[Script Info] Title: [Events] Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text Dialogue: 0,0:00:01.08,0:00:03.82,Default,,0000,0000,0000,,「 ま だ 」 という力 Dialogue: 0,0:00:03.82,0:00:05.93,Default,,0000,0000,0000,,シカゴの ある高校では \N卒業に Dialogue: 0,0:00:05.93,0:00:10.77,Default,,0000,0000,0000,,一定の単位修得が 必要なのですが \N試験に 合格できない場合 Dialogue: 0,0:00:10.77,0:00:16.08,Default,,0000,0000,0000,,生徒は 「未合格」 という \N成績を手にすると 耳にしたんです Dialogue: 0,0:00:16.08,0:00:18.44,Default,,0000,0000,0000,,なんて素晴らしい! と思いました Dialogue: 0,0:00:18.44,0:00:22.34,Default,,0000,0000,0000,,「不合格」なら 自分は「ダメだ」 \N「もう どうしようもない」 と思います Dialogue: 0,0:00:22.34,0:00:25.28,Default,,0000,0000,0000,,ですが 手にした成績が \N「未合格」 だったら Dialogue: 0,0:00:25.28,0:00:28.80,Default,,0000,0000,0000,,自分は 学習曲線上にいる \Nとわかりますよね Dialogue: 0,0:00:28.80,0:00:32.14,Default,,0000,0000,0000,,未来( “ 未だ ” 来ず )へ続く \Nこの先の道を 与えてくれます Dialogue: 0,0:00:32.14,0:00:40.22,Default,,0000,0000,0000,,また 「未合格」は \N私の 研究初期に起きた 決定的な Dialogue: 0,0:00:40.22,0:00:42.10,Default,,0000,0000,0000,,転機 となった程の \N閃きも 与えてくれたのです Dialogue: 0,0:00:42.10,0:00:44.09,Default,,0000,0000,0000,,私は 子供たちの Dialogue: 0,0:00:44.09,0:00:49.10,Default,,0000,0000,0000,,「挑戦」と「困難」への \N対処方法を検証しようと Dialogue: 0,0:00:49.10,0:00:52.14,Default,,0000,0000,0000,,10歳の子供たちに Dialogue: 0,0:00:52.14,0:00:57.35,Default,,0000,0000,0000,,彼らにとって 「ちょっと大変」すぎる \N困難課題を 与えました Dialogue: 0,0:00:57.35,0:01:02.11,Default,,0000,0000,0000,,その中で 驚く程 前向きな \N反応を示した子達が いました Dialogue: 0,0:01:02.11,0:01:05.84,Default,,0000,0000,0000,,こんなことを言ったんです \N「挑戦 大好き!」 Dialogue: 0,0:01:05.84,0:01:11.13,Default,,0000,0000,0000,,「解ることが 何か増えたら\N良いなって思ったんだよ!」 Dialogue: 0,0:01:11.13,0:01:17.27,Default,,0000,0000,0000,,彼らには 「能力」は 開発できる!と \N解っていたのです Dialogue: 0,0:01:17.27,0:01:21.22,Default,,0000,0000,0000,,私が 「成長型マインドセット」 \Nと呼ぶものを 持っていたんです Dialogue: 0,0:01:21.22,0:01:26.60,Default,,0000,0000,0000,,一方 他の生徒達は 「惨め」 \N「最悪だ」 という気分を 味わいました Dialogue: 0,0:01:26.60,0:01:31.16,Default,,0000,0000,0000,,彼らの より「停滞した」 \Nマインドセットに依れば Dialogue: 0,0:01:31.16,0:01:38.47,Default,,0000,0000,0000,,知能は 評価の対象であり \N自ら “ 失敗 ” の 烙印を押したのです Dialogue: 0,0:01:38.47,0:01:42.89,Default,,0000,0000,0000,,「まだ」の力に \N委ねる代わりに Dialogue: 0,0:01:42.89,0:01:47.17,Default,,0000,0000,0000,,「今」現在の状態に \N囚われてしまったのです Dialogue: 0,0:01:47.17,0:01:49.61,Default,,0000,0000,0000,,その生徒達は 次にどうするのか Dialogue: 0,0:01:49.61,0:01:52.02,Default,,0000,0000,0000,,ご報告しますね \Nある研究調査で