[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:16.35,0:00:20.22,Default,,0000,0000,0000,,見過ごされがちですが\N儲かりそうな Dialogue: 0,0:00:20.22,0:00:22.78,Default,,0000,0000,0000,,投資の機会をご紹介しましょう Dialogue: 0,0:00:23.41,0:00:26.05,Default,,0000,0000,0000,,イギリスでは過去10年に渡って Dialogue: 0,0:00:26.05,0:00:29.18,Default,,0000,0000,0000,,不動産市場における墓地の運用益が\Nおよそ3対1の割合で Dialogue: 0,0:00:29.18,0:00:32.09,Default,,0000,0000,0000,,平均を上回っています Dialogue: 0,0:00:32.91,0:00:36.98,Default,,0000,0000,0000,,私営墓地ができつつあり\N投資家向けの区画が Dialogue: 0,0:00:36.98,0:00:39.85,Default,,0000,0000,0000,,およそ70万円から\N販売されていて Dialogue: 0,0:00:39.85,0:00:43.19,Default,,0000,0000,0000,,約40%の成長が見込まれています Dialogue: 0,0:00:43.90,0:00:48.40,Default,,0000,0000,0000,,最大の利点は この市場には\N常に需要があるということです Dialogue: 0,0:00:51.32,0:00:53.46,Default,,0000,0000,0000,,さて この事業提案は本物ですし Dialogue: 0,0:00:53.47,0:00:57.78,Default,,0000,0000,0000,,このような投資を実際に提供する企業も\N世の中にありますが Dialogue: 0,0:00:57.78,0:01:00.56,Default,,0000,0000,0000,,私は 別のところに関心があります Dialogue: 0,0:01:01.08,0:01:03.26,Default,,0000,0000,0000,,私は建築家で 都市計画家です Dialogue: 0,0:01:03.26,0:01:04.88,Default,,0000,0000,0000,,この1年半 Dialogue: 0,0:01:04.88,0:01:07.75,Default,,0000,0000,0000,,死そのもの\N死を迎えることの捉え方 そして Dialogue: 0,0:01:07.75,0:01:11.33,Default,,0000,0000,0000,,死が どのように私たちの街や建築物を\N形作るのかを調べてきました Dialogue: 0,0:01:11.69,0:01:15.71,Default,,0000,0000,0000,,そこで 2014年の夏に\N死と建築を扱った展覧会を Dialogue: 0,0:01:15.71,0:01:18.24,Default,,0000,0000,0000,,初めて ベニスで開きました Dialogue: 0,0:01:18.24,0:01:20.12,Default,,0000,0000,0000,,タイトルは『ベニスに死す』 Dialogue: 0,0:01:20.56,0:01:22.58,Default,,0000,0000,0000,,死というテーマは Dialogue: 0,0:01:22.59,0:01:25.66,Default,,0000,0000,0000,,話しづらいという人も多いので Dialogue: 0,0:01:25.67,0:01:27.99,Default,,0000,0000,0000,,展覧会に遊びの要素を取り入れて… Dialogue: 0,0:01:28.72,0:01:30.28,Default,,0000,0000,0000,,ビデオが流れてない Dialogue: 0,0:01:31.78,0:01:33.100,Default,,0000,0000,0000,,流してもらえますか Dialogue: 0,0:01:34.02,0:01:35.24,Default,,0000,0000,0000,,いいわ Dialogue: 0,0:01:35.62,0:01:38.01,Default,,0000,0000,0000,,このテーマは\N話しづらいという人も多いので Dialogue: 0,0:01:38.01,0:01:40.73,Default,,0000,0000,0000,,展覧会に遊びの要素を取り入れて Dialogue: 0,0:01:40.73,0:01:43.22,Default,,0000,0000,0000,,誰でも参加しやすいようにしました Dialogue: 0,0:01:43.58,0:01:47.16,Default,,0000,0000,0000,,作品の1つが\Nロンドンのインタラクティブ・マップで Dialogue: 0,0:01:47.16,0:01:50.19,Default,,0000,0000,0000,,この街の不動産のうち