1 00:00:07,993 --> 00:00:11,142 「まっすぐ立ちなさい」と 誰かに言われたり 2 00:00:11,142 --> 00:00:14,762 家族との夕食で猫背になって 怒られたことがありますか? 3 00:00:14,762 --> 00:00:18,644 そのような指摘は気に障りますが 間違いではありません 4 00:00:18,644 --> 00:00:22,883 座ったり立ったりする時の 身体の構え方である「姿勢」は 5 00:00:22,883 --> 00:00:26,126 全ての体の動きの基礎であり 6 00:00:26,126 --> 00:00:30,597 体が動きに伴う負荷に どれだけうまく対応できるかを決めます 7 00:00:30,597 --> 00:00:33,589 これらの負荷には重いものを持つ 8 00:00:33,589 --> 00:00:35,766 変な姿勢で座るなどがあります 9 00:00:35,766 --> 00:00:41,292 私たちが毎日経験している 大きな負荷といえば重力です 10 00:00:41,292 --> 00:00:42,926 最適な姿勢をとっていなければ 11 00:00:42,926 --> 00:00:46,916 まっすぐバランスを取るために 筋肉はより強く働かなければなりません 12 00:00:46,916 --> 00:00:49,651 凝り固まって柔軟性を失ったり 13 00:00:49,651 --> 00:00:51,691 萎縮してしまうこともあります 14 00:00:51,691 --> 00:00:54,487 この機能不全をもたらす 適応は続けていると 15 00:00:54,487 --> 00:00:58,882 筋肉が持つ負荷への 対応力を損ないます 16 00:00:58,882 --> 00:01:02,967 悪い姿勢は皆さんの関節や靭帯を 通常以上に消耗させて 17 00:01:02,967 --> 00:01:05,441 故障の可能性を高め 18 00:01:05,441 --> 00:01:09,582 肺などの臓器の機能を低下させます 19 00:01:09,582 --> 00:01:12,277 悪い姿勢が唯一の原因ではないものの 研究者達は 20 00:01:12,277 --> 00:01:13,877 脊柱側彎症、緊張性頭痛 21 00:01:13,877 --> 00:01:15,164 背中の痛みと 22 00:01:15,164 --> 00:01:18,660 悪い姿勢を関連付けました 23 00:01:18,660 --> 00:01:21,679 また姿勢は感情の状態や 24 00:01:21,679 --> 00:01:23,997 痛みの感じやすさにまで 影響を及ぼすのです 25 00:01:23,997 --> 00:01:27,781 そうです 良い姿勢を心がけるには たくさんの理由があります 26 00:01:27,781 --> 00:01:29,643 しかし良い姿勢の維持は 昨今ますます難しくなっています 27 00:01:29,643 --> 00:01:33,889 変な体勢で長時間座っていると 次第に姿勢が悪くなりますし 28 00:01:33,889 --> 00:01:37,004 コンピューターや携帯端末を使うと 29 00:01:37,004 --> 00:01:39,279 下を向きがちになります 30 00:01:39,279 --> 00:01:43,873 多くの研究で 概して 姿勢が悪くなりつつあると示されています 31 00:01:43,873 --> 00:01:46,247 それでは良い姿勢とは どのようなものでしょうか? 32 00:01:46,247 --> 00:01:48,877 正面か背後から背骨を見たときに 33 00:01:48,877 --> 00:01:53,429 33個の脊椎骨は 直線に並んでいなければなりません 34 00:01:53,429 --> 00:01:56,226 横から見ると 背骨は3つのカーブを描きます 35 00:01:56,226 --> 00:02:01,170 首、肩、背中の3箇所です 36 00:02:01,170 --> 00:02:03,483 皆さんはこのS字型の背骨で 生まれてきたわけではありません 37 00:02:03,483 --> 00:02:06,789 赤ちゃんの背骨はCのように カーブは一つです 38 00:02:06,789 --> 00:02:10,398 他のカーブは通常は 生後12ヶ月から18ヶ月で 39 00:02:10,398 --> 