Dialogue: 0,0:01:52.02,0:01:57.82,Default,,0000,0000,0000,,停滞型の生徒達は 「テストで1回失敗したら―」 \Nもっと勉強する代わりに Dialogue: 0,0:01:57.82,0:02:02.32,Default,,0000,0000,0000,,「今度はたぶん…カンニングする」 \Nと話しました Dialogue: 0,0:02:02.32,0:02:04.77,Default,,0000,0000,0000,,別の研究では \N一度の失敗の後 Dialogue: 0,0:02:04.77,0:02:08.48,Default,,0000,0000,0000,,自分たちより出来が悪かった \N「誰か」を探しました Dialogue: 0,0:02:08.48,0:02:13.12,Default,,0000,0000,0000,,自分自身が 紛れもなく 「よくできた!」\Nと 安心するために Dialogue: 0,0:02:13.12,0:02:19.05,Default,,0000,0000,0000,,そして いずれの研究でも\N難しい問題を 避けて通りました Dialogue: 0,0:02:19.05,0:02:24.69,Default,,0000,0000,0000,,科学者達が 脳に生じる \N電気的活動を 測定しました Dialogue: 0,0:02:24.69,0:02:28.13,Default,,0000,0000,0000,,生徒達がエラー(間違い)に \N直面した際の結果です Dialogue: 0,0:02:28.13,0:02:32.20,Default,,0000,0000,0000,,左側は 停滞型マインドセットの \N生徒達です Dialogue: 0,0:02:32.20,0:02:34.34,Default,,0000,0000,0000,,殆ど 活動しません Dialogue: 0,0:02:34.34,0:02:36.81,Default,,0000,0000,0000,,エラーから 逃げるのです Dialogue: 0,0:02:36.81,0:02:39.69,Default,,0000,0000,0000,,何も 対処しません Dialogue: 0,0:02:39.69,0:02:43.36,Default,,0000,0000,0000,,対する右側 \N成長型マインドセット― Dialogue: 0,0:02:43.36,0:02:47.21,Default,,0000,0000,0000,,「様々な能力は 開発されうる」 \Nという発想の 生徒達です Dialogue: 0,0:02:47.21,0:02:49.31,Default,,0000,0000,0000,,彼らは 極めて真剣に \N取り組みます Dialogue: 0,0:02:49.31,0:02:52.44,Default,,0000,0000,0000,,「まだ」 を仲間にして \N脳が 燃え盛っていますね Dialogue: 0,0:02:52.44,0:02:53.96,Default,,0000,0000,0000,,成長型の子は \Nじっくり 取り組みます Dialogue: 0,0:02:53.96,0:02:56.86,Default,,0000,0000,0000,,この子達は \Nエラー処理を しているのです Dialogue: 0,0:02:56.86,0:03:01.24,Default,,0000,0000,0000,,彼らは 間違いから学習し \Nそれを 修正します Dialogue: 0,0:03:01.70,0:03:04.60,Default,,0000,0000,0000,,さて 私達は \Nどのように 子供を 育てているでしょう Dialogue: 0,0:03:04.60,0:03:09.20,Default,,0000,0000,0000,,「まだ これから」よりも \N「今 この時」の為に 育てているのでしょうか Dialogue: 0,0:03:09.20,0:03:14.36,Default,,0000,0000,0000,,私達は 「通知表で“5”を並べるのに頭が\Nいっぱいな子」 を育てているのでしょうか Dialogue: 0,0:03:14.36,0:03:19.64,Default,,0000,0000,0000,,「大きい夢の描き方がわからない子達」 \Nを育てているのでしょうか Dialogue: 0,0:03:19.64,0:03:27.13,Default,,0000,0000,0000,,子供の「最も大きなゴール」は 次回の“5”や \N今度のテストの点数なんでしょうか Dialogue: 0,0:03:27.13,0:03:33.43,Default,,0000,0000,0000,,この絶え間ない 短期的 \N承認 (賞賛獲得欲求)を Dialogue: 0,0:03:33.43,0:03:36.22,Default,,0000,0000,0000,,将来の生活まで \N抱え続けるのでしょうか Dialogue: 0,0:03:36.22,0:03:39.89,Default,,0000,0000,0000,,雇い主の方達が \N私に教えて下さるでしょう Dialogue: 0,0:03:39.89,0:03:43.20,Default,,0000,0000,0000,,私達がもう \N「ちゃ・ん・と」育てあげたことを