どの程度が Dialogue: 0,0:01:50.19,0:01:52.16,Default,,0000,0000,0000,,死にまつわるものかを示しました Dialogue: 0,0:01:52.17,0:01:54.35,Default,,0000,0000,0000,,マップ上で手を振ると Dialogue: 0,0:01:54.37,0:01:57.90,Default,,0000,0000,0000,,建物や墓地といった不動産の名前が Dialogue: 0,0:01:57.90,0:01:59.05,Default,,0000,0000,0000,,現れます Dialogue: 0,0:01:59.43,0:02:02.19,Default,,0000,0000,0000,,白い部分は全部 Dialogue: 0,0:02:02.20,0:02:05.13,Default,,0000,0000,0000,,ロンドン市内の病院やホスピス Dialogue: 0,0:02:05.13,0:02:07.88,Default,,0000,0000,0000,,葬儀場や墓地です Dialogue: 0,0:02:07.88,0:02:09.95,Default,,0000,0000,0000,,ただ実際は 大部分が墓地です Dialogue: 0,0:02:10.35,0:02:15.04,Default,,0000,0000,0000,,私たちが明らかにしたかったのは\N葬儀や死は Dialogue: 0,0:02:15.04,0:02:16.61,Default,,0000,0000,0000,,普段は頭になくても Dialogue: 0,0:02:16.61,0:02:19.83,Default,,0000,0000,0000,,私たちを取り巻く\N重要な 街の一部だということです Dialogue: 0,0:02:20.74,0:02:25.22,Default,,0000,0000,0000,,イギリスでは毎年\N約50万人が亡くなりますが Dialogue: 0,0:02:25.22,0:02:28.29,Default,,0000,0000,0000,,そのうち4分の1ほどが\N埋葬を希望します Dialogue: 0,0:02:28.29,0:02:32.25,Default,,0000,0000,0000,,ところがイギリスは\N他の西欧諸国と同様 Dialogue: 0,0:02:32.25,0:02:34.00,Default,,0000,0000,0000,,特に大都市で Dialogue: 0,0:02:34.00,0:02:35.82,Default,,0000,0000,0000,,埋葬場所が不足しています Dialogue: 0,0:02:36.37,0:02:39.91,Default,,0000,0000,0000,,大ロンドン庁は 以前から\Nこの事態を把握しています Dialogue: 0,0:02:39.91,0:02:42.91,Default,,0000,0000,0000,,主な原因は人口増加で\N今ある墓地は Dialogue: 0,0:02:43.40,0:02:46.24,Default,,0000,0000,0000,,ほぼ満杯という事実があります Dialogue: 0,0:02:46.27,0:02:50.59,Default,,0000,0000,0000,,イギリスでは慣例として\N墓は永久に所有されるものとされますが Dialogue: 0,0:02:50.60,0:02:54.36,Default,,0000,0000,0000,,開発による圧力もあります Dialogue: 0,0:02:54.36,0:02:57.59,Default,,0000,0000,0000,,その土地を住宅や事務所や\N商業地に利用したい人もいるのです Dialogue: 0,0:02:58.60,0:03:00.43,Default,,0000,0000,0000,,そこで解決策が提案されました Dialogue: 0,0:03:00.43,0:03:04.49,Default,,0000,0000,0000,,50年経過したら墓地を\N再利用できないかとか Dialogue: 0,0:03:04.49,0:03:06.82,Default,,0000,0000,0000,,遺体を4倍深く埋葬し Dialogue: 0,0:03:06.82,0:03:09.85,Default,,0000,0000,0000,,同じ区画に4人 埋葬すれば Dialogue: 0,0:03:09.85,0:03:12.51,Default,,0000,0000,0000,,土地をもっと有効活用でき Dialogue: 0,0:03:12.51,0:03:15.79,Default,,0000,0000,0000,,しばらくは埋葬場所を\N確保できるのではという Dialogue: 0,0:03:15.79,0:03:17.14,Default,,0000,0000,0000,,期待があるのです Dialogue: 0,0:03:17.97,0:03:23.59,Default,,0000,0000,0000,,一方 地元当局は伝統的に\N墓地の管理を Dialogue: 