00:02:12,827 筋肉の発達に伴い形成されます 40 00:02:12,827 --> 00:02:16,323 これらのカーブは直立したり 歩いたり ジャンプする時の 41 00:02:16,323 --> 00:02:19,406 負荷を吸収するのに役立ちます 42 00:02:19,406 --> 00:02:20,950 もし背骨が正しく並んでいれば 43 00:02:20,950 --> 00:02:22,097 立ち上がったときに 44 00:02:22,097 --> 00:02:24,301 直線が描けるはずです 45 00:02:24,301 --> 00:02:26,453 肩の前の位置から 46 00:02:26,453 --> 00:02:27,813 お尻の後ろと 47 00:02:27,813 --> 00:02:29,449 膝の前を通って 48 00:02:29,449 --> 00:02:32,344 くるぶしの数センチ前に 向かう直線です 49 00:02:32,344 --> 00:02:36,098 これによって重心が 支持基底面の真上に保たれ 50 00:02:36,098 --> 00:02:38,209 効率的な動きを可能にし 51 00:02:38,209 --> 00:02:41,006 筋肉への負荷から来る 疲れを最小限にすることができます 52 00:02:41,006 --> 00:02:43,735 座っている場合には 53 00:02:43,735 --> 00:02:45,444 前かがみではなく 垂直が理想的です 54 00:02:45,444 --> 00:02:49,295 脇は締まっていて 肩がリラックスしている状態で 55 00:02:49,295 --> 00:02:53,663 ひざは直角に曲げ 足はしっかりと床につけましょう 56 00:02:53,663 --> 00:02:56,449 でももし姿勢がそれほど良くなかったら? 57 00:02:56,449 --> 00:02:59,279 試しに環境を変えてみてください 58 00:02:59,279 --> 00:03:03,744 目の高さと同じか少し下になるよう 画面を調整します 59 00:03:03,744 --> 00:03:05,540 身体の全ての箇所― 60 00:03:05,540 --> 00:03:08,815 例えば肘や手首が 支えられるように正しい場所におき 61 00:03:08,815 --> 00:03:11,512 必要であれば人間工学の力を 借りてみましょう 62 00:03:11,512 --> 00:03:14,009 寝るときは枕で首を支えて 横向きに寝転がり 63 00:03:14,009 --> 00:03:16,584 枕を脚の間に挟んでみてください 64 00:03:16,584 --> 00:03:20,079 ヒールが低くて 土ふまずに合った靴を履き 65 00:03:20,079 --> 00:03:22,332 電話の時には ヘッドセットを使いましょう 66 00:03:22,332 --> 00:03:25,761 良い姿勢を 保つだけでは足りません 67 00:03:25,761 --> 00:03:30,197 筋肉や関節を動かし続けることも とても重要なことです 68 00:03:30,197 --> 00:03:34,440 実のところ長時間 良い姿勢のまま動かないのは 69 00:03:34,440 --> 00:03:38,773 悪い姿勢で動いているよりも 体に悪いのです 70 00:03:38,773 --> 00:03:41,084 動くときには 賢く動きましょう 71 00:03:41,084 --> 00:03:43,930 物を運ぶときには 体の近くに置きましょう 72 00:03:43,930 --> 00:03:48,653 バックパックは背中に接し 左右対称であるべきです 73 00:03:48,653 --> 00:03:52,384 長時間座るのであれば 時々立上がり 動き回って 74 00:03:52,384 --> 00:03:54,559 筋肉を動かしましょう 75 00:03:54,559 --> 00:03:58,384 筋肉は使うことにより 身体を効率的に支える強さを維持できます 76 00:03:58,384 --> 00:04:03,970 関節、骨、脳や心臓も同じです 77 00:04:03,970 --> 00:04:07,178 それでも本当に心配ならば 理学療法士に相談しましょう 78 00:04:07,178 --> 00:04:10,552 もちろんまっすぐ立つことは それほど重要だからです