[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:06.70,0:00:08.79,Default,,0000,0000,0000,,本を本たらしめるものは\N何でしょうか? Dialogue: 0,0:00:08.79,0:00:12.83,Default,,0000,0000,0000,,情報を保存して伝達する\Nというだけでしょうか Dialogue: 0,0:00:12.83,0:00:14.51,Default,,0000,0000,0000,,それとも他の要素―\N例えば紙 Dialogue: 0,0:00:14.51,0:00:15.24,Default,,0000,0000,0000,,装丁 Dialogue: 0,0:00:15.24,0:00:15.98,Default,,0000,0000,0000,,字体 Dialogue: 0,0:00:15.98,0:00:16.74,Default,,0000,0000,0000,,インク Dialogue: 0,0:00:16.74,0:00:17.97,Default,,0000,0000,0000,,手で感じる重さ Dialogue: 0,0:00:17.97,0:00:19.80,Default,,0000,0000,0000,,紙の匂いなどは\N関係するのでしょうか? Dialogue: 0,0:00:19.80,0:00:21.11,Default,,0000,0000,0000,,これは本だと思いますか? Dialogue: 0,0:00:21.11,0:00:22.49,Default,,0000,0000,0000,,おそらく違うでしょう Dialogue: 0,0:00:22.49,0:00:23.48,Default,,0000,0000,0000,,では これは? Dialogue: 0,0:00:23.48,0:00:24.76,Default,,0000,0000,0000,,これらの質問に答えるには Dialogue: 0,0:00:24.76,0:00:27.52,Default,,0000,0000,0000,,今の私たちが知る「本」の\N起源を遡らなければなりません Dialogue: 0,0:00:27.52,0:00:30.70,Default,,0000,0000,0000,,そしてこれらの要素が集り\Nいかにして個々の和を超える Dialogue: 0,0:00:30.70,0:00:33.24,Default,,0000,0000,0000,,何かが生まれたのかを\N理解しなければなりません Dialogue: 0,0:00:33.24,0:00:36.86,Default,,0000,0000,0000,,私たちが本と認識できる\N最古の本は写本です Dialogue: 0,0:00:36.86,0:00:39.95,Default,,0000,0000,0000,,これは紙の束を一方の端で\N綴じたものです Dialogue: 0,0:00:39.95,0:00:42.40,Default,,0000,0000,0000,,しかし本の歴史の大きな転機は Dialogue: 0,0:00:42.40,0:00:46.58,Default,,0000,0000,0000,,15世紀中頃 ヨハネス・グーテンベルクの\N活版印刷技術の発明とともに訪れました Dialogue: 0,0:00:46.58,0:00:51.64,Default,,0000,0000,0000,,活字の構想はかなり前に\N東洋文化で発明されていましたが Dialogue: 0,0:00:51.64,0:00:55.83,Default,,0000,0000,0000,,グーテンベルクの印刷技術は\N重大な影響をもたらしました Dialogue: 0,0:00:55.83,0:00:59.95,Default,,0000,0000,0000,,気がつけば本の生産は\N位の高い僧侶や支配階級の Dialogue: 0,0:00:59.95,0:01:02.53,Default,,0000,0000,0000,,特権ではなくなっていました Dialogue: 0,0:01:02.53,0:01:04.33,Default,,0000,0000,0000,,情報はより容易に伝達され Dialogue: 0,0:01:04.33,0:01:07.33,Default,,0000,0000,0000,,複製の継続的な生産が\N可能になったため Dialogue: 0,0:01:07.33,0:01:10.43,Default,,0000,0000,0000,,ヨーロッパの至る所に\N活版所が生まれました Dialogue: 0,0:01:10.43,0:01:15.27,Default,,0000,0000,0000,,このブームで生み出された書籍には\N馴染み深い部分もあれば Dialogue: 0,0:01:15.27,0:01:17.95,Default,,0000,0000,0000,,大きく異なる点もあります Dialogue: 0,0:01:17.95,0:01:22.80,Default,,0000,0000,0000,,本の骨格は紙、印字、そして装丁です Dialogue: 0,0:01:22.80,0:01:27.04,Default,,0000,0000,0000,,200年以上前に中国で\N文具としての紙が発明されました Dialogue: 0,0:01:27.04,0:01:30.52,Default,,0000,0000,0000,,さらにその前には エジプトで\Nパピルスが発明されています Dialogue: 0,0:01:30.52,0:01:32.71,Default,,0000,0000,0000,,しかし16世紀に入るまで Dialogue: 0,0:01:32.71,0:01:35.24,Default,,0000,0000,0000,,ヨーロッパでは主に\N薄い木板や Dialogue: 0,0:01:35.24,0:01:39.18,Default,,0000,0000,0000,,動物の皮を張って作った\N丈夫な羊皮紙に文字を書いていました Dialogue: 0,0:01:39.18,0:01:43.02,Default,,0000,0000,0000,,やがてはヨーロッパ中に\N紙が普及し Dialogue: 0,0:01:43.02,0:01:47.67,Default,,0000,0000,0000,,大量に使う場合は安価なので\N羊皮紙に取って代わりました Dialogue: 0,0:01:47.67,0:01:51.58,Default,,0000,0000,0000,,インクはというと\N植物や動物由来の染料を Dialogue: 0,0:01:51.58,0:01:53.05,Default,,0000,0000,0000,,水やぶどう酒と混ぜて作っていましたが Dialogue: 0,0:01:53.05,0:01:55.52,Default,,0000,0000,0000,,水は金属の活字版に付着しないため Dialogue: 0,0:01:55.52,0:02:00.14,Default,,0000,0000,0000,,活版印刷では油性のインクに\N切り替える必要がありました