[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:08.26,0:00:10.27,Default,,0000,0000,0000,,通りを歩いている人と人同士が Dialogue: 0,0:00:10.47,0:00:11.73,Default,,0000,0000,0000,,ぶつかったとします Dialogue: 0,0:00:12.03,0:00:14.45,Default,,0000,0000,0000,,普通 大して気にせず\Nそのまま歩き続けるものです Dialogue: 0,0:00:14.49,0:00:16.55,Default,,0000,0000,0000,,これが 時に\N分子にも起こるのです Dialogue: 0,0:00:16.64,0:00:18.97,Default,,0000,0000,0000,,ぶつかって跳ね返って\Nそれでおしまいです Dialogue: 0,0:00:19.40,0:00:21.46,Default,,0000,0000,0000,,でも もし人同士がぶつかって Dialogue: 0,0:00:21.56,0:00:22.94,Default,,0000,0000,0000,,その衝突の最中に Dialogue: 0,0:00:23.10,0:00:24.74,Default,,0000,0000,0000,,一人の腕が切断されて Dialogue: 0,0:00:24.88,0:00:27.50,Default,,0000,0000,0000,,もう一人の人の顔に\Nくっついたとしたら? Dialogue: 0,0:00:27.100,0:00:29.42,Default,,0000,0000,0000,,かなり奇妙な話ですよね Dialogue: 0,0:00:29.78,0:00:31.61,Default,,0000,0000,0000,,でも 分子同士に起こる— Dialogue: 0,0:00:31.61,0:00:33.87,Default,,0000,0000,0000,,様々な反応の中には\N今みたいなのもあるのです Dialogue: 0,0:00:34.88,0:00:36.95,Default,,0000,0000,0000,,2つの分子が結合して1つになったり Dialogue: 0,0:00:37.10,0:00:39.26,Default,,0000,0000,0000,,1つの分子が分裂して2つになったり Dialogue: 0,0:00:39.42,0:00:41.10,Default,,0000,0000,0000,,分子の一部が入れ替わったり Dialogue: 0,0:00:41.74,0:00:43.93,Default,,0000,0000,0000,,こういった変化は「化学反応」といって Dialogue: 0,0:00:43.94,0:00:45.96,Default,,0000,0000,0000,,私たちの身の回りで起きていることです Dialogue: 0,0:00:46.16,0:00:48.21,Default,,0000,0000,0000,,例えば 花火が爆発したり Dialogue: 0,0:00:48.22,0:00:49.44,Default,,0000,0000,0000,,鉄が錆びたり Dialogue: 0,0:00:49.44,0:00:50.38,Default,,0000,0000,0000,,牛乳が腐ったり Dialogue: 0,0:00:50.38,0:00:51.53,Default,,0000,0000,0000,,人が産まれ Dialogue: 0,0:00:51.53,0:00:52.44,Default,,0000,0000,0000,,歳をとって Dialogue: 0,0:00:52.44,0:00:53.16,Default,,0000,0000,0000,,死んで Dialogue: 0,0:00:53.16,0:00:54.33,Default,,0000,0000,0000,,土に還ったりなどです Dialogue: 0,0:00:54.95,0:00:57.62,Default,,0000,0000,0000,,でも 化学反応は\Nデタラメに起こるものではなく Dialogue: 0,0:00:57.78,0:00:59.54,Default,,0000,0000,0000,,すべて法則に従っているのです Dialogue: 0,0:00:59.93,0:01:02.07,Default,,0000,0000,0000,,まず 分子がぶつかり合う際 Dialogue: 0,0:01:02.11,0:01:03.59,Default,,0000,0000,0000,,特定の方向を向いていること Dialogue: 0,0:01:03.85,0:01:05.98,Default,,0000,0000,0000,,次に 十分な勢いをつけてぶつかること Dialogue: 