1 00:00:08,206 --> 00:00:10,438 エネルギーは定義しにくいものです 2 00:00:10,438 --> 00:00:12,053 全てのものに エネルギーがあります 3 00:00:12,053 --> 00:00:12,960 実際にエネルギーを 手にすることはできません 4 00:00:12,960 --> 00:00:14,822 実際にエネルギーを 手にすることはできません 5 00:00:14,822 --> 00:00:16,483 エネルギーの働きは見られても 6 00:00:16,483 --> 00:00:18,804 エネルギーその物を 見る事はできません 7 00:00:18,804 --> 00:00:20,615 色々なタイプのエネルギーがあり 8 00:00:20,615 --> 00:00:21,916 それらの違いは 9 00:00:21,916 --> 00:00:25,692 物に対する作用の仕方に現れます 10 00:00:25,692 --> 00:00:27,045 宇宙の全エネルギーの合計は 11 00:00:27,045 --> 00:00:29,165 宇宙の全エネルギーの合計は 12 00:00:29,165 --> 00:00:31,366 常に同じだと分かっています 13 00:00:31,366 --> 00:00:33,546 化学者にとって2種類重要なエネルギーは 14 00:00:33,546 --> 00:00:35,107 化学的なポテンシャルエネルギーと 15 00:00:35,107 --> 00:00:36,886 運動エネルギーです 16 00:00:36,886 --> 00:00:39,721 ポテンシャルエネルギーは そこに蓄えられているエネルギーです 17 00:00:39,721 --> 00:00:41,801 ビーンと張った輪ゴムを 18 00:00:41,801 --> 00:00:42,629 切ると 19 00:00:42,629 --> 00:00:44,008 ポテンシャルエネルギーは 20 00:00:44,008 --> 00:00:46,743 運動エネルギーに変わり 21 00:00:46,743 --> 00:00:49,599 痛みとなってあなたに伝わります 22 00:00:49,599 --> 00:00:50,850 伸ばした輪ゴムのように 23 00:00:50,850 --> 00:00:52,848 化学的な結合はエネルギーを蓄えており 24 00:00:52,848 --> 00:00:54,102 その結合が壊された時 25 00:00:54,102 --> 00:00:55,603 ポテンシャルエネルギーは 26 00:00:55,603 --> 00:00:57,116 熱や光のように 他のタイプのエネルギーに変換されたり 27 00:00:57,116 --> 00:00:58,435 熱や光のように 他のタイプのエネルギーに変換されたり 28 00:00:58,435 --> 00:01:00,850 異なる結合を 作るのに使われます 29 00:01:00,850 --> 00:01:03,497 運動エネルギーは 動きに関するものですが 30 00:01:03,497 --> 00:01:05,623 分子は常に動いています 31 00:01:05,623 --> 00:01:07,614 どこかに行くという訳でなく 32 00:01:07,614 --> 00:01:08,939 行くこともあり得ますが— 33 00:01:08,939 --> 00:01:10,015 振動したり 34 00:01:10,015 --> 00:01:10,517 伸びたり 35 00:01:10,517 --> 00:01:10,932 曲がったり 36 00:01:10,932 --> 00:01:12,372 回転したりもしています 37 00:01:12,372 --> 00:01:13,122 例えばメタンガスは 38 00:01:13,122 --> 00:01:14,269 4つの水素原子が 39 00:01:14,269 --> 00:01:15,678 炭素原子の周りに繋がっています 40 00:01:15,678 --> 00:01:16,624 炭素原子の周りに繋がっています 41 00:01:16,624 --> 00:01:17,501 紙の上に描くと 42 00:01:17,501 --> 00:01:19,799 静止した四面体ですが 43 00:01:19,799 --> 00:01:22,467 実際は振動した状態にあります 44 00:01:22,467 --> 00:01:23,807 分子の運動エネルギーは 45 00:01:23,807 --> 00:01:25,720 私たちの運動に伴う エネルギーと全く同じタイプです 46 00:01:25,720 --> 00:01:27,120 私たちの運動に伴う エネルギーと全く同じタイプです 47 00:01:27,120 --> 00:01:28,434 私たちの運動に伴う エネルギーと全く同じタイプです 48 00:01:28,434 --> 00:01:30,058 但し 私たちは じっとしている事ができますが 49 00:01:30,058 --> 00:01:31,820 分子はそうではありません 50 00:01:31,820 --> 00:01:33,315 運動エネルギーを 51 00:01:33,315 --> 00:01:34,512 分子の集団から吸収したら 52 00:01:34,512 --> 00:01:35,770 動きは静まるかもしれませんが 53 00:01:35,770 --> 00:01:37,266 完全には止まりません 54 00:01:37,266 --> 00:01:39,017 同じ分子の集団の中でも 55 00:01:39,017 --> 00:01:41,854 運動エネルギーが多い物と 少ない物があり 56 00:01:41,854 --> 00:01:42,555 運動エネルギーの平均を 計算したものが 57 00:01:42,555 --> 00:01:44,520 運動エネルギーの平均を 計算したものが 58 00:01:44,520 --> 00:01:47,334 数値的に温度と関連します 59 00:01:47,334 --> 00:01:48,659 数値的に温度と関連します 