1 00:00:10,844 --> 00:00:15,116 20歳のころ僕は少年院で教師をしていたんだ 2 00:00:15,116 --> 00:00:17,113 彼らとの間には いろいろな壁を感じたけど 3 00:00:17,113 --> 00:00:21,432 お互いに共通の話題が一つだけあるって気がついた 4 00:00:21,432 --> 00:00:23,429 みんなヒップホップが大好きなんだ 5 00:00:23,429 --> 00:00:27,609 それから数年は 授業でラップばかり教えたよ 6 00:00:27,609 --> 00:00:31,231 すると やる気がなかった生徒が リーダーシップを発揮するようになった 7 00:00:31,231 --> 00:00:33,599 一緒にヒップホップ文化に関わることで 8 00:00:33,599 --> 00:00:35,480 みんなが言葉の使い方や生活の知恵 9 00:00:35,480 --> 00:00:39,079 お互いをもっと大切にする事を学んだ 10 00:00:39,079 --> 00:00:42,562 考えてみると今までの教育制度は 11 00:00:42,562 --> 00:00:45,697 黒人やラテン系そして低所得者には とても不公平なものだった 12 00:00:45,697 --> 00:00:49,087 だから教育者として ヒップホップからもっと学べないかと考えた 13 00:00:49,087 --> 00:00:51,966 急成長して国際的な現象になっている ヒップホップという文化は 14 00:00:51,966 --> 00:00:54,822 まさにこのコミュニティーから 生まれたものだからね 15 00:00:54,822 --> 00:00:57,028 ここで言うヒップホップは 単なる音楽とか 16 00:00:57,028 --> 00:01:00,209 ダンスといった普通考えられている メインの要素だけじゃない 17 00:01:00,209 --> 00:01:03,414 才能や自信そして知恵なども含めたもので 18 00:01:03,414 --> 00:01:05,178 それは抑圧された社会で育つことで磨かれる 19 00:01:05,178 --> 00:01:08,267 ヒップホップ文化の発展が そのいい例だ 20 00:01:08,267 --> 00:01:10,798 サウス・ブロンクスに住む 10代のジャマイカ人たちは 21 00:01:10,798 --> 00:01:12,330 同じレコード2枚を使い 22 00:01:12,330 --> 00:01:14,383 それらを交互に流して 23 00:01:14,383 --> 00:01:16,347 踊りやすい部分を繰り返しながら 24 00:01:16,347 --> 00:01:19,134 新しい音楽を創り出して行った 25 00:01:19,134 --> 00:01:20,569 創造力にあふれた ビジュアル・アーティストたちは 26 00:01:20,569 --> 00:01:23,104 自分たちを表現するのに ギャラリーは必要がないことに気づき 27 00:01:23,104 --> 00:01:25,682 作品を見せるために 電車の車両に描きだした 28 00:01:25,682 --> 00:01:28,073 すると一瞬にして自分の作品が 何千もの人々の目にふれるようになった 29 00:01:28,073 --> 00:01:31,278 学校を退学して 救済措置を受けている子たちは 30 00:01:31,278 --> 00:01:33,553 企業家精神やラップのスキルを使って 31 00:01:33,553 --> 00:01:36,990 ドラッグを売り 車に積んだCDを売り 32 00:01:36,990 --> 00:01:38,963 メーシーズの商品まで売りさばく 33 00:01:38,963 --> 00:01:41,703 こうしたことが ヒップホップ精神 34 00:01:41,703 --> 00:01:45,233 限られた材料を自在に利用する才能だ 35 00:01:45,233 --> 00:01:47,555 これをヒップホップ流に表現するなら 36 00:01:47,555 --> 00:01:50,504 「無から何かをつくりだす」だろうね 37 00:01:50,504 --> 00:01:53,778 この大胆な取り組みが 教育制度に与える影響は何だろう 38 00:01:53,778 --> 00:01:57,377 ヒップホップ初心者のために 先駆者たちの業績を示すなら 39 00:01:57,377 --> 00:01:59,536 ヒップホップのプロデューサーは 他人の音楽をサンプリングして 40 00:01:59,536 --> 00:02:01,696 独自の新しい曲を創り 聴衆の耳を楽しませた 41 00:02:01,696 --> 00:02:05,086 同様にヒップホップを教育に使う時も いろいろなモデルを借りてきて 42 00:02:05,086 --> 00:02:08,430 生徒の必要に応じて その場で独自に組み合わせ 43 