0,0:01:06.01,0:01:07.95,Default,,0000,0000,0000,,つまり十分なエネルギーが必要なのです Dialogue: 0,0:01:08.38,0:01:09.39,Default,,0000,0000,0000,,さて 化学反応は Dialogue: 0,0:01:09.40,0:01:12.03,Default,,0000,0000,0000,,単に一方向にしか起こらないものだと\N思っていませんか Dialogue: 0,0:01:12.68,0:01:13.86,Default,,0000,0000,0000,,そういう場合もあります Dialogue: 0,0:01:13.86,0:01:15.100,Default,,0000,0000,0000,,例えば 燃えたり 爆発したら Dialogue: 0,0:01:15.100,0:01:17.34,Default,,0000,0000,0000,,元には戻りません Dialogue: 0,0:01:18.25,0:01:21.38,Default,,0000,0000,0000,,でも たいていの化学反応は\N双方向で起きるのです Dialogue: 0,0:01:21.38,0:01:23.06,Default,,0000,0000,0000,,つまり「順方向」と「逆方向」です Dialogue: 0,0:01:23.65,0:01:25.83,Default,,0000,0000,0000,,顔に腕がくっついた男の子が Dialogue: 0,0:01:25.83,0:01:27.51,Default,,0000,0000,0000,,片腕のない女の子にぶつかって Dialogue: 0,0:01:27.51,0:01:30.37,Default,,0000,0000,0000,,腕が元の場所に戻るというのも\N不可能ではないのです Dialogue: 0,0:01:30.63,0:01:32.26,Default,,0000,0000,0000,,では 少しズームアウトしましょう Dialogue: 0,0:01:32.26,0:01:34.68,Default,,0000,0000,0000,,例えば 道を歩いている人が千人いて Dialogue: 0,0:01:34.68,0:01:37.77,Default,,0000,0000,0000,,全員 手足が正常に\Nくっついている状態だとします Dialogue: 0,0:01:37.77,0:01:40.04,Default,,0000,0000,0000,,始めは 衝突が起きるたび Dialogue: 0,0:01:40.04,0:01:43.67,Default,,0000,0000,0000,,Aさんの腕がBさんの顔に\N転移する可能性があります Dialogue: 0,0:01:44.21,0:01:45.10,Default,,0000,0000,0000,,だから 最初は Dialogue: 0,0:01:45.10,0:01:47.63,Default,,0000,0000,0000,,腕が顔にくっついてしまう人や\N腕をなくしてしまう人が Dialogue: 0,0:01:47.63,0:01:49.06,Default,,0000,0000,0000,,どんどん増えます Dialogue: 0,0:01:49.36,0:01:51.86,Default,,0000,0000,0000,,しかし 顔に腕のついた人や\N腕なしの人の Dialogue: 0,0:01:51.86,0:01:53.81,Default,,0000,0000,0000,,数が増えていくにつれ Dialogue: 0,0:01:53.81,0:01:56.82,Default,,0000,0000,0000,,こういった人同士が\N衝突する可能性が増えます Dialogue: 0,0:01:56.82,0:01:58.76,Default,,0000,0000,0000,,そんな人同士がぶつかった場合 Dialogue: 0,0:01:58.76,0:01:59.84,Default,,0000,0000,0000,,なんと Dialogue: 0,0:01:59.84,0:02:02.64,Default,,0000,0000,0000,,普通の肢体を持つ人々が\N再生されるのです Dialogue: 0,0:02:02.98,0:02:05.81,Default,,0000,0000,0000,,さて 「順方向」で手足が転移する\N1秒ごとの数は Dialogue: 0,0:02:05.81,0:02:08.03,Default,,0000,0000,0000,,最初は多く\Nだんだん減ります Dialogue: 0,0:02:08.03,0:02:10.46,Default,,0000,0000,0000,,そして「逆方向」で手足が転移する\N1秒ごとの数は Dialogue: 0,0:02:10.46,0:02:12.71,Default,,0000,0000,0000,,最初はゼロですが\Nだんだん増えます Dialogue: 