1 00:00:00,999 --> 00:00:05,975 年間100万人以上が 災害で死亡します 2 00:00:05,999 --> 00:00:11,233 250万人が回復不能の障害を負ったり 住む場所を失ったりします 3 00:00:11,257 --> 00:00:15,181 そして復興には20〜30年かかり 4 00:00:15,205 --> 00:00:17,606 被害額は数十億ドルにのぼります 5 00:00:19,054 --> 00:00:23,425 初動対応を1日繰り上げるだけで 6 00:00:23,449 --> 00:00:26,976 全体の復興にかかる期間が 7 00:00:27,000 --> 00:00:29,808 1,000日 つまり3年も短縮できます 8 00:00:29,832 --> 00:00:31,585 その仕組みを見てゆきましょう 9 00:00:31,609 --> 00:00:34,459 第1陣が現地入りして 人命救助をし 10 00:00:34,483 --> 00:00:36,999 洪水の危険性などを緩和する ことさえできれば 11 00:00:37,023 --> 00:00:39,307 その後 現地入りする人たちの仕事は 12 00:00:39,331 --> 00:00:42,316 水道、道路、電気の復旧 ということになります 13 00:00:42,340 --> 00:00:45,456 従って 建設業や 保険会社の社員も 14 00:00:45,480 --> 00:00:48,094 現地入りして 家屋を再建できるので 15 00:00:48,118 --> 00:00:51,106 経済を復興できるのです 16 00:00:51,130 --> 00:00:56,003 また 次の被災時に より迅速な 復興対応ができるかもしれません 17 00:00:57,899 --> 00:00:59,695 大手保険会社によると 18 00:00:59,719 --> 00:01:04,831 保険会社が世帯主の請求を 1日早く処理できれば 19 00:01:04,855 --> 00:01:06,975 半年も早く 20 00:01:06,999 --> 00:01:09,239 家を修理してもらえるのです 21 00:01:10,118 --> 00:01:12,447 ですから私は 災害ロボット工学を研究しています 22 00:01:12,471 --> 00:01:16,970 ロボットを使えば すばやく災害を処理できるからです 23 00:01:18,305 --> 00:01:20,322 さて この2台のロボットは 24 00:01:20,346 --> 00:01:22,066 無人航空機(UAV)です 25 00:01:22,090 --> 00:01:23,951 展示してある2種類のUAVは 26 00:01:23,975 --> 00:01:25,840 回転翼機のハミングバードと 27 00:01:25,864 --> 00:01:27,934 固定翼機のホークです 28 00:01:27,958 --> 00:01:31,348 2005年のハリケーン・カトリーナ以降 広範囲で 29 00:01:31,372 --> 00:01:32,547 使用されてきました 30 00:01:32,571 --> 00:01:35,895 回転翼機のハミングバードの 動きをご覧に入れましょう 31 00:01:35,919 --> 00:01:38,975 構造工学技術者にとっては 最高のロボットですよね 32 00:01:38,999 --> 00:01:43,419 地上の双眼鏡や 衛星などの飛行物体の 高角度の画像では 33 00:01:43,443 --> 00:01:44,753 見られないアングルから 34 00:01:44,777 --> 00:01:47,969 被害状況が把握できます 35 00:01:48,530 --> 00:01:52,902 構造工学技術者や保険業者でなくても 状況把握は必要です 36 00:01:52,926 --> 00:01:55,393 このホークのような 固定翼機もあります 37 00:01:55,417 --> 00:01:58,688 さて このホークは地理空間の調査に 使えます 38 00:01:58,712 --> 00:02:01,561 地理空間調査では 画像を集めて 39 00:02:01,585 --> 00:02:03,410 3次元に再構築します 40 00:02:03,434 --> 00:02:07,508 ワシントン州オソの土砂災害では 両方の機種が使用されました 41 00:02:07,532 --> 00:02:09,731 その理由は捜索救援ではなく 42 00:02:09,755 --> 00:02:12,913 地理空間的、水文学的に 災害状況を把握することが 43 00:02:12,937 --> 00:02:14,183 重要だったからです 44 00:02:14,207 --> 00:02:16,526 捜索救援チームは現地状況を コントロール下に置き 