Return to Video

ジャニーン・ディ・ジョバンニ 「私が戦争のなかで見たもの」

  • 0:01 - 0:04
    戦争の始まりは こんな感じです
  • 0:04 - 0:07
    皆 いつも通り暮らしています
  • 0:07 - 0:09
    パーティーに行く計画を立てたり
  • 0:09 - 0:12
    子供を学校へ送ったり
  • 0:12 - 0:14
    歯医者の予約を入れたり・・・
  • 0:14 - 0:18
    でも次の瞬間
    電話が繋がらなくなり
  • 0:18 - 0:22
    テレビが消え
    道には武装した男達と
  • 0:22 - 0:24
    バリケードが現れます
  • 0:24 - 0:29
    普段の生活は麻痺し ―
  • 0:29 - 0:31
    すべて静止します
  • 0:31 - 0:34
    これからお話しするのは
  • 0:34 - 0:36
    ボスニアの友人から
    聞いた体験談です
  • 0:36 - 0:41
    戦争が始まる時の
    感じがよく分かります
  • 0:41 - 0:45
    1992年4月 彼女は
    ミニスカートとハイヒールを身に付け
  • 0:45 - 0:48
    勤め先の銀行に
    歩いて出勤していました
  • 0:48 - 0:52
    まだ若い母親で
    パーティーが好きでした
  • 0:52 - 0:53
    素晴らしい人です
  • 0:53 - 0:57
    そこに突然 戦車が現れ
  • 0:57 - 1:00
    全てをなぎ倒しながら
  • 1:00 - 1:04
    サラエボ市内の
    主要道路を進みました
  • 1:04 - 1:08
    夢を見ているようでしたが
    そうではありません
  • 1:08 - 1:10
    彼女は逃げ出しました
    誰だってそうでしょう
  • 1:10 - 1:14
    そしてハイヒールに
    ミニスカート姿のまま ―
  • 1:14 - 1:17
    ゴミ箱の背後に
    避難しました
  • 1:17 - 1:21
    隠れながら
    馬鹿馬鹿しいと思ったけれど
  • 1:21 - 1:24
    戦車と兵士が行き交い
  • 1:24 - 1:26
    人々が逃げ惑う
    混乱の様子を目にして
  • 1:26 - 1:31
    こう思ったそうです
    「自分はウサギの穴に落ちた
  • 1:31 - 1:33
    不思議の国のアリスで
  • 1:33 - 1:36
    どんどん混沌へと
    落ちていく気分 ―
  • 1:36 - 1:42
    人生はもう元には
    戻らないような気がした」
  • 1:42 - 1:45
    数週間後 彼女は
    まだ幼い息子を抱えて
  • 1:45 - 1:50
    群衆にもまれていました
    バスに乗る見知らぬ人に
  • 1:50 - 1:53
    子供を預けるためです
  • 1:53 - 1:56
    バスは子供達を安全な
    場所に避難させるため
  • 1:56 - 1:59
    サラエボを出る
    ほぼ最後の便でした
  • 1:59 - 2:03
    彼女は母親と一緒に
    人ごみをかき分け
  • 2:03 - 2:07
    叫んでいました
    「この子を連れて行って!」
  • 2:07 - 2:13
    そしてバスの窓から
    子供を誰かに渡しました
  • 2:13 - 2:16
    息子には何年も
    会えませんでした
  • 2:16 - 2:19
    包囲攻撃は3年半に及びました
  • 2:19 - 2:22
    包囲網の中は水がなく
  • 2:22 - 2:27
    動力も 電気も
    暖房も 食料もない
  • 2:27 - 2:32
    20世紀のヨーロッパで
    こんなことがあったのです
  • 2:32 - 2:36
    記者として サラエボ包囲を
    経験したことは
  • 2:36 - 2:38
    私の誇りです
  • 2:38 - 2:41
    この経験を
    誇りや名誉と考えるのは
  • 2:41 - 2:44
    記者としてばかりではなく
  • 2:44 - 2:48
    人としてあらゆることを
    この時に学んだからです
  • 2:48 - 2:50
    人を思いやること ―
  • 2:50 - 2:54
    普通の人でも
    英雄になれること ―
  • 2:54 - 2:58
    分かち合うこと
    仲間同士の友愛 ―
  • 2:58 - 3:01
    そしてとりわけ
