42 - 12:47
    アメリカで
    まさに不平等な制度を作り出し
  • 12:47 - 12:52
    一部の人種が
    制度的な不利益を被っているのです
  • 12:53 - 12:55
    プラトンの言葉に
    こんなものがあります
  • 12:55 - 12:57
    「平等でない者をー
  • 12:59 - 13:02
    平等に扱うことほど
    不公平なものはない」
  • 13:04 - 13:06
    こんな言葉があるから
  • 13:06 - 13:09
    私は人種差別の撤廃に向けて
    力を注いでいます
  • 13:10 - 13:12
    非常にありがたいことに
  • 13:12 - 13:16
    今の私があるのは
  • 13:16 - 13:20
    先人が命を懸けてまで
    道を切り開いてくれたからで
  • 13:20 - 13:21
    私はそこを歩いてきました
  • 13:22 - 13:26
    こういった道が
    閉ざされることなく
  • 13:26 - 13:30
    確実に すべての人がここを通って
    歩いて行けるようにしたいのです
  • 13:32 - 13:35
    ロバート・ケネディはこう言いました
  • 13:35 - 13:40
    「人が理想を手に入れようと立ち上がりー
  • 13:40 - 13:43
    人類の幸福のために行動しー
  • 13:43 - 13:46
    不平等に立ち向かうとき
  • 13:46 - 13:49
    そのたびに 小さな希望のさざ波が
    送り出されてー
  • 13:49 - 13:52
    やがて1つの波となりー
  • 13:52 - 13:57
    抑圧と抵抗の巨大な壁を
    押し流すだろう」
  • 13:58 - 14:00
    今の私は 前向きに考えています
  • 14:00 - 14:03
    なぜなら アメリカ全土で
  • 14:03 - 14:05
    希望のさざ波が目に見えるからです
  • 14:06 - 14:08
    ボストン医療センターでは
  • 14:08 - 14:10
    医療チームに弁護士を加え
  • 14:11 - 14:15
    医療以外の患者のニーズを
    弁護士たちが対処することで
  • 14:15 - 14:20
    医師たちが患者の健康問題に
    取り組めるようにしました
  • 14:20 - 14:24
    ロマリンダ大学は近くの
    サンバーナディーノに
  • 14:24 - 14:26
    医療短期大学を設置し
  • 14:26 - 14:29
    医療サービスの提供に加えて
  • 14:29 - 14:34
    職業技能や職業訓練のコースも開設し
  • 14:34 - 14:39
    大多数のコース受講者である
    低所得地域のマイノリティが
  • 14:39 - 14:43
    まともな仕事を探すのに
    必要なスキルを習得できるようにしました
  • 14:45 - 14:47
    ノースカロライナ州のチャペルヒルでは
  • 14:47 - 14:51
    アベセダリアン・プロジェクトが
  • 14:51 - 14:59
    30代半ばを迎えた黒人の
    心臓疾患に罹患するリスクを抑えるには
  • 14:59 - 15:05
    0〜5歳までの期間に質の高いデイケアが
    必要だと明らかにしました
  • 15:05 - 15:09
    アメリカ全土の
    学童保育所では
  • 15:09 - 15:11
    ウィントリー・フィップスが
    US Dream Academyを立ち上げ
  • 15:11 - 15:14
    投獄の連鎖を断ち切るために
  • 15:14 - 15:18
    犯罪者を親に持つ子供や
    学校で遅れを取っている子供に対し
  • 15:18 - 15:21
    質の高い学習支援や
  • 15:21 - 15:24
    メンタリングを提供しています
  • 15:25 - 15:26
    アラバマ州のハンツビルにある
  • 15:26 - 15:28
    オークウッド大学は
  • 15:28 - 15:30
    歴史的黒人大学の1つですが
  • 15:30 - 15:34
    成人した黒人の健康状態を
    改善するために
  • 15:34 - 15:37
    新入生オリエンテーションの一環として
  • 15:37 - 15:41
    健康診断を導入し
  • 15:41 - 15:45
    健康な選択ができるよう
    必要な指針を与え
  • 15:45 - 15:49
    さらに 健康診断結果を
    毎年提供することで
  • 15:49 - 15:51
    健康状態の変化をモニターさせています
  • 15:52 - 15:53
    ジョージア州のアトランタでは
  • 15:53 - 15:59
    Purpose Built Communities (NPO団体)
    が住み分けによる負の影響を断ち切ろうと
  • 15:59 - 16:02
    公共住宅事業にメスを入れ
  • 16:02 - 16:05
    犯罪や薬物が蔓延していた環境から
  • 16:05 - 16:09
    さまざまな収入の世帯向け住宅や
  • 16:09 - 16:11
    高い学業成績や
  • 16:11 - 16:14
    健全なコミュニティ
  • 16:14 - 16:15
    完全雇用の状態を生み出しました
  • 16:16 - 16:18
    そして最後に紹介するのは
  • 16:18 - 16:20
    ディヴァイン・ソリューションです
  • 16:21 - 16:23
    ウィスコンシン大学に勤める
  • 16:24 - 16:27
    パトリシア・ディヴァイン教授は
  • 16:27 - 16:31
    隠れた偏見に
    正面から立ち向かい
  • 16:31 - 16:36
    効果的に偏見を減らしていく方法を
    教えてくれています
  • 16:37 - 16:38
    私たちそれぞれが
  • 16:38 - 16:41
    希望のさざ波になれるのです
  • 16:41 - 16:45
    希望のさざ波になるのは
    簡単なこととは限りません
  • 16:45 - 16:48
    かつての最高裁判所判事
    サーグッド・マーシャルは言いました
  • 16:49 - 16:52
    「私たちは異議を唱えなければならない
  • 16:52 - 16:54
    私たちは無関心に
    異議を唱えなければならない
  • 16:54 - 16:56
    私たちは無気力さに
    異議を唱えなければならない
  • 16:56 - 17:00
    私たちは憎しみや猜疑心に
    異議を唱えなければならない
  • 17:00 - 17:01
    異議を唱えなければならないのはー
  • 17:01 - 17:05
    アメリカは今よりも良くなれるから
  • 17:05 - 17:09
    アメリカは今よりも良くなるしか
    道は残されていないからだ」
  • 17:09 - 17:11
    ありがとうございました
  • 17:11 - 17:14
    (拍手)
Title:
人種差別はなぜ黒人の健康を阻害するのか?
Speaker:
デイヴィッド・R・ウィリアムズ
Description:

人種が健康状態に大きな影響を与えるのはなぜでしょう?デイヴィッド・R・ウィリアムズは健康を阻害する人種差別の評価基準を作り上げました。また収入や学歴を基準にした従来の評価方法にこだわらず、無意識の偏見、居住区の住み分けや負の固定観念などの要素を取り扱って、人種による不平等を生み出し、拗らせているのはこうした要素であることを明らかにしています。驚きの事実がたっぷりのこのトークでは、人種差別が不平等な社会構造を作り出している証拠について説明します。さらに差別の撤廃に向けて、アメリカ全土で取り組まれている希望に満ちたプログラムも紹介します。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
17:27
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for How racism makes us sick
Natsuhiko Mizutani approved Japanese subtitles for How racism makes us sick
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for How racism makes us sick
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for How racism makes us sick
Eriko Tsukamoto accepted Japanese subtitles for How racism makes us sick
Eriko Tsukamoto edited Japanese subtitles for How racism makes us sick
Riaki Ponist rejected Japanese subtitles for How racism makes us sick
Enkhjin Bayarsaikhan accepted Japanese subtitles for How racism makes us sick
Show all

Japanese subtitles

Revisions Compare revisions