45 00:02:16,550 --> 00:02:18,028 活動内容を理解していました 46 00:02:18,052 --> 00:02:21,922 もっと大きな問題だったのは 二次災害により隊員たちが 47 00:02:21,946 --> 00:02:23,440 土砂や洪水に流されることでした 48 00:02:23,464 --> 00:02:27,206 問題は隊員の怪我や 物的損害だけでなく 49 00:02:27,230 --> 00:02:30,509 ワシントン州の被災地での サケ釣りの将来も 50 00:02:30,533 --> 00:02:32,249 危ぶまれていました 51 00:02:32,273 --> 00:02:34,749 そのため 現状を 理解する必要がありました 52 00:02:34,773 --> 00:02:37,382 7時間のうちに アーリントンの 53 00:02:37,406 --> 00:02:42,220 現場指揮所から被災地へ車を走らせ UAVを飛ばして 54 00:02:42,244 --> 00:02:45,975 データを処理し アーリントンの指令所に戻りました 55 00:02:45,999 --> 00:02:47,405 7時間です 56 00:02:47,429 --> 00:02:50,963 他の方法だったら2、3日かかるものを 57 00:02:50,987 --> 00:02:54,737 7時間で届けたのです 58 00:02:54,761 --> 00:02:56,598 しかも より鮮明な高解像度です 59 00:02:57,064 --> 00:02:58,437 それが形勢を一変させます 60 00:02:59,773 --> 00:03:01,842 UAVだけに注目しないでください 61 00:03:01,866 --> 00:03:04,494 確かに UAVについ目が行くのはわかりますけどね 62 00:03:04,518 --> 00:03:07,854 世界の人口の8割が 水辺で暮らしているのです 63 00:03:07,878 --> 00:03:10,742 つまり 橋などの 重要なインフラが 64 00:03:10,766 --> 00:03:14,052 水没して 人間が立ち入れなくなるのです 65 00:03:14,076 --> 00:03:16,668 そのため 無人水中機(UMV)を使うのです 66 00:03:16,692 --> 00:03:21,144 ご覧のものは SARbotで 四角いドルフィンです 67 00:03:21,168 --> 00:03:23,864 水中に潜り ソナー(超音波探信儀)を使います 68 00:03:23,888 --> 00:03:26,221 なぜ無人水中機が 重要なのでしょうか? 69 00:03:26,245 --> 00:03:29,369 どうしてこんなにも重要なのに 70 00:03:29,393 --> 00:03:30,909 見過ごされているのでしょうか? 71 00:03:30,933 --> 00:03:33,335 日本の津波について 考えてみましょう 72 00:03:33,359 --> 00:03:37,325 約650kmの海岸線が 壊滅的な被害を受けました 73 00:03:37,349 --> 00:03:42,045 アメリカのハリケーン・カトリーナによる 沿岸被害の2倍です 74 00:03:42,069 --> 00:03:45,925 橋、パイプライン、港などが 破壊されたらどうなるのか? 75 00:03:45,949 --> 00:03:47,561 港がなければ 76 00:03:47,585 --> 00:03:50,831 被災者を支援する 十分な救援物資を受け取る 77 00:03:50,855 --> 00:03:52,076 方法がなくなるのです 78 00:03:52,100 --> 00:03:54,672 ハイチの地震では それが大問題となりました 79 00:03:55,565 --> 00:03:57,687 だから UMVが要るのです 80 00:03:57,711 --> 00:04:00,142 SARbotが 何を捉えているのかを 81 00:04:00,166 --> 00:04:01,637 見てみましょう 82 00:04:01,661 --> 00:04:03,907 漁港で活動した時のものです 83 00:04:03,931 --> 00:04:09,647 SARbotのソナーを使って 4時間で 漁港を再開できました 84 00:04:09,671 --> 00:04:12,324 その漁港では潜水チームの 85 00:04:12,348 --> 00:04:15,054 手作業が始まるのに半年かかり 86 00:04:15,078 --> 00:04:17,765 さらに2週間の潜水作業がかかると 言われていました 87 00:04:17,789 --> 00:04:20,083 それでは地域の主要な収入源である 88 00:04:20,107 --> 00:04:24,333 