0,0:03:23.59,0:03:25.49,Default,,0000,0000,0000,,してきませんでした Dialogue: 0,0:03:25.49,0:03:28.85,Default,,0000,0000,0000,,意外にもイギリスでは\N埋葬場所を確保する Dialogue: 0,0:03:28.85,0:03:31.85,Default,,0000,0000,0000,,法的義務を負う者はいないのです Dialogue: 0,0:03:32.40,0:03:37.21,Default,,0000,0000,0000,,伝統的に 埋葬場所の確保は\N教会、モスク、シナゴーグといった Dialogue: 0,0:03:37.21,0:03:40.02,Default,,0000,0000,0000,,私的な宗教団体の手で行われてきました Dialogue: 0,0:03:40.41,0:03:44.36,Default,,0000,0000,0000,,ただ時折 一口乗ろうとする Dialogue: 0,0:03:44.36,0:03:46.40,Default,,0000,0000,0000,,営利団体もあります Dialogue: 0,0:03:46.40,0:03:49.93,Default,,0000,0000,0000,,墓地の区画は小さい上に\N価格が高いという点に Dialogue: 0,0:03:49.93,0:03:51.62,Default,,0000,0000,0000,,目を向ければ Dialogue: 0,0:03:51.62,0:03:54.11,Default,,0000,0000,0000,,大きな利益を上げられそうです Dialogue: 0,0:03:54.48,0:03:57.48,Default,,0000,0000,0000,,実は自分で墓地を運営しようと思えば Dialogue: 0,0:03:58.22,0:03:59.66,Default,,0000,0000,0000,,できなくは ありません Dialogue: 0,0:03:59.66,0:04:01.86,Default,,0000,0000,0000,,サウス・ウェールズに住む Dialogue: 0,0:04:01.86,0:04:05.10,Default,,0000,0000,0000,,この夫婦は農家で\N自宅の隣に広がる土地を Dialogue: 0,0:04:05.10,0:04:07.27,Default,,0000,0000,0000,,活用しようと考えました Dialogue: 0,0:04:07.27,0:04:08.68,Default,,0000,0000,0000,,アイデアは 色々ありました Dialogue: 0,0:04:08.68,0:04:11.80,Default,,0000,0000,0000,,最初はトレーラーパークに\Nしようとしましたが Dialogue: 0,0:04:11.80,0:04:13.54,Default,,0000,0000,0000,,認可が下りませんでした Dialogue: 0,0:04:13.54,0:04:15.55,Default,,0000,0000,0000,,次に養魚場はどうかと考えましたが Dialogue: 0,0:04:15.55,0:04:17.36,Default,,0000,0000,0000,,それも認可が下りません Dialogue: 0,0:04:17.65,0:04:20.32,Default,,0000,0000,0000,,そこで思いついたのが\N墓地を作ることでした Dialogue: 0,0:04:20.35,0:04:22.44,Default,,0000,0000,0000,,そうすれば 計算上 Dialogue: 0,0:04:22.44,0:04:24.97,Default,,0000,0000,0000,,元々1,700万円ほどだった地価が Dialogue: 0,0:04:24.97,0:04:29.45,Default,,0000,0000,0000,,1億8千万円以上になることが\Nわかりました Dialogue: 0,0:04:30.70,0:04:35.49,Default,,0000,0000,0000,,ただ墓地で お金が儲かるなんて Dialogue: 0,0:04:35.49,0:04:37.55,Default,,0000,0000,0000,,少しおかしいと感じませんか? Dialogue: 0,0:04:38.17,0:04:41.70,Default,,0000,0000,0000,,実は 墓地が一見 高額なのは Dialogue: 0,0:04:41.70,0:04:43.84,Default,,0000,0000,0000,,誤解なのです Dialogue: 0,0:04:43.84,0:04:45.66,Default,,0000,0000,0000,,高額なように見えますが Dialogue: 0,0:04:45.66,0:04:49.41,Default,,0000,0000,0000,,実際は 墓地の維持費が\N価格に反映されているのです Dialogue: 0,0:04:49.88,0:04:52.88,Default,,0000,0000,0000,,例えば 