00:02:08,430 --> 00:02:10,101 教育用のプログラムを作ることができる 44 00:02:10,101 --> 00:02:12,354 ミネソタ州にある映像専門高校を考えてみよう 45 00:02:12,354 --> 00:02:15,070 そこでは演習を通じた学習と 能力に合わせた課題を 46 00:02:15,070 --> 00:02:19,505 芸術や職業 ビジネスのトレーニングに使ったり 47 00:02:19,505 --> 00:02:23,174 地元の大学と協力して行ったり 学生の強いリーダーシップに結びつけている 48 00:02:23,174 --> 00:02:26,286 前と同じ事をする必要もないし 次も同じモデルでやる必要もない 49 00:02:26,286 --> 00:02:28,817 いろいろな教授法をサンプリングして ミックスすることができる 50 00:02:28,817 --> 00:02:31,673 だからこそ 生徒に最適なカリキュラムの 学校が見つかる 51 00:02:31,673 --> 00:02:35,411 ヒップホップが新鮮さにこだわっている ことも重要だ 52 00:02:35,411 --> 00:02:38,476 昨日のヒット曲は もう過去のものなのだ 53 00:02:38,476 --> 00:02:40,357 今ヒットしている曲を提供する人たちが 54 00:02:40,357 --> 00:02:43,886 話題であり続けるには 新しい事をしなければならない 55 00:02:43,886 --> 00:02:45,535 世界はめまぐるしく変わっている 56 00:02:45,535 --> 00:02:48,995 2010年にトップ10位だった仕事も 6年前には存在しなかった 57 00:02:48,995 --> 00:02:52,687 だから新鮮さを最高とするヒップホップの考えは 学校にも浸透するに違いない 58 00:02:52,687 --> 00:02:54,475 そしてまた臨機応変でいることも必要だ 59 00:02:54,475 --> 00:02:57,215 1970年代に リノリウムの床の張替が 60 00:02:57,215 --> 00:02:58,399 たくさんの家庭で行われ 61 00:02:58,399 --> 00:03:01,209 貧しい地域では リノリウムの床が道路に捨てられていた 62 00:03:01,209 --> 00:03:04,831 そこで運動場やダンス教室に 行けない若者たちは 63 00:03:04,831 --> 00:03:06,387 両親が捨てた床をダンスフロアにし 64 00:03:06,387 --> 00:03:09,661 ウインドミルやヘッドスピンなどの 新しい動きを発明し 65 00:03:09,661 --> 00:03:11,750 ダンスの可能性を最大限まで高めた 66 00:03:11,750 --> 00:03:13,678 手持ちの情報が不足しているので 67 00:03:13,678 --> 00:03:15,489 教師たちは新しい指針を必要としている 68 00:03:15,489 --> 00:03:17,346 それは 私たちが隠れて踊れる場所はどこで 69 00:03:17,346 --> 00:03:19,088 新しい踊りは何かなどの情報だ 70 00:03:19,088 --> 00:03:22,757 マイクやスプレー缶や ターンテーブルの向こうにいても 71 00:03:22,757 --> 00:03:25,961 生徒たちは教育について 素晴らしい考えを持っている 72 00:03:25,961 --> 00:03:29,189 ヒップホップ精神でできるのは 教師がヒップホップの歌を使って 73 00:03:29,189 --> 00:03:31,882 伝統的な学校で生徒を成功させるだけではない 74 00:03:31,882 --> 00:03:35,876 若者たちの考えを尊重し形づくれるよう 75 00:03:35,876 --> 00:03:37,083 教育を変えることができる 76 00:03:37,083 --> 00:03:38,337 そして生徒たちが消費者としてではなく 77 00:03:38,337 --> 00:03:39,707 創造者として取り組んだ時に 78 00:03:39,707 --> 00:03:42,029 素晴らしい可能性を生むのがヒップホップ精神だ 79 00:03:42,029 --> 00:03:45,628 教師は既存の学問の深いところまで 注目する必要はない 80 00:03:45,628 --> 00:03:47,788 教室の外の世界を考えて 81 00:03:47,788 --> 00:03:50,388 若者の興味や才能を根本的に反映させた 82 00:03:50,388 --> 00:03:53,128 施設をつくる必要があるのだ 83 00:03:53,128 --> 00:03:54,754 そして私たちが創る学校や教育制度では 84 00:03:54,754 --> 00:03:58,715 ヒップホップを教えるだけでなく 学校そのものがヒップホップ的でなければならない