Dialogue: 0,0:03:43.20,0:03:47.45,Default,,0000,0000,0000,,「賞与」 というご褒美(長期的報酬) \Nがない日は 働く気力が出ない Dialogue: 0,0:03:47.45,0:03:50.32,Default,,0000,0000,0000,,若い世代を Dialogue: 0,0:03:50.32,0:03:53.47,Default,,0000,0000,0000,,さぁ 私達に 何ができるでしょう Dialogue: 0,0:03:53.47,0:03:57.42,Default,,0000,0000,0000,,どうすれば 「まだ」と 結び付けられるのか \N「私達が やれる事」を Dialogue: 0,0:03:57.42,0:03:59.28,Default,,0000,0000,0000,,幾つか お示しします Dialogue: 0,0:03:59.28,0:04:06.41,Default,,0000,0000,0000,,まず なにより 賢く褒める事 \N褒めるのは 知能や才能ではありませんよ Dialogue: 0,0:04:06.41,0:04:08.21,Default,,0000,0000,0000,,それは失敗でした Dialogue: 0,0:04:08.21,0:04:10.28,Default,,0000,0000,0000,,もうやらないで Dialogue: 0,0:04:10.28,0:04:14.51,Default,,0000,0000,0000,,そうではなく 取り組んでいる \Nプロセスを 褒めるんです Dialogue: 0,0:04:14.51,0:04:18.93,Default,,0000,0000,0000,,彼らの 努力 やり方 \N集中力 忍耐力 Dialogue: 0,0:04:18.93,0:04:20.79,Default,,0000,0000,0000,,進歩 Dialogue: 0,0:04:20.79,0:04:22.34,Default,,0000,0000,0000,,このプロセスの賞賛が Dialogue: 0,0:04:22.34,0:04:27.34,Default,,0000,0000,0000,,強くて「 しなる」 子供を\N創るのです Dialogue: 0,0:04:27.34,0:04:30.20,Default,,0000,0000,0000,,「まだ」を「報酬」にする方法は \N他にも 色々あります Dialogue: 0,0:04:30.20,0:04:34.33,Default,,0000,0000,0000,,最近 ワシントン大学の \Nゲーム・サイエンティストと Dialogue: 0,0:04:34.33,0:04:36.84,Default,,0000,0000,0000,,チームを組んで Dialogue: 0,0:04:36.84,0:04:42.08,Default,,0000,0000,0000,,「まだ」 を報酬とした \Nオンライン数学ゲームを 開発しました Dialogue: 0,0:04:42.08,0:04:48.31,Default,,0000,0000,0000,,このゲームでは 「努力 解き方 進行」 \Nによって 生徒が報酬を得ます Dialogue: 0,0:04:48.31,0:04:50.98,Default,,0000,0000,0000,,通常の数学ゲームは Dialogue: 0,0:04:50.98,0:04:55.30,Default,,0000,0000,0000,,「今すぐ!正しく!」 \N答えることで 点数を得ますが Dialogue: 0,0:04:55.30,0:04:58.27,Default,,0000,0000,0000,,このゲームでは \Nプロセスに 得点を与えたのです Dialogue: 0,0:04:58.27,0:05:00.74,Default,,0000,0000,0000,,その結果 \N「努力」 Dialogue: 0,0:05:00.74,0:05:03.02,Default,,0000,0000,0000,,「解法」 「取組み時間」 Dialogue: 0,0:05:03.02,0:05:07.30,Default,,0000,0000,0000,,「忍耐力」が とてもとても \N難しい問題に ぶつかった時ほど Dialogue: 0,0:05:07.30,0:05:13.28,Default,,0000,0000,0000,,増加する という成果を得ました \N我々研究者は 発見し続けています Dialogue: 0,0:05:13.28,0:05:16.48,Default,,0000,0000,0000,,「まだ」 や「未合格」 \Nという言葉だけで Dialogue: 0,0:05:16.48,0:05:20.28,Default,,0000,0000,0000,,子供たちが \N「大いなる自信」を 身につけることを Dialogue: 0,0:05:20.28,0:05:27.27,Default,,0000,0000,0000,,「やり抜く力」の源である \N未来へ続く道が 開けることを Dialogue: 0,0:05:27.27,0:05:32.07,Default,,0000,0000,0000,,さらに 生徒自身の マインドセットを \N変えることも 可能です! Dialogue: 