Dialogue: 0,0:02:00.14,0:02:03.51,Default,,0000,0000,0000,,印刷屋はランプの煤を Dialogue: 0,0:02:03.51,0:02:04.40,Default,,0000,0000,0000,,テレビン油と Dialogue: 0,0:02:04.40,0:02:06.14,Default,,0000,0000,0000,,胡桃油で混ぜた黒インクを\N使いました Dialogue: 0,0:02:06.14,0:02:08.24,Default,,0000,0000,0000,,字体の大きさや種類は\Nどうだったでしょう? Dialogue: 0,0:02:08.24,0:02:12.58,Default,,0000,0000,0000,,初期の活字は\N鉛合金の底面に浮彫りに鋳造した Dialogue: 0,0:02:12.58,0:02:16.67,Default,,0000,0000,0000,,鏡文字でできていました Dialogue: 0,0:02:16.67,0:02:19.15,Default,,0000,0000,0000,,手作業で製造され 高価であり Dialogue: 0,0:02:19.15,0:02:22.86,Default,,0000,0000,0000,,また 鋳造型を彫る人の数だけ\N異なるデザインがありました Dialogue: 0,0:02:22.86,0:02:27.15,Default,,0000,0000,0000,,活字が大量生産され\N安価なワープロが普及するまでは Dialogue: 0,0:02:27.15,0:02:30.83,Default,,0000,0000,0000,,字体の標準化は不可能でした Dialogue: 0,0:02:30.83,0:02:36.23,Default,,0000,0000,0000,,字体に関してはニコラス・ジェンソンに\N感謝の意を表しましょう Dialogue: 0,0:02:36.23,0:02:38.61,Default,,0000,0000,0000,,彼はローマ字体を2種類開発し\Nこれらは 馴染み深い Dialogue: 0,0:02:38.61,0:02:41.25,Default,,0000,0000,0000,,タイムズ・ローマンを含む\N何千種類もの字体に発展しました Dialogue: 0,0:02:41.25,0:02:44.01,Default,,0000,0000,0000,,これらの印刷物は\N何かで束ねる必要がありましたが Dialogue: 0,0:02:44.01,0:02:46.40,Default,,0000,0000,0000,,15世紀末まで Dialogue: 0,0:02:46.40,0:02:48.73,Default,,0000,0000,0000,,本の装丁は木板か Dialogue: 0,0:02:48.73,0:02:51.04,Default,,0000,0000,0000,,何枚もの紙を張り合わせたものが\N使われていました Dialogue: 0,0:02:51.04,0:02:54.70,Default,,0000,0000,0000,,やがては繊維でできた板紙が\Nこれに取って代わりました Dialogue: 0,0:02:54.70,0:02:59.48,Default,,0000,0000,0000,,板紙は17世紀では\N高級な装丁に使われましたが Dialogue: 0,0:02:59.48,0:03:02.95,Default,,0000,0000,0000,,後には比較的に安価な\N選択肢になりました Dialogue: 0,0:03:02.95,0:03:06.55,Default,,0000,0000,0000,,こんにち大量生産されている本の装丁は\N宣伝の道具になっていますが Dialogue: 0,0:03:06.55,0:03:10.30,Default,,0000,0000,0000,,初期の本の装丁は\N受注生産でした Dialogue: 0,0:03:10.30,0:03:12.84,Default,,0000,0000,0000,,本の背表紙にも歴史があります Dialogue: 0,0:03:12.84,0:03:16.41,Default,,0000,0000,0000,,最初は美的に重要な要素とはされず Dialogue: 0,0:03:16.41,0:03:19.74,Default,,0000,0000,0000,,初期の背表紙は平たく\N今のように丸くありませんでした Dialogue: 0,0:03:19.74,0:03:22.52,Default,,0000,0000,0000,,平坦のほうが本を机の上に平たく\N広げることが出来るので Dialogue: 0,0:03:22.52,0:03:25.52,Default,,0000,0000,0000,,読みやすかったのです Dialogue: 0,0:03:25.52,0:03:30.45,Default,,0000,0000,0000,,しかしこのような背表紙は\N日常の使用で簡単に壊れてしまいました Dialogue: 0,0:03:30.45,0:03:32.58,Default,,0000,0000,0000,,丸い形がこの問題を解決してくれましたが Dialogue: 0,0:03:32.58,0:03:34.56,Default,,0000,0000,0000,,それはそれで\N勝手に閉じてしまうという Dialogue: 0,0:03:34.56,0:03:37.39,Default,,0000,0000,0000,,問題がありました Dialogue: 0,0:03:37.39,0:03:39.26,Default,,0000,0000,0000,,でも 特に本をもって外出する人には Dialogue: 0,0:03:39.26,0:03:41.61,Default,,0000,0000,0000,,背表紙の柔軟性の方が大事でした Dialogue: 0,0:03:41.61,0:03:45.27,Default,,0000,0000,0000,,本が進化して紙の上の文字が Dialogue: 0,0:03:45.27,0:03:47.86,Default,,0000,0000,0000,,電子画面や電子インクに移行すると Dialogue: 0,0:03:47.86,0:03:50.95,Default,,0000,0000,0000,,そういう機器やファイルは\N本当に本と呼べるのでしょうか? Dialogue: 0,0:03:50.95,0:03:52.44,Default,,0000,0000,0000,,表紙の手触りや Dialogue: 0,0:03:52.44,0:03:55.74,Default,,0000,0000,0000,,紙の匂いが 読書の経験に\N重要な何かを付け加えるのでしょうか? Dialogue: 0,0:03:55.74,0:03:58.84,Default,,0000,0000,0000,,あるいは 本の魔法は姿形に関係なく Dialogue: 0,0:03:58.84,0:04:01.02,Default,,0000,0000,0000,,言葉だけに宿るのでしょうか?