    愛について学びました
  • 3:01 - 3:07
    凄まじい破壊と死と
    混乱のさなかでも
  • 3:07 - 3:10
    普通の人が
    隣人に手を貸し
  • 3:10 - 3:12
    食料を分け合い
    子供の面倒を見て ―
  • 3:12 - 3:16
    命の危険をかえりみず
    狙撃された人を
  • 3:16 - 3:18
    路上を引きずって救います
  • 3:18 - 3:22
    けが人がタクシーに
    乗るのに手を貸し
  • 3:22 - 3:24
    病院に送ろうとします
  • 3:24 - 3:27
    自分のことも
    よく分かりました
  • 3:27 - 3:31
    私が尊敬する マーサ・
    ゲルホーンは言いました
  • 3:31 - 3:36
    「愛することができる戦争は
    一つだけで 後は責任感に過ぎない」と
  • 3:36 - 3:39
    その後 私は次々に
    戦争を取材しました
  • 3:39 - 3:42
    回数は数えきれません
  • 3:42 - 3:45
    でもサラエボだけは特別です
  • 3:45 - 3:49
    去年の4月に
    とても変わった ―
  • 3:49 - 3:53
    言わば「倒錯した高校の同窓会」の
    ような集まりに参加しました
  • 3:53 - 3:57
    サラエボ包囲 開始20周年を
  • 3:57 - 4:00
    記念する集まりです
  • 4:00 - 4:04
    「記念」というとパーティーが
    思い浮かんで嫌ですが
  • 4:04 - 4:05
    そんな会ではありません
  • 4:05 - 4:09
    戦時中に現地で
    活動していた記者や
  • 4:09 - 4:13
    人道支援の関係者や
  • 4:13 - 4:17
    勇敢なサラエボ市民が
    集まる 厳粛なものでした
  • 4:17 - 4:20
    心を打たれ 胸が
    詰まった光景がありました
  • 4:20 - 4:21
    心を打たれ 胸が
    詰まった光景がありました
  • 4:21 - 4:24
    20年前 友人のアイーダが
  • 4:24 - 4:28
    戦車に遭遇した
    サラエボの中心街を歩いていると
  • 4:28 - 4:34
    道の真ん中に12,000脚を
    超える 座る者のない ―
  • 4:34 - 4:36
    赤いイスが置いてあり
  • 4:36 - 4:38
    イス 一つ一つが
  • 4:38 - 4:42
    包囲中に亡くなった
    人々を表していました
  • 4:42 - 4:46
    その数はサラエボの分だけで
    ボスニア全土の数ではありません
  • 4:46 - 4:49
    イスの列は街外れから始まり ―
  • 4:49 - 4:51
    市街地の大部分に及びました
  • 4:51 - 4:55
    子供用の
    小さなイスを見て
  • 4:55 - 4:57
    悲しくなりました
  • 4:57 - 5:01
    私は今 シリアを取材中です
  • 5:01 - 5:04
    義務感にかられて
  • 5:04 - 5:06
    取材を始めました
  • 5:06 - 5:09
    シリアの話は
    伝える必要があります
  • 5:09 - 5:13
    戦争への過程は
    シリアもボスニアも同じです
  • 5:13 - 5:15
    ダマスカスに着いて
  • 5:15 - 5:18
    おかしいと感じたのは
  • 5:18 - 5:21
    誰も戦争が起こるとは
    考えていなかったこと
  • 5:21 - 5:23
    ボスニアと全く同じです
  • 5:23 - 5:26
    戦争があった国では
    知る限り どこも同じです
  • 5:26 - 5:28
    皆 戦争など信じたくないので
  • 5:28 - 5:32
    逃げられるうちに
    逃げません
  • 5:32 - 5:34
    現金を引き出さず
  • 5:34 - 5:37
    自宅に留まります
  • 5:37 - 5:42
    そして戦争と
    混乱が始まります
  • 5:42 - 5:45
    ルワンダは私にとって
    恐ろしい場所です
  • 5:45 - 5:51
    1994年に 一時サラエボを離れ
    ルワンダの虐殺を取材に行きました
  • 5:51 - 5:56
    この年の4月から8月の間に
  • 5:56 - 6:01
    100万人が虐殺されました