60 00:01:48,659 --> 00:01:50,069 運動エネルギーが多い程 61 00:01:50,069 --> 00:01:51,376 分子の集団の 62 00:01:51,376 --> 00:01:52,876 温度が高いのです 63 00:01:52,876 --> 00:01:54,562 という事は暑い日には 64 00:01:54,562 --> 00:01:56,231 あなたの周りの分子は 65 00:01:56,231 --> 00:01:58,017 回転したり 伸びたり 曲がったりして 66 00:01:58,017 --> 00:02:00,196 寒い日より ずっと速く 飛び回っているのです 67 00:02:00,196 --> 00:02:02,322 寒い日より ずっと速く 飛び回っているのです 68 00:02:02,322 --> 00:02:04,275 ところで 熱さや冷たさというものは 69 00:02:04,275 --> 00:02:05,645 相対的で 70 00:02:05,645 --> 00:02:07,141 いつも他の物との比較で使われます 71 00:02:07,141 --> 00:02:08,649 いつも他の物との比較で使われます 72 00:02:08,649 --> 00:02:09,869 暑い夏の日には 73 00:02:09,869 --> 00:02:11,814 空気の分子は私たちの肌の分子より 多くの運動エネルギーがあります 74 00:02:11,814 --> 00:02:14,604 空気の分子は私たちの肌の分子より 多くの運動エネルギーがあります 75 00:02:14,604 --> 00:02:16,979 その空気中の分子が 私たちの肌にぶつかり 76 00:02:16,979 --> 00:02:18,741 そのエネルギーを 77 00:02:18,741 --> 00:02:20,493 私たちの肌の分子に引き渡し 78 00:02:20,493 --> 00:02:22,811 私たちが暑いと感じるのです 79 00:02:22,811 --> 00:02:23,581 寒い日には 80 00:02:23,581 --> 00:02:25,757 空気中の分子の運動エネルギーが 私たちの肌のそれより少ないので 81 00:02:25,757 --> 00:02:27,108 空気中の分子の運動エネルギーが 私たちの肌のそれより少ないので 82 00:02:27,108 --> 00:02:29,481 私たちが そんな分子にぶつかると 83 00:02:29,481 --> 00:02:30,726 私たちの運動エネルギーを 空気中の分子に与えることになり 84 00:02:30,726 --> 00:02:33,232 私たちの運動エネルギーを 空気中の分子に与えることになり 85 00:02:33,232 --> 00:02:35,973 寒く感じるのです 86 00:02:35,973 --> 00:02:38,597 私たちの周りのエネルギーの動きを 辿る事ができます 87 00:02:38,597 --> 00:02:40,243 外でバーベキューをする時 88 00:02:40,243 --> 00:02:41,148 炭に火をつけ 89 00:02:41,148 --> 00:02:43,145 ポテンシャルエネルギーが放出されるのが 90 00:02:43,145 --> 00:02:45,725 その強い熱と火で分かりますね 91 00:02:45,725 --> 00:02:47,273 熱がハンバーグ、ソーセージや 野菜の分子を振動させ 92 00:02:47,273 --> 00:02:50,056 熱がハンバーグ、ソーセージや 野菜の分子を振動させ 93 00:02:50,056 --> 00:02:52,309 ついには結合を破壊し 94 00:02:52,309 --> 00:02:54,649 新しい化学結合が作られます 95 00:02:54,649 --> 00:02:56,646 あまりの熱だと焦げてしまいますよ 96 00:02:56,646 --> 00:02:58,330 ちょうどいいくらいにして出来上がり 97 00:02:58,330 --> 00:02:59,454 それが体に入ると 98 00:02:59,454 --> 00:03:01,075 美味しい 又は 焦げた食ベ物の分子は 99 00:03:01,075 --> 00:03:02,297 美味しい 又は 焦げた食ベ物の分子は 100 00:03:02,297 --> 00:03:03,829 分解され 101 00:03:03,829 --> 00:03:04,816 放出されたエネルギーは 102 00:03:04,816 --> 00:03:07,346 生きるために その場で使われるか 103 00:03:07,346 --> 00:03:10,339 違った分子の形で 蓄えられます 104 00:03:10,339 --> 00:03:11,752 夜が更け 105 00:03:11,752 --> 00:03:13,217 暑い夏の空気が冷えてくるにつれ 106 00:03:13,217 --> 00:03:15,855 エネルギーの伝わり方が 遅くなり 107 00:03:15,855 --> 00:03:18,551 空気の温度が肌の温度と 同じになった 108 00:03:18,551 --> 00:03:19,812 ほんの一瞬 109 00:03:19,812 --> 00:03:21,141 エネルギーの流れが止まり 110 00:03:21,141 --> 00:03:22,395 その後には反対方向に向かい始め 111 00:03:22,395 --> 00:03:23,640 その後には反対方向に向かい始め 112 00:03:23,640 --> 00:03:26,358 エネルギーは 温かい肌の表面から 113 00:03:26,358 --> 00:03:29,058 空気中へと戻って行くのです 114 00:03:29,058 --> 00:03:31,726 エネルギーは新しく作られるのでも 消え去るのでもなく 115 00:03:31,726 --> 00:03:33,620 その姿を常に変えていくだけです 116 00:03:33,620 --> 00:03:36,230 物質界の変幻自在の不死鳥ですね