0,0:02:12.88,0:02:14.08,Default,,0000,0000,0000,,最終的には合流して Dialogue: 0,0:02:14.24,0:02:15.44,Default,,0000,0000,0000,,一致します Dialogue: 0,0:02:15.44,0:02:16.38,Default,,0000,0000,0000,,こうなったとき Dialogue: 0,0:02:16.38,0:02:19.71,Default,,0000,0000,0000,,それぞれの状態の人たちの数の\N変動が止まります Dialogue: 0,0:02:19.71,0:02:21.84,Default,,0000,0000,0000,,引き続きぶつかり合い 手足の転移が Dialogue: 0,0:02:21.84,0:02:23.22,Default,,0000,0000,0000,,続いていてもです Dialogue: 0,0:02:23.95,0:02:26.85,Default,,0000,0000,0000,,ここで それぞれの状態にある\N人々の数の比は何でしょうか Dialogue: 0,0:02:26.85,0:02:28.18,Default,,0000,0000,0000,,1対1だと思いますよね Dialogue: 0,0:02:28.18,0:02:29.84,Default,,0000,0000,0000,,間違いです いや 合っているかも Dialogue: 0,0:02:29.84,0:02:30.98,Default,,0000,0000,0000,,場合によります Dialogue: 0,0:02:30.98,0:02:32.29,Default,,0000,0000,0000,,50対50かもしれないし Dialogue: 0,0:02:32.29,0:02:33.50,Default,,0000,0000,0000,,60対40もありえますし Dialogue: 0,0:02:33.50,0:02:34.47,Default,,0000,0000,0000,,15対85だったり Dialogue: 0,0:02:34.47,0:02:35.51,Default,,0000,0000,0000,,何でもありです Dialogue: 0,0:02:35.51,0:02:38.67,Default,,0000,0000,0000,,私たち科学者は\N実際に自分の手を汚して— Dialogue: 0,0:02:38.84,0:02:41.28,Default,,0000,0000,0000,,とは言え ラボの中なので\Nそんなに汚れませんが— Dialogue: 0,0:02:41.48,0:02:43.48,Default,,0000,0000,0000,,実際の分子の割合を割り出さなければ Dialogue: 0,0:02:43.48,0:02:44.97,Default,,0000,0000,0000,,いけないわけです Dialogue: 0,0:02:44.97,0:02:46.59,Default,,0000,0000,0000,,手足の転移という出来事それぞれは Dialogue: 0,0:02:46.59,0:02:49.84,Default,,0000,0000,0000,,当人たちにとっては\Nおおごとですが Dialogue: 0,0:02:49.84,0:02:50.97,Default,,0000,0000,0000,,ズームアウトして見れば Dialogue: 0,0:02:50.97,0:02:53.00,Default,,0000,0000,0000,,個体数は変わっていませんよね Dialogue: 0,0:02:53.49,0:02:55.71,Default,,0000,0000,0000,,これは平衡状態と呼ばれます Dialogue: 0,0:02:55.71,0:02:58.12,Default,,0000,0000,0000,,化学反応に限らず Dialogue: 0,0:02:58.100,0:03:00.29,Default,,0000,0000,0000,,「遺伝子プール」や Dialogue: 0,0:03:00.29,0:03:02.49,Default,,0000,0000,0000,,高速道路の車の流れでも\N同じパターンが起こります Dialogue: 0,0:03:02.58,0:03:04.83,Default,,0000,0000,0000,,9千キロ上空から見れば\N静止しているようでも Dialogue: 0,0:03:05.09,0:03:06.66,Default,,0000,0000,0000,,地上では とんでもないことが Dialogue: 0,0:03:06.66,0:03:08.12,Default,,0000,0000,0000,,たくさん起こっていて Dialogue: 0,0:03:08.12,0:03:10.30,Default,,0000,0000,0000,,ズームインして見ないと\N分からないのです