  • 6:01 - 6:06
    私はサラエボで
    12,000脚という
  • 6:06 - 6:08
    イスの数に圧倒されましたが
  • 6:08 - 6:11
    100万という人数を
    想像してください
  • 6:11 - 6:14
    例えば こんな場面を見ました
  • 6:14 - 6:19
    路上には 見渡す限り
    少なくとも1マイルに渡って
  • 6:19 - 6:25
    死体が積み重なり
    山になっているのです
  • 6:25 - 6:27
    私の背丈の倍はありました
  • 6:27 - 6:30
    それでも死者の ほんの
    一部に過ぎないのです
  • 6:30 - 6:32
    中には子供を抱いた母親達もいて
  • 6:32 - 6:36
    苦悶のあとを留めていました
  • 6:36 - 6:39
    私達は戦争から
    多くを学びます
  • 6:39 - 6:41
    ルワンダの話をしたのは
  • 6:41 - 6:45
    南アフリカの状況に似て ―
  • 6:45 - 6:49
    20年の時間を経て
    癒えつつあるからです
  • 6:49 - 6:53
    国会議員の56%が女性です
  • 6:53 - 6:55
    素晴らしいですよね
  • 6:55 - 6:59
    憲法により フツか
    ツチかを問うことは
  • 6:59 - 7:02
    禁止されました
  • 7:02 - 7:06
    属するグループで
    人を区別することは許されません
  • 7:06 - 7:11
    そもそも それが虐殺の
    始まりでしたから
  • 7:11 - 7:14
    活動家の友人が 感動的な
    話をしてくれました
  • 7:14 - 7:15
    私は 感動的だと思います
  • 7:15 - 7:20
    片方には フツもツチもいる
    子供のグループがあり
  • 7:20 - 7:23
    もう一方には 養子が欲しい
    女性達が集まっていて
  • 7:23 - 7:27
    次々に組み合わされて
    いくのだそうです
  • 7:27 - 7:30
    相手のことを ツチだ
    フツだ と言い合い ―
  • 7:30 - 7:33
    父や母が殺された
    恨みを晴らそうという ―
  • 7:33 - 7:35
    雰囲気はありません
  • 7:35 - 7:40
    このような和解を通して
    組み合わされるのです
  • 7:40 - 7:44
    素晴らしいことです
  • 7:44 - 7:47
    戦争を取材し続ける理由を
  • 7:47 - 7:49
    聞かれる事がありますが
  • 7:49 - 7:50
    これがその理由です
  • 7:50 - 7:54
    実は来週 シリアへ戻りますが
  • 7:54 - 7:58
    私が見るのは
    驚くほど勇敢な人々です
  • 7:58 - 8:00
    私達は民主主義を
  • 8:00 - 8:04
    当たり前のように思っていますが
    それを目指して戦う人達がいます
  • 8:04 - 8:07
    私が取材するのは
    彼らがいるからです
  • 8:07 - 8:12
    私は 2004年に
    男の子を出産しました
  • 8:12 - 8:15
    私にとって
    息子は奇跡です
  • 8:15 - 8:18
    普段から たくさんの
    死と破壊 ―
  • 8:18 - 8:22
    混乱と闇を見てきた後で
  • 8:22 - 8:26
    希望の光が生まれたのです
  • 8:26 - 8:30
    名前はルカにしました
    「光を運ぶ者」という意味です
  • 8:30 - 8:35
    私の人生に光を
    与えてくれたからです
  • 8:35 - 8:39
    息子が生後4か月の時に
  • 8:39 - 8:43
    国際部長が 私を
    バグダッドに無理やり戻しました
  • 8:43 - 8:47
    私は ずっと
    フセイン政権を取材し
  • 8:47 - 8:49
    バグダッド陥落以降も
    追いかけていたからです
  • 8:49 - 8:53
    息子と別れるのが悲しくて
  • 8:53 - 8:55
    泣きながら
    飛行機に乗りました
  • 8:55 - 8:58
    バグダッドでは 私の友人で
  • 8:58 - 9:00
    有名なイラク人政治家が
    私に言いました
  • 9:00 - 9:03
    「こんなところで何をしている?