50年先まで\N草刈りを続けなければなりません Dialogue: 0,0:04:53.21,0:04:56.13,Default,,0000,0000,0000,,つまり 墓地で収益を上げるのは\Nとても難しいのです Dialogue: 0,0:04:56.13,0:04:58.99,Default,,0000,0000,0000,,だから墓地は主に\N地方自治体や非営利団体が Dialogue: 0,0:04:58.99,0:05:00.100,Default,,0000,0000,0000,,運営しているのです Dialogue: 0,0:05:01.00,0:05:03.67,Default,,0000,0000,0000,,それでも自治体の認可が下りれば Dialogue: 0,0:05:03.68,0:05:06.16,Default,,0000,0000,0000,,私営の墓地を作れます Dialogue: 0,0:05:06.16,0:05:09.15,Default,,0000,0000,0000,,どういう仕組みか説明しましょう Dialogue: 0,0:05:09.50,0:05:11.58,Default,,0000,0000,0000,,国内で何か建てようとする場合 Dialogue: 0,0:05:11.58,0:05:13.81,Default,,0000,0000,0000,,例えば墓地を作る場合などですが Dialogue: 0,0:05:13.81,0:05:16.80,Default,,0000,0000,0000,,まず建築許可を申請する必要があります Dialogue: 0,0:05:16.80,0:05:21.02,Default,,0000,0000,0000,,だから私がオフィスビルの\N建築を請け負う場合や Dialogue: 0,0:05:21.03,0:05:23.33,Default,,0000,0000,0000,,自分の家を増築する場合 — Dialogue: 0,0:05:23.33,0:05:27.10,Default,,0000,0000,0000,,店舗を事務所に改築する場合などには\N認可してもらうために Dialogue: 0,0:05:27.10,0:05:28.65,Default,,0000,0000,0000,,大量の設計図を描いて Dialogue: 0,0:05:28.65,0:05:31.12,Default,,0000,0000,0000,,自治体に提出しなければなりません Dialogue: 0,0:05:31.12,0:05:35.09,Default,,0000,0000,0000,,自治体では 建造物が周辺環境に合うか\Nといったことを確認し Dialogue: 0,0:05:35.09,0:05:37.14,Default,,0000,0000,0000,,その外観について検討します Dialogue: 0,0:05:37.15,0:05:40.76,Default,,0000,0000,0000,,さらに自治体は その建造物が\N地元の環境に Dialogue: 0,0:05:40.77,0:05:42.28,Default,,0000,0000,0000,,及ぼす影響も検討します Dialogue: 0,0:05:42.28,0:05:44.34,Default,,0000,0000,0000,,それから 検討するのは Dialogue: 0,0:05:44.34,0:05:46.20,Default,,0000,0000,0000,,その建造物が公害の原因になるかとか Dialogue: 0,0:05:46.20,0:05:48.12,Default,,0000,0000,0000,,私が何かを建てることによって Dialogue: 0,0:05:48.15,0:05:50.48,Default,,0000,0000,0000,,交通量は多くなるかといったことです Dialogue: 0,0:05:50.51,0:05:51.92,Default,,0000,0000,0000,,さらに利点も検討します Dialogue: 0,0:05:51.92,0:05:55.26,Default,,0000,0000,0000,,その建造物は 住民が使用したいと思う\N店舗などのサービスを Dialogue: 0,0:05:55.26,0:05:57.31,Default,,0000,0000,0000,,地元に提供できるかといったことです Dialogue: 0,0:05:58.08,0:06:00.81,Default,,0000,0000,0000,,このように長所と短所を\Nてんびんにかけて Dialogue: 0,0:06:00.81,0:06:02.24,Default,,0000,0000,0000,,決定を下します Dialogue: 0,0:06:02.81,0:06:06.85,Default,,0000,0000,0000,,大規模な墓地を作る場合でも同じです Dialogue: 0,0:06:07.26,0:06:09.31,Default,,0000,0000,0000,,では もし私がわずかな土地を持っていて Dialogue: 0,0:06:09.31,0:06:12.27,Default,,0000,0000,0000,,ほんの5~6人埋葬したいだけなら\Nどうしたらいいでしょう? Dialogue: 