秋の出漁期を逃してしまいます アメリカならケープコッドのような場所です 89 00:04:24,357 --> 00:04:26,625 だから UMVは大変重要なのです 90 00:04:26,649 --> 00:04:29,897 お見せしたロボットが すべて小さいのは 91 00:04:29,921 --> 00:04:33,698 ロボットは人間がすることはせず 92 00:04:33,722 --> 00:04:35,975 人間が行けない所に行くからです 93 00:04:35,999 --> 00:04:38,975 良い例がブジョルドです 94 00:04:38,999 --> 00:04:41,975 無人地上探索機は 特に小さいのです 95 00:04:41,999 --> 00:04:43,317 ブジョルドは― 96 00:04:43,341 --> 00:04:44,849 (笑) 97 00:04:44,873 --> 00:04:46,056 ブジョルドに挨拶して 98 00:04:46,080 --> 00:04:48,764 (笑) 99 00:04:49,606 --> 00:04:52,975 ブジョルドは世界貿易センターで 広範囲に使われ 100 00:04:52,999 --> 00:04:55,379 1、2、4号棟を捜索しました 101 00:04:55,403 --> 00:05:00,048 瓦礫を登ったり懸垂下降をしたり 隙間の奥に進んで行きます 102 00:05:00,072 --> 00:05:04,631 ブジョルドの視線での 世界貿易センターです 103 00:05:04,655 --> 00:05:09,724 人間や犬が入れないような 被災地で活躍するのです 104 00:05:09,748 --> 00:05:11,890 しかも 火災が起きています 105 00:05:11,914 --> 00:05:15,648 地下の生存者の元にたどり着く 希望がただ1つあるとしたら 106 00:05:15,672 --> 00:05:17,867 火の中をかいくぐって 捜さねばなりません 107 00:05:17,891 --> 00:05:22,395 熱さのあまり 1台のロボットの 車輪が溶けて外れました 108 00:05:23,161 --> 00:05:25,949 ロボットは人間や犬 ハチドリや鷹 109 00:05:25,973 --> 00:05:28,494 イルカの代わりをするのではありません 110 00:05:28,518 --> 00:05:30,554 ロボットは新しいことをするのです 111 00:05:30,578 --> 00:05:36,267 新しい画期的な方法で 隊員や専門家をサポートするのです 112 00:05:36,291 --> 00:05:40,720 最大の問題は ロボットをより小さく作ることでも 113 00:05:40,744 --> 00:05:42,975 耐熱性の向上や センサーの増設でもなく 114 00:05:42,999 --> 00:05:44,756 耐熱性の向上や センサーの増設でもなく 115 00:05:44,780 --> 00:05:48,390 最大の問題はデータ つまり情報科学なのです 116 00:05:48,414 --> 00:05:52,450 適切な時間に適切なデータを得る 必要があるからです 117 00:05:52,474 --> 00:05:57,975 専門家が現場に到着するまでの時間を待たず 専門家が直接ロボットに 118 00:05:57,999 --> 00:06:00,975 アクセスできたら 素晴らしくありませんか? 119 00:06:00,999 --> 00:06:03,932 現場にいる人が使えたら 素晴らしくありませんか? 120 00:06:03,956 --> 00:06:05,338 一緒に考えてみましょう 121 00:06:05,362 --> 00:06:08,734 田舎で化学薬品を積んだ列車の 脱線事故があったとしましょう 122 00:06:08,758 --> 00:06:12,600 UAVを所有している国の 専門家、化学技術者 123 00:06:12,624 --> 00:06:14,486 輸送技術者のうち 124 00:06:14,510 --> 00:06:19,371 UAVの訓練を受けている者の 割合はどのくらいでしょうか? 