  • 9:03 - 9:05
    何でルカと家にいないんだ?」
  • 9:05 - 9:09
    「見届けなければ」と答えました
  • 9:09 - 9:13
    2004年は イラクでひどい
    殺戮が始まった年です
  • 9:13 - 9:16
    「起きていることを見届けて
    報道しなければならないの」
  • 9:16 - 9:17
    「起きていることを見届けて
    報道しなければならないの」
  • 9:17 - 9:21
    すると彼は 「帰りなさい ―
  • 9:21 - 9:24
    初めて歯が生えたり
    歩いたりするところを
  • 9:24 - 9:27
    見られなかったら
    一生後悔する それに ―
  • 9:27 - 9:31
    戦争はいつだって起きる」
  • 9:31 - 9:35
    悲しいことに
    戦争は常に起こります
  • 9:35 - 9:39
    私がジャーナリストや
    記者や作家の立場で
  • 9:39 - 9:41
    私がジャーナリストや
    記者や作家の立場で
  • 9:41 - 9:46
    戦争をなくせると考えるのは
    自己欺瞞です 私にその力はない
  • 9:46 - 9:48
    私はコフィ・アナンではないし
    彼ですら戦争は止められない
  • 9:48 - 9:51
    アナン特使の シリアでの
    交渉は失敗に終わったのです
  • 9:51 - 9:55
    私は国連の紛争解決に
    携わっているわけでなく
  • 9:55 - 9:57
    人道支援の医師でもない
  • 9:57 - 10:00
    目の前で亡くなる
    人を救うことができず
  • 10:00 - 10:03
    何度 自分の無力さを
    思い知ったかわかりません
  • 10:03 - 10:07
    私は傍観者に過ぎません
  • 10:07 - 10:12
    私の仕事は 声なき人に
    声を与えることです
  • 10:12 - 10:16
    同僚は この仕事を
    世界でも最も暗い片隅を
  • 10:16 - 10:18
    光で照らすことに例えました
  • 10:18 - 10:21
    私は それを目指しています
  • 10:21 - 10:24
    いつも成功するわけではなく
  • 10:24 - 10:27
    不満がつのる時もあります
  • 10:27 - 10:29
    記事を書くことが無意味で
  • 10:29 - 10:31
    誰もが無関心に思えてきます
  • 10:31 - 10:33
    シリアやボスニアなど
    誰が気にかけるでしょう?
  • 10:33 - 10:35
    コンゴやコートジボワール ―
  • 10:35 - 10:38
    リベリアやシエラ・レオネなど
  • 10:38 - 10:40
    私にとって 生涯
    忘れられない場所でも
  • 10:40 - 10:44
    誰が関心をもつと
    言うのでしょう?
  • 10:44 - 10:47
    でも私の仕事は
    証言することです
  • 10:47 - 10:50
    それが私達 記者の仕事の
  • 10:50 - 10:53
    核心であり 本質です
  • 10:53 - 10:56
    私にできるのは
    希望をもつことだけですが
  • 10:56 - 10:59
    政策立案者や政治家への
    希望ではありません
  • 10:59 - 11:01
    彼らが私の記事を読んで
  • 11:01 - 11:04
    行動を起こすと思うのは
  • 11:04 - 11:07
    自分をごまかしています
  • 11:07 - 11:11
    本当に望んでいるのは
    皆さんが 私の話を
  • 11:11 - 11:15
    明日の朝食の時に
    思い出してくれること ―
  • 11:15 - 11:17
    皆さんがサラエボの話や
  • 11:17 - 11:21
    ルワンダの話を
    覚えていてくれたら
  • 11:21 - 11:23
    私の目標は達成です
  • 11:23 - 11:25
    ありがとうございました
  • 11:25 - 11:33
    (拍手)
Title:
ジャニーン・ディ・ジョバンニ 「私が戦争のなかで見たもの」
Speaker:
Janine di Giovanni
Description:

報道記者ジャニーン・ディ・ジョバンニは、これまでボスニアやシエラ・レオネ、最近ではシリアなど、地球上で最悪の場所に行って取材をしてきました。彼女が話すのは、大規模な紛争のさなかに見られる人間的な場面についてです。そして、いつもの見慣れた街角が破壊し尽くされた戦場になるという、衝撃的な変化について語ります。

more » « less
Video Language:
English
Team:
closed TED
Project:
TEDTalks
Duration:
11:53
Natsuhiko Mizutani approved Japanese subtitles for What I saw in the war
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for What I saw in the war
Natsuhiko Mizutani edited Japanese subtitles for What I saw in the war
Mari Arimitsu accepted Japanese subtitles for What I saw in the war
Mari Arimitsu edited Japanese subtitles for What I saw in the war
Mari Arimitsu edited Japanese subtitles for What I saw in the war
Mari Arimitsu edited Japanese subtitles for What I saw in the war
Mari Arimitsu edited Japanese subtitles for What I saw in the war
Show all

Japanese subtitles

Revisions