0,0:06:13.43,0:06:17.10,Default,,0000,0000,0000,,そんな時 実は 許可は必要ありません Dialogue: 0,0:06:17.75,0:06:22.14,Default,,0000,0000,0000,,イギリスには埋葬に関する規制が\Nほとんどないのです Dialogue: 0,0:06:22.14,0:06:25.83,Default,,0000,0000,0000,,唯一 存在する規制は\N水路汚染 すなわち河川や地下水の Dialogue: 0,0:06:25.83,0:06:28.42,Default,,0000,0000,0000,,汚染の禁止に関わるものだけです Dialogue: 0,0:06:28.86,0:06:31.88,Default,,0000,0000,0000,,だから 自分の小さな墓地を\N作ろうと思えば Dialogue: 0,0:06:31.88,0:06:33.30,Default,,0000,0000,0000,,できます Dialogue: 0,0:06:33.30,0:06:36.48,Default,,0000,0000,0000,,ただ 実際に作ろうとする人は\Nいるでしょうか? やります? Dialogue: 0,0:06:37.91,0:06:41.57,Default,,0000,0000,0000,,もし 皆さんが貴族で\N広大な敷地を所有しているなら Dialogue: 0,0:06:41.57,0:06:44.27,Default,,0000,0000,0000,,霊廟を建てて 一族を埋葬することも Dialogue: 0,0:06:44.27,0:06:46.07,Default,,0000,0000,0000,,あるでしょう Dialogue: 0,0:06:46.61,0:06:48.80,Default,,0000,0000,0000,,ところが 奇妙なことに Dialogue: 0,0:06:48.80,0:06:53.18,Default,,0000,0000,0000,,埋葬の許可を受ける上で\N一定の面積の土地を Dialogue: 0,0:06:53.18,0:06:55.81,Default,,0000,0000,0000,,所有している必要はありません Dialogue: 0,0:06:55.81,0:06:57.78,Default,,0000,0000,0000,,つまり 理論上は Dialogue: 0,0:06:57.78,0:07:01.35,Default,,0000,0000,0000,,郊外の自宅の裏庭に\N作ってもいいのです Dialogue: 0,0:07:01.35,0:07:02.82,Default,,0000,0000,0000,,(笑) Dialogue: 0,0:07:03.71,0:07:07.29,Default,,0000,0000,0000,,本気で作ろうとすると\Nどうなるでしょう? Dialogue: 0,0:07:07.72,0:07:11.78,Default,,0000,0000,0000,,自治体によっては ウェブサイトに\Nガイドを掲載していていますから Dialogue: 0,0:07:11.79,0:07:13.20,Default,,0000,0000,0000,,参考になるでしょう Dialogue: 0,0:07:13.20,0:07:15.32,Default,,0000,0000,0000,,最初に載っているのは Dialogue: 0,0:07:15.32,0:07:18.84,Default,,0000,0000,0000,,実際に埋葬する前に\N埋葬許可証が必要ということです Dialogue: 0,0:07:19.08,0:07:22.40,Default,,0000,0000,0000,,勝手に人を殺して\Nテラスの下に埋めてはいけません Dialogue: 0,0:07:22.40,0:07:24.34,Default,,0000,0000,0000,,(笑) Dialogue: 0,0:07:25.55,0:07:29.39,Default,,0000,0000,0000,,それから 墓の位置を\N記録に残す必要があります Dialogue: 0,0:07:29.39,0:07:32.04,Default,,0000,0000,0000,,でも 形式上の要件は これだけです Dialogue: 0,0:07:32.04,0:07:35.07,Default,,0000,0000,0000,,近所から苦情が来る可能性は\N指摘されていますが Dialogue: 0,0:07:35.07,0:07:38.51,Default,,0000,0000,0000,,だからといって法律上\N隣人にできることは ほとんどありません Dialogue: 0,0:07:38.99,0:07:44.18,Default,,0000,0000,0000,,また仮に 埋葬地がいくらで\Nどのくらい収益を上げられるかといった Dialogue: 0,0:07:44.18,0:07:46.48,Default,,0000,0000,0000,,利益を上げようという Dialogue: 