0,0:05:32.07,0:05:35.24,Default,,0000,0000,0000,,ある研究調査で 我々は \N生徒に こう教えました Dialogue: 0,0:05:35.24,0:05:39.05,Default,,0000,0000,0000,,何か新しいことや 難しいことを学習しようと Dialogue: 0,0:05:39.05,0:05:42.82,Default,,0000,0000,0000,,コンフォートゾーン (脳が慣れ親しんだ現状 ) を\N押しのける度に Dialogue: 0,0:05:42.82,0:05:48.57,Default,,0000,0000,0000,,脳内のニューロンが 新しく強い結合を作れる Dialogue: 0,0:05:48.57,0:05:52.19,Default,,0000,0000,0000,,そうすると 段々 \N君達の頭が もっと良くなっていくよ Dialogue: 0,0:05:52.19,0:05:54.99,Default,,0000,0000,0000,,何がおきたでしょう \Nこの研究で Dialogue: 0,0:05:54.99,0:05:58.59,Default,,0000,0000,0000,,この成長型マインドセットを \N教えられなかった 生徒達は Dialogue: 0,0:05:58.59,0:06:04.22,Default,,0000,0000,0000,,中学進級で勉強が難しくなると\N学校の成績が 低下し続けました Dialogue: 0,0:06:04.22,0:06:11.19,Default,,0000,0000,0000,,ですが 事前に 「脳のしくみ」を教えられた \N生徒達は 急に成績が伸びました Dialogue: 0,0:06:11.19,0:06:17.30,Default,,0000,0000,0000,,我々は 今お示ししたような 成長を \N何千人もの 子供たちと共に Dialogue: 0,0:06:17.30,0:06:23.84,Default,,0000,0000,0000,,実証してきました \N特に 成績が悪かった生徒達と Dialogue: 0,0:06:23.84,0:06:27.54,Default,,0000,0000,0000,,さて 「平等」について お話しましょうか Dialogue: 0,0:06:28.29,0:06:32.55,Default,,0000,0000,0000,,米国では 慢性的に \N学力不足である Dialogue: 0,0:06:32.55,0:06:35.37,Default,,0000,0000,0000,,生徒のグループが 存在します Dialogue: 0,0:06:35.37,0:06:38.35,Default,,0000,0000,0000,,例えば \N都心部や Dialogue: 0,0:06:38.35,0:06:42.20,Default,,0000,0000,0000,,アメリカ先住民居留区の 子供たちです \Nあまりにも 長きに渡り Dialogue: 0,0:06:42.20,0:06:49.04,Default,,0000,0000,0000,,「不足」のまま だったので 殆どの人が \N「抜け出せない」 と 諦めていました Dialogue: 0,0:06:49.04,0:06:57.44,Default,,0000,0000,0000,,しかし 教育者が “ 「まだ」づくし ” の \N成長型マインドセット授業 を施すと Dialogue: 0,0:06:57.44,0:07:00.73,Default,,0000,0000,0000,,「平等」が 出現します Dialogue: 0,0:07:00.73,0:07:05.03,Default,,0000,0000,0000,,ほんの数例 ご紹介しますね Dialogue: 0,0:07:05.03,0:07:11.16,Default,,0000,0000,0000,,1年で ニューヨーク市ハーレム地区の \Nキンダークラス (5歳から通う義務教育)が Dialogue: 0,0:07:11.16,0:07:18.63,Default,,0000,0000,0000,,全米学力テスト 上位5%の得点 Dialogue: 0,0:07:18.63,0:07:25.87,Default,,0000,0000,0000,,学校にあがった時 ほとんどの子供が \N鉛筆すら 握れませんでした Dialogue: 0,0:07:25.87,0:07:28.13,Default,,0000,0000,0000,,1年で Dialogue: 0,0:07:28.13,0:07:33.50,Default,,0000,0000,0000,,サウス・ブロンクス地区の \Nかなり遅れを取っていた 4年生の子達が Dialogue: 0,0:07:33.50,0:07:39.27,Default,,0000,0000,0000,,算数のテストで \Nニューヨーク州で1番!