125 00:06:19,395 --> 00:06:20,928 おそらくゼロに近いと思います 126 00:06:20,952 --> 00:06:23,342 だから このようなインターフェースで 127 00:06:23,366 --> 00:06:27,706 ロボットの種類が分からなくても ロボットを使っていてもいなくても 128 00:06:27,730 --> 00:06:30,516 ロボットを使えるようにします 129 00:06:32,252 --> 00:06:38,286 ロボットが皆さんや専門家に 提供するのはデータです 130 00:06:38,310 --> 00:06:41,890 問題は「誰が何のデータをいつ得るのか」です 131 00:06:41,914 --> 00:06:45,807 たとえば あらゆる情報を 集めて皆で共有して 132 00:06:45,831 --> 00:06:47,343 それを仕分けしてもらう手があります 133 00:06:47,367 --> 00:06:51,223 ただし それだと問題はネットワークが 負荷に耐えられず 134 00:06:51,247 --> 00:06:54,933 さらに悪いことに 状況を一変させる決断をするのに 135 00:06:54,957 --> 00:06:59,466 決断をするために必要となる情報が 一塊になってしまうと 136 00:06:59,490 --> 00:07:03,295 それを受け止めようとする人間1人ひとりの 認識能力を越えてしまいます 137 00:07:03,999 --> 00:07:07,093 だから そういう難題について 考える必要があるのです 138 00:07:07,117 --> 00:07:08,382 だから データなのです 139 00:07:08,406 --> 00:07:10,642 世界貿易センターの話に戻しますと 140 00:07:10,666 --> 00:07:14,975 ブジョルドが瓦礫の奥に入った時の データだけを記録することで 141 00:07:14,999 --> 00:07:16,975 その問題解決を図りました 142 00:07:16,999 --> 00:07:19,563 それが米陸軍予備役のチームの 求めるデータだったからです 143 00:07:20,523 --> 00:07:23,111 あとで気づいたんですが 144 00:07:23,135 --> 00:07:25,733 土木技術者だったら 瓦礫の奥に辿りつくまでの 145 00:07:25,757 --> 00:07:29,975 箱型梁、シリアルナンバー、採取場所 などのデータに 146 00:07:29,999 --> 00:07:32,618 興味を持ち 必要としたかも知れません 147 00:07:33,343 --> 00:07:34,810 価値あるデータを失ったのです 148 00:07:34,834 --> 00:07:37,213 今後の課題はすべてのデータを記録し 149 00:07:37,237 --> 00:07:39,417 しかるべき相手に提供することです 150 00:07:39,441 --> 00:07:41,518 別の理由もあります 151 00:07:41,542 --> 00:07:43,853 その時分かったのですが いくつかの施設 152 00:07:43,877 --> 00:07:47,149 学校、病院、市役所などでは 153 00:07:47,173 --> 00:07:51,192 調査段階によって対応する機関が違うので 154 00:07:51,216 --> 00:07:53,466 4回も調査が入ることになるのです 155 00:07:54,156 --> 00:07:57,425 ロボットが収集したデータを 共有すれば 156 00:07:57,449 --> 00:08:02,299 各フェーズを集約することによって 157 00:08:02,323 --> 00:08:03,976 対応時間が短くなるだけでなく 158 00:08:04,000 --> 00:08:08,358 フェーズの同時進行も行えるのです 159 00:08:08,382 --> 00:08:09,761 誰もがデータを見られます 160 00:08:09,785 --> 00:08:11,247 そうやって時間短縮できます 161 00:08:11,999 --> 00:08:15,405 だから「災害ロボット工学」 というのは誤称です 162 00:08:16,227 --> 00:08:18,122 ロボットではなく 163 00:08:18,146 --> 00:08:20,028 主体はデータなんです 164 00:08:20,433 --> 00:08:23,763 (拍手) 165 00:08:23,787 --> 00:08:25,744 皆さんにお願いしたいことは 166 00:08:25,768 --> 00:08:28,068 次に 災害のニュースを見るとき 167 00:08:28,092 --> 00:08:29,417 ロボットを探してください 168 00:08:29,441 --> 00:08:32,566 地下、水中、空中のどこにいるかわかりませんが 169 00:08:32,590 --> 00:08:34,284 地下、水中、空中のどこにいるかわかりませんが 170 00:08:34,308 --> 00:08:36,273 きっといるはずです 171 00:08:36,297 --> 00:08:37,464 救援に駆けつける 172 00:08:37,488 --> 00:08:40,235 ロボットを探してください 173 00:08:40,259 --> 00:08:45,920 (拍手)