0,0:07:46.48,0:07:48.83,Default,,0000,0000,0000,,期待を持っている人のために Dialogue: 0,0:07:48.84,0:07:51.62,Default,,0000,0000,0000,,不動産の価値が20%下落する可能性も Dialogue: 0,0:07:51.62,0:07:53.34,Default,,0000,0000,0000,,指摘しています Dialogue: 0,0:07:53.82,0:07:55.59,Default,,0000,0000,0000,,ただ 実際には Dialogue: 0,0:07:55.59,0:07:58.55,Default,,0000,0000,0000,,墓地を作ると 家を買う人は\Nいなくなるでしょう Dialogue: 0,0:07:59.64,0:08:02.24,Default,,0000,0000,0000,,私が こういうことに関心があるのは Dialogue: 0,0:08:02.24,0:08:06.64,Default,,0000,0000,0000,,私たちの死に対する態度を\N端的に表しているからです Dialogue: 0,0:08:07.58,0:08:12.03,Default,,0000,0000,0000,,おそらくヨーロッパならどこでも\N似ているでしょうが イギリスでは Dialogue: 0,0:08:12.03,0:08:15.14,Default,,0000,0000,0000,,自分が死ぬ時 どうしたいか\N人に伝えた経験がある人は Dialogue: 0,0:08:15.16,0:08:16.88,Default,,0000,0000,0000,,ほんの3割程度です Dialogue: 0,0:08:16.88,0:08:18.80,Default,,0000,0000,0000,,75歳以上の人の場合ですら Dialogue: 0,0:08:18.80,0:08:22.18,Default,,0000,0000,0000,,わずか45%しかいません Dialogue: 0,0:08:22.76,0:08:25.47,Default,,0000,0000,0000,,誰もがあげる理由は Dialogue: 0,0:08:25.47,0:08:27.32,Default,,0000,0000,0000,,自分の死はまだ先だし Dialogue: 0,0:08:27.32,0:08:30.20,Default,,0000,0000,0000,,それを口にすると\N周りの人が気まずくなるような Dialogue: 0,0:08:30.21,0:08:31.62,Default,,0000,0000,0000,,気がするという点です Dialogue: 0,0:08:31.62,0:08:33.43,Default,,0000,0000,0000,,ただ 私たちに代わって Dialogue: 0,0:08:33.43,0:08:36.77,Default,,0000,0000,0000,,ある程度\Nそれを引き受けてくれる人々がいます Dialogue: 0,0:08:37.06,0:08:40.78,Default,,0000,0000,0000,,政府は 死者を葬ることなどに関する Dialogue: 0,0:08:40.78,0:08:43.04,Default,,0000,0000,0000,,様々な規制や組織を持っています Dialogue: 0,0:08:43.04,0:08:45.01,Default,,0000,0000,0000,,また 職業人として 死の問題に Dialogue: 0,0:08:45.02,0:08:47.64,Default,,0000,0000,0000,,すべてを捧げる葬儀社の人々がいます Dialogue: 0,0:08:47.64,0:08:49.17,Default,,0000,0000,0000,,でも 私たちの都市には Dialogue: 0,0:08:49.17,0:08:52.24,Default,,0000,0000,0000,,街に死が どう調和するかを\N考える場合 Dialogue: 0,0:08:52.24,0:08:56.31,Default,,0000,0000,0000,,想像以上に 規制やデザインや思想が Dialogue: 0,0:08:56.31,0:08:57.67,Default,,0000,0000,0000,,欠如しています Dialogue: 0,0:08:57.67,0:08:59.90,Default,,0000,0000,0000,,私たちは このことを考えていませんし Dialogue: 0,0:08:59.90,0:09:02.81,Default,,0000,0000,0000,,考えてくれていると思っていた人々も Dialogue: 0,0:09:02.81,0:09:04.89,Default,,0000,0000,0000,,実は責任をもっていないのです Dialogue: 0,0:09:04.89,0:09:06.07,Default,,0000,0000,0000,,ありがとう Dialogue: 0,0:09:06.07,0:09:09.02,Default,,0000,0000,0000,,(拍手)