の Dialogue: 0,0:07:39.27,0:07:43.24,Default,,0000,0000,0000,,4年生クラスに Dialogue: 0,0:07:43.24,0:07:47.18,Default,,0000,0000,0000,,1年から 1年半かけて Dialogue: 0,0:07:47.18,0:07:52.67,Default,,0000,0000,0000,,アメリカ先住民居留区内 \Nにある学校の生徒が Dialogue: 0,0:07:52.67,0:07:59.47,Default,,0000,0000,0000,,学区内の \N最下位からトップへ! Dialogue: 0,0:07:59.47,0:08:05.19,Default,,0000,0000,0000,,なんと その区域には シアトルの \N裕福な地区も 含まれていました Dialogue: 0,0:08:05.19,0:08:12.48,Default,,0000,0000,0000,,つまり 先住民の子供たちが \Nマイクロソフト・キッズを 超越したのです Dialogue: 0,0:08:12.48,0:08:15.73,Default,,0000,0000,0000,,「努力」や「困難」 \Nに対する捉え方が Dialogue: 0,0:08:15.73,0:08:20.37,Default,,0000,0000,0000,,転換されたが故に \Nこんなことが 起きたのです Dialogue: 0,0:08:20.37,0:08:24.80,Default,,0000,0000,0000,,以前は \N努力や困難課題は Dialogue: 0,0:08:24.80,0:08:29.74,Default,,0000,0000,0000,,「頭が悪い...」という思いや 「無理だ」という \N諦めの気持ちを 生むものでした Dialogue: 0,0:08:29.74,0:08:33.21,Default,,0000,0000,0000,,でも 今や \N努力と困難こそ Dialogue: 0,0:08:33.21,0:08:37.20,Default,,0000,0000,0000,,ニューロンが 新たな連結を \Nより強い結合を Dialogue: 0,0:08:37.20,0:08:38.97,Default,,0000,0000,0000,,生み出している時間 Dialogue: 0,0:08:38.97,0:08:42.51,Default,,0000,0000,0000,,彼らが 正に \N「賢くなっていく時」 なのです Dialogue: 0,0:08:42.51,0:08:47.85,Default,,0000,0000,0000,,先日 13歳の男の子から \N手紙をもらいました Dialogue: 0,0:08:47.85,0:08:51.76,Default,,0000,0000,0000,,彼曰く \N“ ドゥエック教授へ ― Dialogue: 0,0:08:51.76,0:08:58.40,Default,,0000,0000,0000,,僕は 貴方の著書が 確固たる科学的研究に \N基づいていることを 感謝してます Dialogue: 0,0:08:58.40,0:09:03.98,Default,,0000,0000,0000,,そして だからこそ \N実践してみよう! と決めたんです Dialogue: 0,0:09:03.98,0:09:07.74,Default,,0000,0000,0000,,僕は 学校のことを \Nもっと 頑張るようにしました Dialogue: 0,0:09:07.74,0:09:10.87,Default,,0000,0000,0000,,それに 家族との関係 Dialogue: 0,0:09:10.87,0:09:15.30,Default,,0000,0000,0000,,そして 学校の みんなとのことも \Nそしたら ― Dialogue: 0,0:09:15.30,0:09:22.12,Default,,0000,0000,0000,,それぞれ 全部で \Nめざましい進歩を 体験できました! Dialogue: 0,0:09:22.12,0:09:27.44,Default,,0000,0000,0000,,僕は 人生のほとんどを \N無駄に生きてきたって 今ならわかります ” Dialogue: 0,0:09:29.16,0:09:34.78,Default,,0000,0000,0000,,もう いかなる人生も \N無駄にするのは やめましょう! Dialogue: 0,0:09:34.78,0:09:38.73,Default,,0000,0000,0000,,様々な 「能力」が ― Dialogue: 0,0:09:38.73,0:09:44.05,Default,,0000,0000,0000,,開発・育成できるもの \Nだとわかった以上 Dialogue: 0,0:09:44.05,0:09:50.50,Default,,0000,0000,0000,,これは 子供たちの \N「全ての!」子供たちの 「基本的人権」なのです Dialogue: 0,0:09:50.50,0:09:56.93,Default,,0000,0000,0000,,真に 成長可能な「場」に \N生きることが Dialogue: 0,0:09:56.93,0:10:03.04,Default,,0000,0000,0000,,「まだ」に 満ち溢れた世界に \N生きることが Dialogue: 0,0:10:03.04,0:10:04.72,Default,,0000,0000,0000,,ありがとうございました Dialogue: 0,0:10:04.72,0:10:07.50,Default,,0000,0000,0000,,(拍手)